予想が外れていますが…
2023.03.27.Mon.19:35
先月末のエントリの続き。
前回エントリから約1カ月近くが経過、いつの間にかX-Dayを過ぎていました。
あれっ、そろそろではなかったっけ?!とふと思い出して過去ログを調べてみてしまった結果、既に予定日が過ぎ去っていたことに気が付いた次第。
当該海外サイトではどうやらセールの告知だった様で、新製品の発表に関しては特段の新情報はありませんでした。先月の時点ではZ6IIIとZ8の噂がありましたが、直近のWeb情報によると近いうちに発表がありそうな新製品としてはZ8に1本化されてきている模様。Z6IIIに関しては来年以降という噂もある様です。
Z8を求める声が大きいのは私も認識していますが、一方でメインストリームな市場はあくまでもミドル以下のはず。本来はZ6クラスが担っていたはずですが、他社の新商品攻勢で商品力が相対的に後退している以上、優先度はZ6IIIの方が高いはずなのですけどねぇ…。また、Z8がなければZ9が売れ「続ける」でしょうけど、Z8を出すとカニバる可能性もありますし。
↑このあたり↑を踏まえると、そろそろだと思うのだけどなぁ(^^A

前回エントリから約1カ月近くが経過、いつの間にかX-Dayを過ぎていました。
あれっ、そろそろではなかったっけ?!とふと思い出して過去ログを調べてみてしまった結果、既に予定日が過ぎ去っていたことに気が付いた次第。
当該海外サイトではどうやらセールの告知だった様で、新製品の発表に関しては特段の新情報はありませんでした。先月の時点ではZ6IIIとZ8の噂がありましたが、直近のWeb情報によると近いうちに発表がありそうな新製品としてはZ8に1本化されてきている模様。Z6IIIに関しては来年以降という噂もある様です。
Z8を求める声が大きいのは私も認識していますが、一方でメインストリームな市場はあくまでもミドル以下のはず。本来はZ6クラスが担っていたはずですが、他社の新商品攻勢で商品力が相対的に後退している以上、優先度はZ6IIIの方が高いはずなのですけどねぇ…。また、Z8がなければZ9が売れ「続ける」でしょうけど、Z8を出すとカニバる可能性もありますし。
↑このあたり↑を踏まえると、そろそろだと思うのだけどなぁ(^^A



スポンサーサイト
ふと気が付けば…
2023.03.08.Wed.18:50
約3週間前に作成依頼していた確定申告書の原案が完成したと、税理士さんから連絡がありました。
早速受け取ってきた申告書(案)を眺めてみたものの、当方に専門的な税務/会計知識がある訳でもなく、損益や控除の金額と納税額をチェックする程度ですな(^^A
昨年は修繕関係の設備投資が多く、かつ殆どが資産計上されずに経費算入となった関係で、一昨年対比で減益着地になりました。それ故、予め納めていた予定納税額から”還付”が発生するとのこと。昨年、カメラ絡みで受領した保険金と今回の還付額を合計すると、Z6IIが買えてしまうことにふと気が付いてしまいました。
趣味関連での出費に備えて毎月積み立てている”へそくり”+今回の還付金の合計で計算してもZ6IIに(以下ry
DX系のレンズは全て下取りに回しても、28-75mmF2.8あたりを購入しておけば当面は何とかなるかも…などと想像し始めてしまっている自分もいます。折よくキャッシュバックも始まりますし、何だかもう流れが出来始めてきた様な(苦笑

早速受け取ってきた申告書(案)を眺めてみたものの、当方に専門的な税務/会計知識がある訳でもなく、損益や控除の金額と納税額をチェックする程度ですな(^^A
昨年は修繕関係の設備投資が多く、かつ殆どが資産計上されずに経費算入となった関係で、一昨年対比で減益着地になりました。それ故、予め納めていた予定納税額から”還付”が発生するとのこと。昨年、カメラ絡みで受領した保険金と今回の還付額を合計すると、Z6IIが買えてしまうことにふと気が付いてしまいました。
趣味関連での出費に備えて毎月積み立てている”へそくり”+今回の還付金の合計で計算してもZ6IIに(以下ry
DX系のレンズは全て下取りに回しても、28-75mmF2.8あたりを購入しておけば当面は何とかなるかも…などと想像し始めてしまっている自分もいます。折よくキャッシュバックも始まりますし、何だかもう流れが出来始めてきた様な(苦笑



