レイバックの正式発表
2023.09.07.Thu.20:30
1ヶ月前のエントリの続き。レイバックが正式発表になった由。
『スバルの新型「レヴォーグ レイバック」プロトタイプに試乗! クローズドの一般道を走った第一印象は?』Car Watch
先月の時点で既に販売資料とともに説明を受けているので、スペック的な面や外観などに特段驚くような内容は(当然ながら)ありません。その上で…
1)1.8Lターボのみ
一部報道では直前まで2.4Lターボの噂もありましたが、先月の段階で担当者曰く「なし」でした。1.8Lターボ≒NA2.5L程度とするとパワー不足を正直ちょっと心配していたのですが、上記リンク先記事本文中にも気になる記述があります。(提灯持ちが多い中、よく踏み込んでくれたなという印象)
一方で、ガソリン代が高騰する中、(仮にせっていがあったとしても)比較対比で燃費が悪いであろう2.4Lターボを敢えて選ぶかどうかも悩ましい部分ではありますが…
2)パドルシフト
先月確認し忘れた箇所であり、各所の記事や写真では今日も確認できなかったのですが、本家サイトの主要装備票pdfで存在をようやく確認できました!!
3)HUD
予想通り非搭載でしたが、個人的には他社(車)で慣れ親しんでいる装備なので、何とか頑張って欲しかったところなのだけどなぁ。アイサイトアシストモニターでカラーLEDを投影させているのだから、速度表示などの投影も何とかならないものなのですかね?!
とまぁ、こんな感じの印象を今日は持った次第。
正式発表されたので、ディーラー担当者さんからは後日連絡がありそうな予感がします。試乗車の準備は12月以降と聞いているので、それを待ってからよく考えてみようかと(^^A

『スバルの新型「レヴォーグ レイバック」プロトタイプに試乗! クローズドの一般道を走った第一印象は?』Car Watch
先月の時点で既に販売資料とともに説明を受けているので、スペック的な面や外観などに特段驚くような内容は(当然ながら)ありません。その上で…
1)1.8Lターボのみ
一部報道では直前まで2.4Lターボの噂もありましたが、先月の段階で担当者曰く「なし」でした。1.8Lターボ≒NA2.5L程度とするとパワー不足を正直ちょっと心配していたのですが、上記リンク先記事本文中にも気になる記述があります。(提灯持ちが多い中、よく踏み込んでくれたなという印象)
一方で、ガソリン代が高騰する中、(仮にせっていがあったとしても)比較対比で燃費が悪いであろう2.4Lターボを敢えて選ぶかどうかも悩ましい部分ではありますが…
2)パドルシフト
先月確認し忘れた箇所であり、各所の記事や写真では今日も確認できなかったのですが、本家サイトの主要装備票pdfで存在をようやく確認できました!!
3)HUD
予想通り非搭載でしたが、個人的には他社(車)で慣れ親しんでいる装備なので、何とか頑張って欲しかったところなのだけどなぁ。アイサイトアシストモニターでカラーLEDを投影させているのだから、速度表示などの投影も何とかならないものなのですかね?!
とまぁ、こんな感じの印象を今日は持った次第。
正式発表されたので、ディーラー担当者さんからは後日連絡がありそうな予感がします。試乗車の準備は12月以降と聞いているので、それを待ってからよく考えてみようかと(^^A



スポンサーサイト
また縮小で消滅方向?!
2023.09.05.Tue.22:01
CX-30の商品改良に関する記事。
『マツダ、安全性や利便性向上など「CX-30」商品改良 10.25インチセンターディスプレイを新採用』Car Watch
今回の商品改良に関しては、過去の試乗時に不満があったセンターディスプレイが一回り大きくなる点が個人的にはGoodです。でも、一番注目したのは今後のグレード構成についてで…
リンク先記事中のグレードにスカイアクティブX搭載車が見当たりません。念のためマツダのWebサイトも確認しましたが見当たらず、どうやらCX-30においてはスカイアクティブX搭載グレードが消滅した模様。⇒これでMazda3のハッチバック「のみ」になってしまいました。
考えてみると、馬力も燃費も控えめなのに、ハイオク仕様で車両価格もかなり割高…と、スカイアクティブXは購入上のメリットが感じにくかった印象。最初にSPCCIの情報が出てきた頃は、ターボやマイルドハイブリッドやハイオク仕様などの話はなく、単純に「高燃費、高馬力が両立するエンジン」という紹介だった記憶があり、私もちょっと気になる存在だったのですけどね(^^A
CX-30は発売から丸4年経過という状況ですが、ここから何か追加仕様が出てくるのか、それともCX-5の様に早めのFMC(期間5年)を実施するのか。私自身も点検時の代車などで数回試乗していますが、外観は現行マツダ車の中ではかなり好みですし、装備面も充実していて気に入っている車なので、今後の動向が気になった次第。

