3連休の総括
2023.09.18.Mon.20:34
3連休最終日となった今日ですが、数日前に来店予約していたドコモショップへ次女と午後から出かけてきました。
主たる用向きは「次女の回線の名義変更」ですが、ついでにiPhone15の情報も入手できればなぁ…と。
まずは名義変更ですが、現状は名義が私で、使用者として次女を登録しています。次女が来春から就職するのと、次女のスマホの買替期が到来していることから、先行して名変だけしてしまおうかと思い立った次第。2人の都合を合わせた結果、今日になりましたが、待ち時間併せてもサクっと20分程度で終了。今後の支払いは次女になるものの、まだ学生である残り半年分は現金精算で補填するつもり。
続いて機種変更予定なiPhone15について。
ドコモは正式な販売価格を未発表なのですがとのエクスキューズが入った後、店頭での予価を告げられました。販売価格は確定していないものの、予約は受け付け中の由。店頭価格での「頭金」の高額さに本人は苦笑…。
ついでなので、足を延ばしで地元の電気量販店へ。こちらでは「頭金」がゼロなため、ドコモショップより1.5万円(+税)だけ安くなる計算。また、今回は一括支払いを前提にしているためSIMフリー版を薦められましたが、こちらだと更に2万円程度は安くなる計算。いつでもキャンセル自由なので…という店員さんの薦めもあり、とりあえず順番に並ぶことにした模様です。
…ということで、連休中の課題であった①水槽リセット②スマホ契約の見直し については一応「できる範囲のことはやった」格好に。③Ryzen5-7600なPCの組み上げに関しては、組んだところで終了しており、通電チェックは手つかずになっています。このあたりは次週のまた手隙なタイミングでボチボチ進めていきますかね(^^A

主たる用向きは「次女の回線の名義変更」ですが、ついでにiPhone15の情報も入手できればなぁ…と。
まずは名義変更ですが、現状は名義が私で、使用者として次女を登録しています。次女が来春から就職するのと、次女のスマホの買替期が到来していることから、先行して名変だけしてしまおうかと思い立った次第。2人の都合を合わせた結果、今日になりましたが、待ち時間併せてもサクっと20分程度で終了。今後の支払いは次女になるものの、まだ学生である残り半年分は現金精算で補填するつもり。
続いて機種変更予定なiPhone15について。
ドコモは正式な販売価格を未発表なのですがとのエクスキューズが入った後、店頭での予価を告げられました。販売価格は確定していないものの、予約は受け付け中の由。店頭価格での「頭金」の高額さに本人は苦笑…。
ついでなので、足を延ばしで地元の電気量販店へ。こちらでは「頭金」がゼロなため、ドコモショップより1.5万円(+税)だけ安くなる計算。また、今回は一括支払いを前提にしているためSIMフリー版を薦められましたが、こちらだと更に2万円程度は安くなる計算。いつでもキャンセル自由なので…という店員さんの薦めもあり、とりあえず順番に並ぶことにした模様です。
…ということで、連休中の課題であった①水槽リセット②スマホ契約の見直し については一応「できる範囲のことはやった」格好に。③Ryzen5-7600なPCの組み上げに関しては、組んだところで終了しており、通電チェックは手つかずになっています。このあたりは次週のまた手隙なタイミングでボチボチ進めていきますかね(^^A



スポンサーサイト
2024年問題
2023.06.19.Mon.21:20
隔世の感があった記事。
『「ネコポス」「クロネコDM便」終了、日本郵便ベースに切り替えへ ヤマトと日本郵政が協業』IT Media
宅急便の規制緩和を巡ってヤマト運輸は旧郵政省と長く対立関係にあったので、その様な両社でも手を組む時代になったのだなぁ…。でも、佐川急便や日通も日本郵便と既に協業していることを勘案すると、こうした協業関係は必然の流れなのかもしれないなぁと感じた次第。逆に言えば、それだけ「2024年問題」への対応に苦しんでいるということなのかも…。
先日も某所で読んだ記事に、「2024年問題に対応するためにも、先ずは通販会社の送料無料制度から改めるべき」という内容がありました。その主張は何となく理解できるものの、一方で「そもそも送料は商品代金に内包されているのでは?!」という素朴な疑問もあります。また、Amazonの様に会費を支払うことで送料無料にしているケースはどうなるのかと。
いずれにせよ、これから1~2年の間にまた輸送コストが上昇するのはほぼ確実なのでしょう。それに合わせて諸物価も当然高騰してくるはずですが、一番の問題は当方の「収入」が然程増えてこなさそうな点なのですよね(^^A

