3,224MHz対応?!
2015.06.26.Fri.20:31
こんなモノもいずれ必要になるとは…と初めて知った記事。
『マスプロ、4K/8K衛星放送対応の分配器など。3,224MHz機器拡充へ』AV Watch
何年先になるのかは全くわかりませんけど、いずれ4K/8Kといった時代が到来するとは思っています。ですから、次にTVを買い替える時は4K対応にしようと考えいるのですけど、その際にAVアンプも4K対応にする必要があるなぁとは感じていました。HDMIケーブルについては、我が家でTV系に使用中のものは全てVer.1.4(a)のはずなので「一応」4K対応なのですけど、いつかはHDMI2に移行する必要があるかもしれないということも想定はしていました。でも…
分配器は盲点だったなぁ…というか、見落としていました。
素朴な疑問として、アンテナケーブルは現在5C規格のものを使用中なのですけど、こちらもいずれはもっと太いものに置き換えられていくのですかねぇ。その昔も、3C⇒4/5Cへという切替がありましたし。このあたりはどうなんですかねぇ?
ちなみに…
天井裏に設置してある我が家の分配器を調べてみましたが、日本アンテナ製のCD-4Wで「10-2,602MHz」デシタ。その横にあったDXアンテナ製のブースターGCU33L1も仕様を調べてみると「10-2,610MHz」。ということは、将来配線まるごと交換なんて事態も発生しうるのかも。
既に建築してしまった自宅は仕方がないにしても、今後建設予定な賃貸物件についてはそのあたりの事情も勘案して仕様を煮詰めていく必要があるなぁと思った次第デス(^^A

『マスプロ、4K/8K衛星放送対応の分配器など。3,224MHz機器拡充へ』AV Watch
何年先になるのかは全くわかりませんけど、いずれ4K/8Kといった時代が到来するとは思っています。ですから、次にTVを買い替える時は4K対応にしようと考えいるのですけど、その際にAVアンプも4K対応にする必要があるなぁとは感じていました。HDMIケーブルについては、我が家でTV系に使用中のものは全てVer.1.4(a)のはずなので「一応」4K対応なのですけど、いつかはHDMI2に移行する必要があるかもしれないということも想定はしていました。でも…
分配器は盲点だったなぁ…というか、見落としていました。
素朴な疑問として、アンテナケーブルは現在5C規格のものを使用中なのですけど、こちらもいずれはもっと太いものに置き換えられていくのですかねぇ。その昔も、3C⇒4/5Cへという切替がありましたし。このあたりはどうなんですかねぇ?
ちなみに…
天井裏に設置してある我が家の分配器を調べてみましたが、日本アンテナ製のCD-4Wで「10-2,602MHz」デシタ。その横にあったDXアンテナ製のブースターGCU33L1も仕様を調べてみると「10-2,610MHz」。ということは、将来配線まるごと交換なんて事態も発生しうるのかも。
既に建築してしまった自宅は仕方がないにしても、今後建設予定な賃貸物件についてはそのあたりの事情も勘案して仕様を煮詰めていく必要があるなぁと思った次第デス(^^A



スポンサーサイト