『マツダ、安全性や利便性向上など「CX-30」商品改良 10.25インチセンターディスプレイを新採用』Car Watch
今回の商品改良に関しては、過去の試乗時に不満があったセンターディスプレイが一回り大きくなる点が個人的にはGoodです。でも、一番注目したのは今後のグレード構成についてで…
リンク先記事中のグレードにスカイアクティブX搭載車が見当たりません。念のためマツダのWebサイトも確認しましたが見当たらず、どうやらCX-30においてはスカイアクティブX搭載グレードが消滅した模様。⇒これでMazda3のハッチバック「のみ」になってしまいました。
考えてみると、馬力も燃費も控えめなのに、ハイオク仕様で車両価格もかなり割高…と、スカイアクティブXは購入上のメリットが感じにくかった印象。最初にSPCCIの情報が出てきた頃は、ターボやマイルドハイブリッドやハイオク仕様などの話はなく、単純に「高燃費、高馬力が両立するエンジン」という紹介だった記憶があり、私もちょっと気になる存在だったのですけどね(^^A
CX-30は発売から丸4年経過という状況ですが、ここから何か追加仕様が出てくるのか、それともCX-5の様に早めのFMC(期間5年)を実施するのか。私自身も点検時の代車などで数回試乗していますが、外観は現行マツダ車の中ではかなり好みですし、装備面も充実していて気に入っている車なので、今後の動向が気になった次第。



スムーズな移行は可能なのか?!
2023.08.14.Mon.21:13
CX-8が終了(予定)との報。
『マツダ「CX-8」12月で生産終了! 1世代6年の歴史に幕、なぜ? 新型CX-80への布石か』くるまのニュース
CX-60の登場や(いずれ出るであろう)CX-80との棲み分けもあるので、終了の報に関しては「まぁ時間の問題だったからな…」というのが率直な感想。
とはいえ、ラージ商品群の全幅がかなり肥大化してしまったので、単純にCX-8の顧客をラージ商品群に移してくるのは難しいよなぁ…とも。この話、CX-8だけではなく、CX-5でも同様(というか、CX-5の方がマツダの屋台骨になっているのでより深刻なはず)なので、今後の推移を興味深く見ているところです。
折角市場毎にワイドとナローで作り分けているのだから、ナローボディーは185cm以下に留めておけば良かったのに…と個人的には思っているのですが、既に多額のコストをかけて開発して販売している以上は中途での路線変更も難しいのでしょう。
そういう意味では、新開発の直6エンジンやFRシャシーも電動化の流れがの中では比較的短命になる可能性もあり、開発コストの回収面でも不安が残ります。
CX-5/8で掴んでいる顧客の買替動向が同社の行方を左右させそうな気がするのですが、今後の展開はどうなるのかなぁ等と考えてしまった次第。

『マツダ「CX-8」12月で生産終了! 1世代6年の歴史に幕、なぜ? 新型CX-80への布石か』くるまのニュース
CX-60の登場や(いずれ出るであろう)CX-80との棲み分けもあるので、終了の報に関しては「まぁ時間の問題だったからな…」というのが率直な感想。
とはいえ、ラージ商品群の全幅がかなり肥大化してしまったので、単純にCX-8の顧客をラージ商品群に移してくるのは難しいよなぁ…とも。この話、CX-8だけではなく、CX-5でも同様(というか、CX-5の方がマツダの屋台骨になっているのでより深刻なはず)なので、今後の推移を興味深く見ているところです。
折角市場毎にワイドとナローで作り分けているのだから、ナローボディーは185cm以下に留めておけば良かったのに…と個人的には思っているのですが、既に多額のコストをかけて開発して販売している以上は中途での路線変更も難しいのでしょう。
そういう意味では、新開発の直6エンジンやFRシャシーも電動化の流れがの中では比較的短命になる可能性もあり、開発コストの回収面でも不安が残ります。
CX-5/8で掴んでいる顧客の買替動向が同社の行方を左右させそうな気がするのですが、今後の展開はどうなるのかなぁ等と考えてしまった次第。