Nikonの春キャンペーン
2023.03.07.Tue.21:15
NikonがZシリーズのキャッシュバックを実施するそうです。
『ニコン、Z 7IIやNIKKOR Zレンズ購入で最大3万円のキャッシュバック。3月10日から』デジカメWatch
今回の対象機種(Body)はZ6IIとZ7II。昨年暮れ~今年の年初に”Nikon Creators応援キャンペーン”として実施した際には対象機種がZ7IIとZ5だったので、Z6IIとZ5が入れ替わり、Z7IIのキャッシュバック金額も1万円増えた格好です。
現時点でのZ6II(Body単体)は約24万円なので、今回のキャンペーン適用により約22万円に。ほぼ同クラスと思われるCanonR6(25.5万円)やSONY α7III(22.5万円)に対する競争力は上がりそうですが、それら2機種は既に後継が出ているので何とも微妙(^^A
ちなみにα7IIIもキャンペーン中なので、2万円のキャッシュバック適用後は20.5万円…。
でもNikonが一番意識しているのは、PanaのS5IIではないのかなぁと想像しています。Body単体でもキャンペーン適用後で実質約23万円で、最新世代の性能ですからねぇ。
↑諸々↑考えてみると施策的(金額的)には少しパンチ不足な感もしますが、各分野で値上げが続いている中での実質値下げは有難いとも思います。
今回の施策でZ6/7IIの在庫はある程度捌けてしまうと想像していますが、3/25と噂されている新機種の発表が何になるのか、俄然楽しみになってきました(^^

『ニコン、Z 7IIやNIKKOR Zレンズ購入で最大3万円のキャッシュバック。3月10日から』デジカメWatch
今回の対象機種(Body)はZ6IIとZ7II。昨年暮れ~今年の年初に”Nikon Creators応援キャンペーン”として実施した際には対象機種がZ7IIとZ5だったので、Z6IIとZ5が入れ替わり、Z7IIのキャッシュバック金額も1万円増えた格好です。
現時点でのZ6II(Body単体)は約24万円なので、今回のキャンペーン適用により約22万円に。ほぼ同クラスと思われるCanonR6(25.5万円)やSONY α7III(22.5万円)に対する競争力は上がりそうですが、それら2機種は既に後継が出ているので何とも微妙(^^A
ちなみにα7IIIもキャンペーン中なので、2万円のキャッシュバック適用後は20.5万円…。
でもNikonが一番意識しているのは、PanaのS5IIではないのかなぁと想像しています。Body単体でもキャンペーン適用後で実質約23万円で、最新世代の性能ですからねぇ。
↑諸々↑考えてみると施策的(金額的)には少しパンチ不足な感もしますが、各分野で値上げが続いている中での実質値下げは有難いとも思います。
今回の施策でZ6/7IIの在庫はある程度捌けてしまうと想像していますが、3/25と噂されている新機種の発表が何になるのか、俄然楽しみになってきました(^^



X-DAYは3/25?!
2023.02.27.Mon.20:50
一昨日のエントリで”Nikonはどう動いてくるのか楽しみ”などと書きましたが…
昨日Web巡回中に某巨大掲示板で読んだ噂なのですが、どうやら3/25に新製品が出そうとのこと。ニコンフィリピンがティザー広告を公開しているらしいのですが、よくもまぁそんな外国のことまでチェックしている人がいるよなぁ(^^
「SAVE THE DATE 03-25-2023」≒「3月25日は予定を入れず空けておいてほしい」ということなので、あと1ヶ月…
具体的な機種名や発表機種「数」などはまだ明らかになっていないのですが、来月中旬位になれば追加情報も出てきそうだなぁと思っています。今回公開された画像には星が三つ描かれているので、名称に「III」が付くZ6IIIないしはZ7IIIですかね?! また、絞りの枚数が8枚描かれているので、以前から噂されていたZ「8」の可能性も…
個人的には…
他社対抗上↑これら↑のクラスも早いところモデルチェンジが必要なのは明らかですが、数が出る10~20万円クラスももう少ししっかり取り組んで欲しいところです。ボリュームゾーンでのシェア確保は、今後のステップアップ組が出てくる余地もあるので必要だと思うのだけどなぁ。
(無論、我田引水的な部分もありますけどね)

