fc2ブログ

Edge

2015.04.30.Thu.21:21
次期Windows用の新型ブラウザについて、正式名称が発表になったとの報。
Windows 10の新ブラウザー、正式名称は「Microsoft Edge」に』InternetWatch

ここ数年利用し続けている火狐は32bitベースだからなのか、複数のTabを開いていくと突然ブラウザ自身が強制終了してしまう…という不具合に(私自身も)直面しています。早いトコ64bitベースで火狐の改良版を出し直して欲しいところなのですが、現実にそうしたものが(近々に)出てくるという情報は今のところ目にしていない状況。
何か他に良さそうなブラウザが無いものなのかなぁ?!と思っていたので、”Edge”には少々期待していたりする訳です(^^

ブラウザーの拡張機能に対応しており、他ブラウザ向けの拡張機能も移植可…という点も、個人的には高評価ですね。火狐で拡張機能は便利に使ってますから…
余り多くは望まないので、火狐と同等の機能を確保しつつ、安定性が向上してさえいてくれれば(^^A
はてさて、どんなものになっているのかなぁ。


 
スポンサーサイト



前提条件

2015.04.29.Wed.19:52
一人暮らしになった父ですが、ここのところ鍵等をどこかに置いてそのまま置き忘れてきたり、どこに置いたかを忘れてしまったり…という事態が時々発生しています。頻繁に起きるようなワケではないのですケド、まぁ齢をとったということなのかなぁと少し寂しい気持ちになりますネ。
(そんなことを言いつつ、自分でもそういう事案はあるのですけど…滝汗)

そんな中で見つけたこの記事。これは便利かも…
『Bluetooth接続でスマホや鍵を呼び出せる紛失防止タグ』家電Watch

…と思ったのですけど、考えてみれば父は未だにガラケー派。Bluetooth機器なんてそもそも問題外だったワケで(苦笑
それでも私用にはイイかなw


 

実質値上げにつながるのか?

2015.04.28.Tue.20:36
数日前の日経新聞で「ガラケーが生産停止の方向」という記事を読みました。カスタマイズされた専用OSを開発するワリに販売台数が少ないですから、まぁいずれそうなるだろうなぁと個人的には思っていましたケド、ガラケー愛用者である父はこのニュースにやはり驚いていました(^^A

「形状は現行の様な形のまま、OSをAndroidベースに変更したようなモデルが出てくると思うよ?!」、「今でもシャープからそうしたモデルが発売になっているし」
といった様な会話を父としていたのですが…

「ガラケー」消える? ドコモ加藤社長「“お客様にとってのフィーチャーフォン”はずっと提供したい」』IT Media
フィーチャーフォンは「間違いなく提供し続ける」-ドコモ加藤社長』CNET Japan

…まぁ予想通りの展開になりそうです。但し、Androidベースのモデルになると価格体系もスマホ並へと引き上げられてしまう可能性が(auでの前例を見る限りでは)高いかも。これは実質値上げとほぼ同じ意味を持つので、大きな問題になりそうな予感がしますねぇ…(^^A


 

まだあったニーズ?!

2015.04.27.Mon.20:23
今更ながら…な感が強いメディア”FD”、もう手元にドライブは残っていないですし、そもそも店頭でもドライブをほぼ見かけなくなりました。そんな中ですが…
FDに記録された全ての情報が読み出せる「KryoFlux」が店頭販売中』AKIBA PC Hotline

実は今でも本棚に鎮座ましましているんですよね>>FD。しかもケースの中に数十枚(大汗
当然ながら、中身は全て「空」な状態のハズなのですけど、今となっては確かめようもないワケで(^^A
M/Bの基盤上からFDD用のコネクタが無くなってからかなり経っていることもあって、「未だにニーズがあったんだ?!」という方が実は正直な感想だったりしますネ。

その昔、自作用パーツでFDDは1~2千円程度だった記憶がありますケド、リンク先商品の価格はかつての10倍以上!!
市場流通がほぼ止まってしまっている商品だと、以前の流通価格を遥かに超えた価格設定になってしまうのだなぁと、半ば呆れ、半ば感心してしまった次第デス(^^A


 

再開のお知らせ

2015.04.26.Sun.23:59
身内で不幸があり、葬儀の関係などで更新をしばらくSTOPしておりましたが、一段落付きましたので再開いたします。

明日より通常運転(更新)に復帰させていただきますm(_ _)m

 

臨時休業

2015.04.18.Sat.23:59
諸事情により更新はしばらくSTOP致します。

なお、1週間を目途に復帰するつもりですm(_ _)m



 

5.0へUpdate

2015.04.17.Fri.20:47
XperiaシリーズがAndroid5.0へとUpdate予定との報。
XperiaシリーズがAndroid 5.0に続々アップデート―日本のモデルは?』IT Media

