NECからタブレット端末発表に
2014.06.17.Tue.19:53
昨日のエントリの関連です。
東芝の新製品の情報が昨日は各所でUpされていましたが、今日はNECの10.1型タブレットPCが発表になった関係で記事をよく見かけました。
ASCII.jp 東芝 NEC
PC Watch 東芝 NEC
今回のNECのタブレットは、某所での既視感がありますが、フルHD液晶でメモリ4GBと頑張っている印象。CPUがAtomなものの、Baytrailシリーズなので重たい作業でければ実用上は何とかなるんではないかなぁ…と想像。でも機になる部分もあるんですよねぇ。
自分で購入するならキーボード付モデルの方ですけど、1.2kg弱という重量や約9.5万円という価格設定、SSD容量64GBあたりが気になります。Atom機に約10万円は…というのと、1.2㎏ならUltrabookでもいいじゃん…的な感覚が拭えないのですよねぇ。約10万円支払うなら、SurfaceProシリーズの方がスペック的には魅力がありますし。OSとOffice入れたら空き容量が逼迫しつつある64GBのSSDも如何なものかと。
どうせなら、Lenovoブランドでいいから、キーボード込で7万円台にするとか、せめて現行価格水準のままでSSDを128GBにして欲しかったなぁ(^^A

東芝の新製品の情報が昨日は各所でUpされていましたが、今日はNECの10.1型タブレットPCが発表になった関係で記事をよく見かけました。
ASCII.jp 東芝 NEC
PC Watch 東芝 NEC
今回のNECのタブレットは、某所での既視感がありますが、フルHD液晶でメモリ4GBと頑張っている印象。CPUがAtomなものの、Baytrailシリーズなので重たい作業でければ実用上は何とかなるんではないかなぁ…と想像。でも機になる部分もあるんですよねぇ。
自分で購入するならキーボード付モデルの方ですけど、1.2kg弱という重量や約9.5万円という価格設定、SSD容量64GBあたりが気になります。Atom機に約10万円は…というのと、1.2㎏ならUltrabookでもいいじゃん…的な感覚が拭えないのですよねぇ。約10万円支払うなら、SurfaceProシリーズの方がスペック的には魅力がありますし。OSとOffice入れたら空き容量が逼迫しつつある64GBのSSDも如何なものかと。
どうせなら、Lenovoブランドでいいから、キーボード込で7万円台にするとか、せめて現行価格水準のままでSSDを128GBにして欲しかったなぁ(^^A



スポンサーサイト