fc2ブログ

スポーツバイクの通販

2023.09.14.Thu.19:31
TREKもオンラインストアを設けたとの報。
トレック公式オンラインストアがオープン』Cycle Sports
トレック公式オンラインストアがオープン! お得なクーポンがもらえるキャンペーンも実施中』Bicycle Club

基本的に、「自転車(本体)のメジャーなブランド/メーカーは通販をせず、店頭での対面販売のみ」というのがこれまでの主流だったはず。
建前としては…
通販だと購入者(≒ユーザー)の組立不備や整備不足によって重大な事故が起きる可能性「も」ありうる
…という理由があげられていましたっけ。。
でも、近年ではSpecializedも公式のオンラインストアを開設し、最初は店頭受取(クリック&コレクト)から始めて、今では自宅配送対応もしているのだとか。今回のTREKもそうした流れの中での話なのですかね?!

個人的には…
オンラインストアで直販購入しても格別安価になる訳ではなさそうですし、他に何か特別なメリットがある訳でもなさそうなので、積極的に利用したいという感じではないです。逆に、今後ずっと続いていく定期的なメンテナンスや故障修理などの相談などの「アフターサービス」を考えると、最初から店頭購入してショップ側と関係を築いておいた方がずっとメリットがあると思っています。

それでも、初めての購入時などでは専門店に敷居の高さを感じる場面も否定できないので、色々と間口を広くしておくという考え方なのですかね(^^A

にほんブログ村 PC家電ブログへ
スポンサーサイト



機械式モデルの追加

2023.09.08.Fri.22:08
先週、機械式105が追加発表されていたのを見落としていました…。
シマノ・105のラインナップに、12スピードの機械式変速システムが追加』Cycle Sports

Dura-ace、Ultegraに引き続き105も12速電動化されたモデルが発売されていますが、「いずれ機械式が追加される」という噂は当初から見聞きしていました。でも、Ultegraの時もそういう噂はあった様な気がしますが、現時点まで追加されていないので何とも(^^A
105は一番数が出るボリュームゾーンなので、電動1本化してしまうとシェア維持の問題が大きいのだろうなぁ。

グループセット一式の価格が気になったのですが、某大手ショップでは約13万円な模様。電動モデルの時にも感じていましたが、一昔前のUltegra並です。逆に言うと、次もUltegraモデルが買えるのかどうか、予算的にちょっと心配です>>私。性能的にも問題ないですし、競技を行っている訳でもないので、「もう105でいいのかも」とも思ってきています。

さて…
これで105クラスまで12速化が進んだ格好ですが、その下のTiagraは依然10速のままです。来年あたりにTiagraも11速化するのかとか、その際に非ディスク仕様(つまり従来通りのキャリパーブレーキ仕様)は用意されるのか 的な不安が残っています。現在11速キャリパーブレーキ仕様のUltegra(Di2)に乗っていますが、フレームの限界より先にグループセットの交換部品の問題がでてくることになりかねないよなぁと感じてきている次第。


にほんブログ村 PC家電ブログへ

Gen7 Madone SL

2023.08.25.Fri.21:23
TREK Madoneの新型が発表になったとの報。
第7世代の「Madone SL」を発表、前作より300gの軽量化を実現|TREK』Bicycle Club

ロードバイクに乗り始めた2014年からずっとTREKに乗り続けている私。そういえば、最初に買ったのはMadoneでしたが、当時はレース向け用がEmondaとMadoneに細分化される前でした。ややエアロ形状を意識しつつも、現在のEm,ondaに近い位置付けだった記憶があります。
その後のMadoneはエアロ特化モデルになり、外観がなかなか前衛的というかアグレッシブになってきています。今作も上位SLRに引き続きのデザインなので(以下ry

現行Gen6対比で、①-300g②カーボンハンドルバー標準搭載 らしいのですが、②ありきでの①なので軽量化はある意味当然でしょう。ハンドルのカーボン化でも+6千円程度に収まったのは企業努力なのか、相場的なものかは?ですな(^^A
12速かつDi2になっているとはいえ、コンポが105グレードなのに80万円超という価格設定は、個人的にはなかなか感覚が追い付いてきていません…。

個人的には…
予算的にもそうなのですが、デザインやジオメトリ的にも、TREKならば(今も乗っている)Domaneが楽チンでいいかな?!という感じ。もしくは姿勢的(ジオメトリ、ライディングポジション的)に頑張ってEmondaかな…。私的にはMadoneはカッコイイと鑑賞するもの…に随分前からなってしまってます(苦笑

にほんブログ村 PC家電ブログへ

供給過多に反転?! 2

2023.07.18.Tue.21:56
特に購入予定がある訳でもないのですが、価格改定の内容で少々驚いてしまった記事。
ジャイアント&Liv 2023-2024継続モデル、価格改定』Cycle Sports

継続モデルがあること自体は近年では珍しくなくなってきているのですが、価格が1~2割程度下方修正されている模様。ここのところ自転車業界でも値上げラッシュが続いていた中なので珍しいなぁ?!と思いつつも、大手のブランドで値下げセール的なものが最近は数年ぶりに復活してきているので、やはり需給バランスが変化してきているのかもしれません。

昨日のエントリでも書いた「B店」の店頭でGIANTのCROSTAR(MY2022)が展示されていました。店主曰く、今年入荷してきたものらしいのですが、定価は約8万円とのこと。GIANYのアルミ製クロスバイクでコンポはACERAなどのMix仕様、ブレーキはTEKTRO製…個人的には6万円台かな?という感覚ですし、店主も同感とのことだったのですが、需給バランスが非常にタイトだったMY2022なので(以下ry

定価が高騰していた時期のものがまだ市中在庫にある中で、現実的な価格に戻してきた新製品がこれからどんどん流通し始めてくるというのも、中々カオスな状況でしょう。これは販売店さんもキツイよなぁ…と感じた次第です。

にほんブログ村 PC家電ブログへ

供給過多に反転?!

2023.07.17.Mon.20:40
1週間ほど前に自転車の洗車をしていた際、うっかりWAXの小瓶を落下させて割っってしまったため、ロードバイクでのライドの帰路に地元のショップA店へ立ち寄りました。ちょうど、数か月前にO.Hしていただいた際に巻いて貰ったバーテープもズレてきていたので巻き直しもお願いしようかと…。
ところがショップのシャッターに「しばらく臨時休業」との張り紙。同店のWebサイトで確認したところ、先週火曜日から臨時休業だとかで、現時点では再開時期が未定の模様。約1か月前にした店主との会話内容からある程度事情は想像できるだけに、何ともなぁ…。というか、小瓶を割った日に即買いなおしに行っておけばよかったorz

そんなこんなで、帰宅後に再度市内のショップB店へ。
同じWAXの取り扱いはなかったものの、WAKOSのスプレー式のものを調達。結構高くついてしまいました。バーテープの巻き直しも相談してみたところ、快くOKいただいたので次週末にでも再訪するつもりt。
B店の店主との雑談の中で…ですが、最近は商品の入荷状況が多少改善してきている由。半面、ここ数年の値上げで価格帯がかなり上方推移しているため、販売面は厳しいのだとか。メーカーや輸入代理店での在庫もダブ付いてきてるのか、処分セールも各社で実施されるようになっています。
私もMTBを1台どうかと勧められましたが、う~ん(^^A


にほんブログ村 PC家電ブログへ