fc2ブログ

CX-60を試乗して 2

2023.03.19.Sun.17:50
昨日のエントリの続き。
実際に試乗してみたので、その感想を備忘録代わりに…

エンジンONからのスタート時:やや重めだが、自分の好み
3~50km/h(市街地):全く問題なく、スムーズ
5~70km/h(バイパス道路他):それなりに「踏む」がまずまず
70km/h以上(BP~高速):加速はするがエンジンも唸る
エンジン音はそれなりに入ってくる印象

188ps/1,760kgというスペックからある程度の想像をしていましたが、概ね予想通りデシタ。この重量ならば220ps(3Lクラス)以上は欲しいところですが、純ガソリン車はモデルラインナップ上では価格重視なエントリーグレードに相当するので仕方がないのかも。ディーゼル同様に3~3.5LクラスのN.A.エンジンを積んでくれればよかったのになぁ…

最後に乗り心地ですが、各所で見かけたレビュー通り。ATの変速ショック(おそらく2~3速のあたり)と段差などでの後輪の突き上げ感は、短い試乗時間中にも感じられました。後から発売になった純ガソリン/純ディーゼルでは、乗り心地が改善されているという噂も見聞きしていたのですけどねぇ…
ガソリン車ならば価格的に我慢できますが、500万を超えるようなグレードだと他社(車)対比で納得感は薄れます。

この車、単体で見ると決して悪くはないのですが、NXからの買替を前提に考えるとちょっとなぁ…という結論。
少なくとも、今すぐ決めたくなるような感じではなかったです。秋口まで待って、他社の動向を確認してからですかね(^^A


にほんブログ村 PC家電ブログへ
スポンサーサイト



CX-60を試乗して 1

2023.03.18.Sat.17:48
昨晩、デミオでお世話になっているマツダディーラーからCX-60の試乗のお誘いの電話がありました。
普段は用意されていないN.A.2.5Lも含め、4種全てのパワートレインが準備されているのだとか。⇒折角のお誘いなので急遽出向いてきた次第。

私の場合、チョイ乗りが多いのでディーゼル系は向きません。また、PHEVに関しては時期尚早だと考えているので、自動的にCX-60では2.5Lのガソリン車一択になります。純ガソリンモデルではプレミアム系の豪華内装なグレードがないですし、6気筒ではなく4気筒エンジンになることもあって、CX-60の魅力は半減してしまうのが残念なところ。
大型化された液晶は、個人的には好印象でした。

今回試乗で選んだのは、私の使用状況に一番合致した25SのLパケ。
並べてしまうと上位グレードのプレミアム系内装に惹かれますが、単体で見るとインテリアはまずまずの質感。それでも、自分ならもう1ランク上のエクスクルーシブグレードの方を選ぶと思います。
室内前席はまずまずの広さで満足ですが、後席に関してはボディサイズから期待していた程ではない様な印象でした。
全幅は189cmと巨大ですが、それでもミラー全開状態では(全幅185.5cmな)ハリアーより2cm小さいのだとか(営業担当者談)。個人的にはこのサイズは前車RXで経験済ですが、気になるのは駐車時の大きさだったので何とも(^^A

以下、次回エントリへ続きます。


にほんブログ村 PC家電ブログへ

今度はカメラが… 6

2023.03.17.Fri.21:45
昨日のエントリの続き。
修理完了となったNXが戻ってきました。当然ながら、バックカメラの動作はバッチリです。
その上で気付いたのですが、フロントカメラの動作が変わっていました。

具体的には…
10km/h程度を閾値として、それ以下の速度域になった際にフロントカメラが作動する(はずな)のですが、
(前)減速時に0km/h付近でカメラ画面終了⇒ナビ画面へ
(後)一旦停止してもまだカメラ画面継続⇒再加速10km/h超で復帰
…という感じ。
狭い路地でブラインド状態の交差点に進入する際、以前だと交差点に入る手前で一旦停止してしまうとカメラが使えない仕様でした。手動切り替えすればカメラ画面は映りましたが、それも毎度のことだと面倒。⇒事実上、ブラインドコーナーの先を確認するのには使えない仕様だなぁと思っていました。
それが、今回の交換により一旦停止しても交差点で左右確認できる様になったので、(いい意味で)かなり驚いてしまった次第。

担当SCに確認してみましたが、カメラ機能はOn/Offしかないので「0km/h付近でカメラ画面終了」などというユーザー設定項目はないとのこと。現状の姿が正常であり、納車からこれまでの5年間は明らかに異常だった様です。
バックモニターが使えない状態でしばらく不便な思いをしましたが、(いろいろな意味で)これでようやく”正常”化できてホっとしました(^^

にほんブログ村 PC家電ブログへ

今度はカメラが… 5

2023.03.16.Thu.21:24
数日前のエントリの続き。
バックモニターの謎の回復は今日までずっと継続状態でしたが、①既に相談済②部品到着済③無償修理対応のため予定通りに部品交換していただくことになりました。
今朝、ディーラーの担当者さんがNXを引き取りがてら、代車に用意してくれたRC300hFスポーツを受領した次第。

さて、久々の2doorスポーツクーペとなりましたが、折角なので早速近場をドライブ。
有料BP道路だったので高速域はチェックできませんでしたが、中間加速時のパワーはそれなりに感じられました。ハイブリッドとはいえ、システム出力220psなだけはありますな。ノーマルモードではややもっさりした感じでしたが、ドライブモードをSやS+に切り替えることでアクセルへの反応もキビキビした感じに。
エンジン音はFスポなのでスピーカーで弄った音になっているのか、4気筒かつ燃費重視系なエンジンでも雑な印象は無し。
普段、3LクラスのミドルクラスSUVで6~7km/L台ですが、同様の道で同様の乗り方をしても11~12km/L程度でした>>燃費。2駆動と4駆、車重の差を勘案しても、2.5Lエンジン+モーターなパワートレインは優秀です。

総じて楽しく運転できましたが、車高が低いので高身長な私としては乗り降りとドラポジが厳しい感じ。もう年なので「長距離/長時間乗っても疲れない車」の方がやっぱり楽ちんです。若い頃は2doorスポーツに乗っていましたが、今となっては「たまに乗る」程度で十分です(^^A

にほんブログ村 PC家電ブログへ

今度はカメラが… 4

2023.03.13.Mon.20:27
月初のエントリの続き。

問題発生から約2週間が経過しました。早く修理したいのはヤマヤマなのですが、交換パーツの欠品により未だ手を付けられていません。この間ずっとバックモニター”レス”な状態で過ごしてきていましたが、バック時などに画像で確認できない不便さには全く”慣れ”ず、ストレスばかりが溜まる状況です(^^A
そんな中ですが、今日の夕方に突然カメラが復旧してしまいました。当方では何ら手を入れていないですし、今朝や昼食時などで乗っていた際にも動作していなかったのですが、どういう訳か全く不明です。

急に(理由もわからずに)直ったので、逆もまたあり得そうな予感もします。既に交換用パーツは手配済みですし、交換予定日まで残り数日でもあること、延長保証適用で費用負担がないことを勘案し、(例え復旧していたとしても)今回はこのまま交換修理を実施する心算で、念のためにディーラーにも連絡を入れておきました。
最初にディーラーに持ち込んで故障状況を確認して貰っていたので、「故障状態が再現しませんでした」的なことは言われなさそうな点は安心です(^^

にほんブログ村 PC家電ブログへ