fc2ブログ

高温障害

2022.08.23.Tue.21:33
毎年恒例で夏場にはミニトマトとバジル、オクラ、キュウリ、大葉などを自宅の庭で栽培しています。
今年もそれらを植えていたのですが、どういう訳か8月上旬あたりでミニトマトはほぼ全滅状態に。症状から調べてみたところ、「高温障害」が発生した様です。現在の住居に引越してから始めた野菜の栽培ですが、10年程度やっていても毎年新しい発見があるなぁ(新たなトラブルとも言う…)。

…等と考えていたら、魚類でもあるそうです>>高温障害。
メダカの雄化は高温環境の酸化ストレスが引き起こす、熊本大などが発見』マイナビニュース

我が家でもメダカの仲間であるエンドラーズ(グッピーの近縁種)を長く飼育していますが、こちらは水質など生育環境が悪化すると雌が増える傾向にある様です(一度、雌が異常に殖えたので熱帯魚店に相談してみた際に、その様な回答を頂戴しました)。以来、環境悪化≒雌化と思い込んでいたのですが、リンク先記事によると高温に関しては違ったのですね。

素朴な疑問として、両方の因子が重なった場合(高温かつ水質悪化)にはどうなるのだろう(謎


にほんブログ村 PC家電ブログへ
スポンサーサイト



創刊から19号連続で…

2022.07.29.Fri.23:31
毎年(夏)恒例ですが、季刊誌”AQUA PLANTS”の発売時期になりました。
数日前まですっかり忘れていたのですが、ふと本棚を見た際にバックナンバーを見かけて思い出した次第。調べてみたところ、今年は今日が発売日だった様なので、急いで予約注文しました。
ということで、今年も無事に確保し、先ほど手元に届いています。2004年の創刊号から今季の19号まで全巻揃えているので、これで一安心です。バックナンバーは絶版になっているものも多く、オークションサイトではイイ値がついたりしているのですよね…

さて、今号での特集は”60cmレギュラー水槽レイアウト”ということで、いつも以上に自分に関係がある内容。昔は30/60/90と3本の水槽を管理していた時期もありましたが、今は60の1本のみなので参考になります。今の水景ももう5~6年維持してきているので、そろそろ水槽ごと交換とリセットを考える時期になってきました。ゆっくりと誌面を眺めながら、次のプランを練ってみようかと思ってます(^^


にほんブログ村 PC家電ブログへ

久しぶりのリセット

2022.02.11.Fri.20:37
久しぶりに水草水槽のレイアウトのリセットをしてみました。

前回フルリセットしたのは2018年秋の様ですが、今回は水景のみのリセット。底床が目減りしてきていたので、ソイルは3Lほど追加しています。併せて外部フィルターの清掃も(たぶん1年半ぶり位)実施したので結構時間がかかってしまった次第。こういう作業はやはり祝日/休日でないとできないですね…(^^A

交換用の濾材やソイル等は事前に準備していたのですが、水草に関しては今まで使用していたものをトリミングしながら流用しています。少々見飽きてきている部分もあるので今回は「とりあえず」の水景とし、後日またショップで見繕いながら変化を出していく心算。
次回フルリセットは1~2年後あたりを考えていますが、その際は(そろそろ寿命が到来するであろう)ガラス水槽ごとの交換になりそうです(^^


にほんブログ村 PC家電ブログへ

予備を調達しておくべきなのか

2020.06.15.Mon.20:56
我が家の水草は60㎝水槽で育成していますが、その照明機器の変遷は
①NISSOフラットインバーターライト2機(20W蛍光灯×4本)
②NISSOフラットインバーターライト1機(20W蛍光灯×2本)
 +テクニカインバーターライト1機(20W蛍光灯×2本)
③テクニカインバーターライト1機(20W蛍光灯×2本)
 +LED1機(約20W/3250lm)
といった具合。2000年頃から始めたこの趣味ですが、②の組み合わせに変えたのが11年前で、2年前からは現状③の組み合わせになっています。既存機器に不具合が発生したタイミングで入れ替えたりしてきているのですが、近年は蛍光灯からLEDへとの切替が進んできていることもあり2年前の時点でLEDへと切り替えた次第。

今回、テクニカ製の蛍光灯が2本ともほぼ同時期に玉切れになってしまったので、交換用の蛍光灯を調達しようと昨日熱帯魚店に出向いてきました。
ところが、売り場にあるのはLED照明ばかりで、蛍光灯関係は交換用のものしか見当たりません。そして、交換用直管蛍光灯も、在庫があるのは赤色(フィッシュルクス)のみで白色や青色は皆無といった感じ。白色は住宅照明用のものを電気店で購入して流用しろ…ということなのですかね(^^A

幸か不幸か、白色は手元に水草用のストックが2本あったので1本を使用し、赤色だけ購入して交換しました。白色はまだ1本残があるので当面は大丈夫そうですが、次の交換期に赤色が販売してくれているのか不安が残ります。消耗品なので高価なものではないですから、赤色もあと1本用意しておいた方がいいのかな…
(それが切れたら、流石にそろそろ機器をLED2機体制へと入替えてもいいかなと思っています)


にほんブログ村 PC家電ブログへ

水槽のリセット

2018.10.21.Sun.19:54
2016年2月以来なので、約2年半ぶりとなりますが、水槽を急遽リセットすることにしました。

今年の2月にもリセットしたのですが、それは水景を多少変えただけのことで、今回は底床から「全て」となる総取り換えです(^^
2月にある程度大掛かりな手入れをしたのですが、ソイルの隙間にゴミも蓄積して富栄養化してきていましたし、ソイル自体も潰れて目詰まりしつつあったので、今回思い立った次第。

必用最低限の材料であるソイルやパワーサンドは用意しておいたのですが、肝心の水草はまだ未手配な状況。とりあえず現行水槽で使っていた水草類をある程度流用するところから始めて、水槽が落ち着いてきた段階で新たに数種追加していこうかと思案中です。

今回も流木でのレイアウトを考えていますが、細かな部分はまだ煮詰め切れていません。作業を進めながら考えていこうかなぁと。とりあえず今晩中に終わるかな…(^^A


にほんブログ村 PC家電ブログへ