昨日Web巡回中に某巨大掲示板で読んだ噂なのですが、どうやら3/25に新製品が出そうとのこと。ニコンフィリピンがティザー広告を公開しているらしいのですが、よくもまぁそんな外国のことまでチェックしている人がいるよなぁ(^^
「SAVE THE DATE 03-25-2023」≒「3月25日は予定を入れず空けておいてほしい」ということなので、あと1ヶ月…
具体的な機種名や発表機種「数」などはまだ明らかになっていないのですが、来月中旬位になれば追加情報も出てきそうだなぁと思っています。今回公開された画像には星が三つ描かれているので、名称に「III」が付くZ6IIIないしはZ7IIIですかね?! また、絞りの枚数が8枚描かれているので、以前から噂されていたZ「8」の可能性も…
個人的には…
他社対抗上↑これら↑のクラスも早いところモデルチェンジが必要なのは明らかですが、数が出る10~20万円クラスももう少ししっかり取り組んで欲しいところです。ボリュームゾーンでのシェア確保は、今後のステップアップ組が出てくる余地もあるので必要だと思うのだけどなぁ。
(無論、我田引水的な部分もありますけどね)



逆行する値下げ
2023.02.25.Sat.22:01
Panasonicが来月から純正レンズを値下げする由。
『パナソニック、Lマウントレンズを価格改定 なんと値下げ!』マイナビニュース
他社では値上げが続いている中なのに、このタイミングで値下げするのか?!とちょっと驚きました。値下げの幅も最大約26%OFFとかなりの幅なので余計に(以下ry
先日発売されたS5IIは最新世代だけにまずまずのスペック/性能らしいのですが、予約段階からかなりのキャッシュバックを実施し、現在でも(減額したものの)キャッシュバックを実施中です。レンズと本体「ともに」(実質)値下げをしてきたということは、シェア獲得への意思がかなり強いのだろうなぁ…。
見逃していましたが、このタイミングでSONY αもキャッシュバックを実施するのだとか。
『αスプリングキャッシュバックキャンペーン』デジカメWatch
対象がエントリからミドルグレードの機種と幅広いので、S5II対抗の意味もありそうだなぁと思ってみたり。Canonは既にR5系のキャッシュバックキャンペーンを実施中ですが追加はあるのか、Nikonはどう動いてくるのか、少しばかり注目しています(^^A

『パナソニック、Lマウントレンズを価格改定 なんと値下げ!』マイナビニュース
他社では値上げが続いている中なのに、このタイミングで値下げするのか?!とちょっと驚きました。値下げの幅も最大約26%OFFとかなりの幅なので余計に(以下ry
先日発売されたS5IIは最新世代だけにまずまずのスペック/性能らしいのですが、予約段階からかなりのキャッシュバックを実施し、現在でも(減額したものの)キャッシュバックを実施中です。レンズと本体「ともに」(実質)値下げをしてきたということは、シェア獲得への意思がかなり強いのだろうなぁ…。
見逃していましたが、このタイミングでSONY αもキャッシュバックを実施するのだとか。
『αスプリングキャッシュバックキャンペーン』デジカメWatch
対象がエントリからミドルグレードの機種と幅広いので、S5II対抗の意味もありそうだなぁと思ってみたり。Canonは既にR5系のキャッシュバックキャンペーンを実施中ですが追加はあるのか、Nikonはどう動いてくるのか、少しばかり注目しています(^^A