レイバックのティザー広告 2
2023.08.06.Sun.21:31
一昨日のエントリの続き。
久し振りにスバル店に出向いて、新情報がないか伺ってきました。
営業の方曰く、ティザー広告が始まっていることもあって、店頭で質問を受けることも増えてきている由。紙資料として渡せるものは現時点では何もないが、PC画面上では多少なり教えられることもあるとのこと。気になっていた内容をいくつか質問してきましたが、360°モニターの設定はあるもののターボ付き2.4Lエンジンは期待薄な感じ。横幅はレヴォーグ+数cmなので、樹脂製「フェンダーモール」になった分が加算された格好なのでしょう。乗り味は、レヴォーグ対比で落ち着いた上級感があったそうです(既に担当された方は試乗済らしい…)。
9月発表だが生産開始は12月なので、納車時期は早くて年明け以降なのだとか。
360°モニターはクロストレックで実機の動作を確認しましたが、現在のNX300の物と比較しても遜色ない印象を受けました。横幅的には問題ないですし、外観(フロント)も現行レヴォーグより少しスッキリして個人的には好印象。パワートレインに関しては、レヴォーグで1.8Lターボの感覚を参考にするしかなさそうです。(レイバックの試乗車は早くて年末以降らしい)。
さて、悩ましい選択肢がでてきたなぁ(^^

久し振りにスバル店に出向いて、新情報がないか伺ってきました。
営業の方曰く、ティザー広告が始まっていることもあって、店頭で質問を受けることも増えてきている由。紙資料として渡せるものは現時点では何もないが、PC画面上では多少なり教えられることもあるとのこと。気になっていた内容をいくつか質問してきましたが、360°モニターの設定はあるもののターボ付き2.4Lエンジンは期待薄な感じ。横幅はレヴォーグ+数cmなので、樹脂製「フェンダーモール」になった分が加算された格好なのでしょう。乗り味は、レヴォーグ対比で落ち着いた上級感があったそうです(既に担当された方は試乗済らしい…)。
9月発表だが生産開始は12月なので、納車時期は早くて年明け以降なのだとか。
360°モニターはクロストレックで実機の動作を確認しましたが、現在のNX300の物と比較しても遜色ない印象を受けました。横幅的には問題ないですし、外観(フロント)も現行レヴォーグより少しスッキリして個人的には好印象。パワートレインに関しては、レヴォーグで1.8Lターボの感覚を参考にするしかなさそうです。(レイバックの試乗車は早くて年末以降らしい)。
さて、悩ましい選択肢がでてきたなぁ(^^



レイバックのティザー広告
2023.08.03.Thu.21:25
レイバックのティザー広告が始まったとの報。
『ついに新型SUV「レヴォーグ レイバック」ティザー画像公開!! 9月7日から全国スバルディーラーで先行受注開始!』ベストカーWeb
・レヴォーグが今秋D型に進化する
・上記に併せて車高を上げたVer.が新設
・レガシィとアウトバックの様な関係性
・名称は”レイバック”になるらしい
…あたりがちょっと前からWeb上でも噂になっていました。やっぱり本当だったのだなぁ。
フォレスターよりレヴォーグの方が内装が良いが、レヴォーグは背が低いのが難点、かといってアウトバックは横幅が広すぎ…と感じていた私としては、かなり気になるモデルです。
HUDはあきらめるとしても、ターボ付き2.4Lエンジンや360°モニターの設定については注視しています。でも、ここのところのガソリン高を勘案すると、同社の燃費性能は(以下ry
クラウンスポーツと並んで、個人的には買い替え候補になるので、情報をじっくり待つつもり(^^

『ついに新型SUV「レヴォーグ レイバック」ティザー画像公開!! 9月7日から全国スバルディーラーで先行受注開始!』ベストカーWeb
・レヴォーグが今秋D型に進化する
・上記に併せて車高を上げたVer.が新設
・レガシィとアウトバックの様な関係性
・名称は”レイバック”になるらしい
…あたりがちょっと前からWeb上でも噂になっていました。やっぱり本当だったのだなぁ。
フォレスターよりレヴォーグの方が内装が良いが、レヴォーグは背が低いのが難点、かといってアウトバックは横幅が広すぎ…と感じていた私としては、かなり気になるモデルです。
HUDはあきらめるとしても、ターボ付き2.4Lエンジンや360°モニターの設定については注視しています。でも、ここのところのガソリン高を勘案すると、同社の燃費性能は(以下ry
クラウンスポーツと並んで、個人的には買い替え候補になるので、情報をじっくり待つつもり(^^