『「ネコポス」「クロネコDM便」終了、日本郵便ベースに切り替えへ ヤマトと日本郵政が協業』IT Media
宅急便の規制緩和を巡ってヤマト運輸は旧郵政省と長く対立関係にあったので、その様な両社でも手を組む時代になったのだなぁ…。でも、佐川急便や日通も日本郵便と既に協業していることを勘案すると、こうした協業関係は必然の流れなのかもしれないなぁと感じた次第。逆に言えば、それだけ「2024年問題」への対応に苦しんでいるということなのかも…。
先日も某所で読んだ記事に、「2024年問題に対応するためにも、先ずは通販会社の送料無料制度から改めるべき」という内容がありました。その主張は何となく理解できるものの、一方で「そもそも送料は商品代金に内包されているのでは?!」という素朴な疑問もあります。また、Amazonの様に会費を支払うことで送料無料にしているケースはどうなるのかと。
いずれにせよ、これから1~2年の間にまた輸送コストが上昇するのはほぼ確実なのでしょう。それに合わせて諸物価も当然高騰してくるはずですが、一番の問題は当方の「収入」が然程増えてこなさそうな点なのですよね(^^A



Timbuk2の個人輸入 2
2023.06.10.Sat.18:40
昨日のエントリの続き。
備忘録として、金額ベースで検証しておくことに。
①クラシックメッセンジャーS $80.10($89.00) 10%Off
②フライトメッセンジャーXS $71.20($89.00) 20%Off
送料 $60.00(同左)
小計 $211.30(定価$238.00)
関税+消費税 ¥2,100
セールで$26.70安くなったものの、為替水準は5円/$円安になったため、割引効果は約2,500円程度。税金関連で別途徴収されたことや、クレカ会社の為替レートを勘案するとセール利用の効果もかなり吸収されてしまった印象。
それでも…
円ベースで30,403円+2,100円=32,503円の総支払額になったのですが、並行輸入品だと合計4万円程度(Amazonや楽天)になることを勘案すれば、まぁ悪くはなかったのかな(^^A
セール期間や為替水準などでタイミングが合えば、更に個数を増やすことでちょっとしたお小遣い稼ぎにもなりそうです。でも、在庫や為替動向などのリスクに加えて、”業”としての課税負担やヤフオクなどでの販売手数料も勘案すると(以下ry
個人使用の範囲内に留めておく方がBetterそうですな。

備忘録として、金額ベースで検証しておくことに。
①クラシックメッセンジャーS $80.10($89.00) 10%Off
②フライトメッセンジャーXS $71.20($89.00) 20%Off
送料 $60.00(同左)
小計 $211.30(定価$238.00)
関税+消費税 ¥2,100
セールで$26.70安くなったものの、為替水準は5円/$円安になったため、割引効果は約2,500円程度。税金関連で別途徴収されたことや、クレカ会社の為替レートを勘案するとセール利用の効果もかなり吸収されてしまった印象。
それでも…
円ベースで30,403円+2,100円=32,503円の総支払額になったのですが、並行輸入品だと合計4万円程度(Amazonや楽天)になることを勘案すれば、まぁ悪くはなかったのかな(^^A
セール期間や為替水準などでタイミングが合えば、更に個数を増やすことでちょっとしたお小遣い稼ぎにもなりそうです。でも、在庫や為替動向などのリスクに加えて、”業”としての課税負担やヤフオクなどでの販売手数料も勘案すると(以下ry
個人使用の範囲内に留めておく方がBetterそうですな。



