5.0からその先へ
2015.06.08.Mon.20:43
6月4日と5日のエントリの続き。
5.0へのUpdateを実施するのかしないのか…という次元での話題でしたケド、SONY側ではグローバル版で更にその先を用意してくれているとの報。
『ソニーモバイル、XperiaのグローバルモデルにAndroid 5.1導入へ』IT Media
グローバル版では今回も(当然ながら)Z1は対象機種に指定されていました。Zシリーズはフラッグシップ機種の系統ですから、まぁ予想通りではあるのですけど(^^A
グローバルモデルで5.0へのUpdateが発表されたのは今年の春で、実際に国内版のUpdateが(機種の制限こそあったものの)発表になったのは先週の話。つまり約2ヶ月のタイムラグがあった計算になります。…となると、国内版の5.1化は今秋目途という感じでしょうかね。今秋目途となった場合、今度切り捨てられるのはZ2の世代になるのかなぁ(^^
もうじきZ4が発売になりますけど、毎月割の関係もあるので、自分が買い替えるのは少なくとも半年先。でもバッテリのヘタリの関係もあるので、そうそう先延ばしもできない状況です。その頃は恐らく”Z5”世代になっていると思うのですケド、Z1ユーザーの私が5.1を使えるようになるのもそのタイミングになりそうです(^^A

5.0へのUpdateを実施するのかしないのか…という次元での話題でしたケド、SONY側ではグローバル版で更にその先を用意してくれているとの報。
『ソニーモバイル、XperiaのグローバルモデルにAndroid 5.1導入へ』IT Media
グローバル版では今回も(当然ながら)Z1は対象機種に指定されていました。Zシリーズはフラッグシップ機種の系統ですから、まぁ予想通りではあるのですけど(^^A
グローバルモデルで5.0へのUpdateが発表されたのは今年の春で、実際に国内版のUpdateが(機種の制限こそあったものの)発表になったのは先週の話。つまり約2ヶ月のタイムラグがあった計算になります。…となると、国内版の5.1化は今秋目途という感じでしょうかね。今秋目途となった場合、今度切り捨てられるのはZ2の世代になるのかなぁ(^^
もうじきZ4が発売になりますけど、毎月割の関係もあるので、自分が買い替えるのは少なくとも半年先。でもバッテリのヘタリの関係もあるので、そうそう先延ばしもできない状況です。その頃は恐らく”Z5”世代になっていると思うのですケド、Z1ユーザーの私が5.1を使えるようになるのもそのタイミングになりそうです(^^A



スポンサーサイト