私自身Z1ユーザーですし、娘2人用にZ3を2台買いましたし、義弟もZ3を使っていますし…ってんで、Xperiaシリーズにどっぷりな環境にいますので、リンク先記事の内容はとても気になるトコロでした(^^A
今回の記事の内容はグローバル版モデルに関してのことですけど、概して国内版のモデルはUpdateが見送られるか、はたまた提供時期が大幅に遅いのですよねぇ(苦笑
au版のZ1に関していえば、一昨年の年末頃にAndroid4.2の状態で購入しましたけど、昨夏に4.4へのUpdateが実施されています。1回Updateを実施してくれた実績はあるものの、今度はどうかなぁ…

キャリア版のモデルはそのキャリア独自機能(サービス)を付加していることもあるので、グローバル版と同一タイミングでのUpdateができないのは仕方がないと思うのですケド、一方であまりに待たされ過ぎるのもちょっとネ(^^A
只でさえ旬が短いデジタル製品、待たされている間に陳腐化がどんどん進んでしまうという問題もありますから…

電池が若干劣化してきていることを除けば、現状大きな不満点は無い私のZ1、これで5.0までUpdateしてくれれば万々歳なのですけど、はてさてどこまで期待できるのやら?!


 

不正改造品

2015.04.16.Thu.18:10
ニコンが同社のデジイチについて不正改造の件で発表を行ったとの報。
ニコン、一眼レフの不正改造品について告知』デジカメWatch

D4とD4sは兎も角として、D7100とD610なら流石にユーザー側も違いが判るでしょ…と思うのですけど、どうなんでしょ?!
DXとFXではセンサーサイズが違いますし、それに起因して画角も違いますからね。
不正改造された品物と判っていて、それでもメーカーに持ち込もうという発想が、そもそも自分にはないデス。不正品なら、壊れた時点で「自己責任」、修理は正規ルートに乗せられないモノとして考えていますので(^^A

D4/sに関していえば、その交換されたガワはどこから調達してきたのかが気になります。パーツとして一般に流通されているものではないですから、どこかで金型から作ってきたのでしょうか。そこまでヤルと、数を多く作らない限りとてもペイしないはずなのですけど…

いずれにせよ、精密機器であるデジイチを、中古含めてヤフオクで買うという発想が自分にはないデス。買うなら新品、保証関係は(新品ですから当然)キチンとさせたいので、オークション経由での購入という発想がそもそも(以下ry
尤も、自分が使っていた機種を処分する際は、オクで放出しているのですけどね…(^^A


 

イモビ義務化について

2015.04.15.Wed.19:33
イモビライザーの義務化が検討されるとの報。
自動車の盗難防止強化へ「イモビライザー」義務化浮上 海外の事例参考に議論へ』IT Media

イモビが付けば絶対に盗まれない…なんてコトは無く、その道の”プロ”なら抜け穴を探して盗み出すのでしょうけど、盗むまでのハードルが高くなることは間違いない訳ですから、個人的には賛成。付け加えるなら、窃盗についてもっと重罪化するべきだし、事実上泣き寝入り状態になる被害者への救済策ももっと考えるべきではないかと。

…と思うのも、私自身が車両の盗難被害の経験者だからデス。当方無過失につき、車両保険は満額おりましたけど、諸費用や新車購入までの代車対応など余計な費用は当方が負いましたし、車載品(限定版CDなど)については無保険だったので泣き寝入りでした。
10年程前にクルーガー(前期型)を盗まれたのですが、当時盗難で人気があった?ハリアーやRAV4は非イモビ装着車でした。ハリアーの姉妹車たるクルーガーも同様だったわけで(苦笑
買い直したクルーガー(後期型)ではイモビが標準装着になっていたので、メーカー側もようやくニーズに応えたのだと当時は感心した記憶があります。

今、盗難の最多被害車種は”プリウス”だそうで、昔より低価格化しているワケですから、幅広い車種に「義務化」を課すことで犯罪の抑制が少しでもできればなぁ…と思った次第デス。


 

X1 Carbonも対象に

2015.04.14.Tue.21:28
長野県飯山市に寄付をするとPCが貰える!!…など、地方自治体に寄付することで各地の特産品が戴ける(こともある)”ふるさと納税制度”ですが、山形県米沢市でもThinkPadを謝礼品として扱うとのことです。
ThinkPad X1 CarbonとX250が米沢市のふるさと納税返礼品に採用』PC Watch

X1 Carbonの場合、主な仕様として、Core i7 5500U、メモリ8GB、512GB SSD、WQHDマルチタッチ対応14型液晶、Office Home & Business Premiumといった感じ。この仕様でBTOで組むと定価33万円、ThinkVantageのクーポンを利用すると現在30%OFFなので約23万円デス。

X1 Carbonは35万円以上の寄付をすると貰えるそうですが、この条件設定で果たして自治体側の「実入り」はどの程度になるのかなぁと。そもそも住民税でそんな多額の納税ができるような人もかなり限られてしまうでしょうけど…(^^A
収入の仕組み上、どうしても毎年確定申告が必要な私ですが、そもそも論として「ふるさと納税制度」自体への理解度も低いですし、使えたとしても可能な寄付金額はかなり低いですから、あまり調べていないのですよねぇ。

今年はちょっと調べてみようかな(^^