Timbuk2の個人輸入 1
2023.06.09.Fri.20:44
約3週間前のエントリの続き。
その後色々考えていたのですが、ちょうど創業記念日セール的なものが開催されたこともあって5/27にポチっと。概ね10~20%Offになっていたのでラッキーと考えていたのですが、為替水準は5月上旬の135円前後から購入時点では140円へと円安推移してしまったので、何とも微妙な結果に。
そして今日、ようやく商品が届いたので顛末を…
①UPS利用だが、問合せあり
何故か、UPSから「お宅、どなた?!」的な問合せが数日前に入りました。送り状に私の名前がないのだとか。住所やメルアド、電話番号はあったので、UPSから照会が入った次第。
②関税と消費税
海外通販ではお約束?! 900円+1,200円で計2,100円也。
⇒UPSに支払い
③JCB不可
クレカ決済ではVISA/Master/Amexあたりが現実的な選択肢。ドコモカード/VISAで決済しましたが、請求明細を確認したところ為替換算は144円近かった…
”1つだけだと割高な送料も複数購入すれば「ワリカン」になります”的な発想から2個注文してみましたが、色々計算していくとあまり安くはなっていなかった様な気もしてきました。ちょっと計算してみたいと思いますが、続きはまた明日に。

その後色々考えていたのですが、ちょうど創業記念日セール的なものが開催されたこともあって5/27にポチっと。概ね10~20%Offになっていたのでラッキーと考えていたのですが、為替水準は5月上旬の135円前後から購入時点では140円へと円安推移してしまったので、何とも微妙な結果に。
そして今日、ようやく商品が届いたので顛末を…
①UPS利用だが、問合せあり
何故か、UPSから「お宅、どなた?!」的な問合せが数日前に入りました。送り状に私の名前がないのだとか。住所やメルアド、電話番号はあったので、UPSから照会が入った次第。
②関税と消費税
海外通販ではお約束?! 900円+1,200円で計2,100円也。
⇒UPSに支払い
③JCB不可
クレカ決済ではVISA/Master/Amexあたりが現実的な選択肢。ドコモカード/VISAで決済しましたが、請求明細を確認したところ為替換算は144円近かった…
”1つだけだと割高な送料も複数購入すれば「ワリカン」になります”的な発想から2個注文してみましたが、色々計算していくとあまり安くはなっていなかった様な気もしてきました。ちょっと計算してみたいと思いますが、続きはまた明日に。



国内撤退したので個人輸入
2023.05.17.Wed.20:28
7年前のエントリでも書きましたが、今でもTIMBUK2の”クラシックメッセンジャー”を”常時”愛用しています。
雨の日でも安心して使える防水性能と、ちょうどいいデザイン/サイズ感が気に入っているのですが、防水性能の肝である鞄内側のウォータープルーフTPUライナーがまたしても経年劣化してきました。1万円程度の鞄で7年間、毎日使ってきているので全く文句はないのですが…
さて、通算4代目の同製品を購入しようかと探してみたところ、①楽天などで2万円程度が相場②取扱店舗/商品数はかなり減少③メーカーは2020年に日本撤退済 ということが判明。基本的に”並行輸入品”の販売しか見かけません。米国の公式サイト経由での海外通販も可能にですが送料がネック。商品代1.2万+送料8千円で計2万円なので、楽天などの並行輸入品の販売価格もよく考えられています(苦笑
ふと思いついたのですが、1つだけだと割高な送料も複数購入すれば「ワリカン」になります。今まではON-OFF兼用で「黒一色」のものを選択し続けてきていましたが、複数購入して「通勤用」と「休日用」で色やサイズを使い分けるのもいいのかも。この際だから、2つ買ってみようかなと思ってみたり(^^A
(結局高いものについているじゃんという妻からのツッコミも受け思案中)

雨の日でも安心して使える防水性能と、ちょうどいいデザイン/サイズ感が気に入っているのですが、防水性能の肝である鞄内側のウォータープルーフTPUライナーがまたしても経年劣化してきました。1万円程度の鞄で7年間、毎日使ってきているので全く文句はないのですが…
さて、通算4代目の同製品を購入しようかと探してみたところ、①楽天などで2万円程度が相場②取扱店舗/商品数はかなり減少③メーカーは2020年に日本撤退済 ということが判明。基本的に”並行輸入品”の販売しか見かけません。米国の公式サイト経由での海外通販も可能にですが送料がネック。商品代1.2万+送料8千円で計2万円なので、楽天などの並行輸入品の販売価格もよく考えられています(苦笑
ふと思いついたのですが、1つだけだと割高な送料も複数購入すれば「ワリカン」になります。今まではON-OFF兼用で「黒一色」のものを選択し続けてきていましたが、複数購入して「通勤用」と「休日用」で色やサイズを使い分けるのもいいのかも。この際だから、2つ買ってみようかなと思ってみたり(^^A
(結局高いものについているじゃんという妻からのツッコミも受け思案中)


