SIMロックの対価
2015.09.30.Wed.20:24
ドコモの冬モデルが発表になった模様。
『ドコモ、2015年冬~2016年春モデルを発表』ケータイWatch
Xperia Z5の3兄弟は、やはり全て発売になるのですね。まぁ過去の事例から判断すると”想定内”ではありますけど。そのことよりも、個人的にもっと大きく注目してしまったのは、Nexus 5Xの取り扱い開始という点です。
Nexus 5Xは最新版であるAndroid 6.0を搭載している数少ない機種ですから、(自分を含め)新しいモノ好きな人には”他人より1歩先”な感じが堪らないのではないのかと(笑
Nexus 5Xの発売に際して、もう一つ注目したのはその(実質)価格です。SIMロックの価格が実際のトコロどの程度なのかなぁというのが注目のポイントだったのですけど、ドコモ版のSIMロックタイプとGoogle版のSIMロックフリータイプの差額から判断して約1万円といった感じ。不便をかけさせている割に、SIMロックの価格は意外と安いものなのですねぇ(苦笑

『ドコモ、2015年冬~2016年春モデルを発表』ケータイWatch
Xperia Z5の3兄弟は、やはり全て発売になるのですね。まぁ過去の事例から判断すると”想定内”ではありますけど。そのことよりも、個人的にもっと大きく注目してしまったのは、Nexus 5Xの取り扱い開始という点です。
Nexus 5Xは最新版であるAndroid 6.0を搭載している数少ない機種ですから、(自分を含め)新しいモノ好きな人には”他人より1歩先”な感じが堪らないのではないのかと(笑
Nexus 5Xの発売に際して、もう一つ注目したのはその(実質)価格です。SIMロックの価格が実際のトコロどの程度なのかなぁというのが注目のポイントだったのですけど、ドコモ版のSIMロックタイプとGoogle版のSIMロックフリータイプの差額から判断して約1万円といった感じ。不便をかけさせている割に、SIMロックの価格は意外と安いものなのですねぇ(苦笑



スポンサーサイト
SOV32ことXperia Z5
2015.09.29.Tue.21:14
Xperia Z5がauから発売になると、ようやく発表があった模様。
『「Xperia Z5 SOV32」がauから10月下旬に発売決定 PremiumとCompactは現状なし』ASCII.jp
小型版、大型版、標準版の3つのラインナップがメーカーサイドから発表されていたZ5ですけど、ある意味予想通り?!標準版というか無印のZ5が発売になるみたいデス>>au
まぁ、Z3やZ4でもそうでしたからね…
以前のエントリでも書きましたが、4Kが”今”の段階でスマホに必要かという素朴な疑問も持っているので、”Premium”の見送り自体はまぁ許容できます。加えて、手に持てる範囲かつ持ち歩きに邪魔になら無い範囲で、できるだけ大きく…という観点から”Cpmpact”はまず自分では選ばないことも勘案すると、どれか1つだけという中であれば自分としては一番穏当な選択じゃないかなと思ってみたり(^^A
…というか、自分が購入候補に考えていた機種の発売が正式に発表になり、個人的には一安心といったところ。
あとは、他社のモデルがどういった感じになるのかを見極めつつ…という感じでしょうかね>>機種変更。

『「Xperia Z5 SOV32」がauから10月下旬に発売決定 PremiumとCompactは現状なし』ASCII.jp
小型版、大型版、標準版の3つのラインナップがメーカーサイドから発表されていたZ5ですけど、ある意味予想通り?!標準版というか無印のZ5が発売になるみたいデス>>au
まぁ、Z3やZ4でもそうでしたからね…
以前のエントリでも書きましたが、4Kが”今”の段階でスマホに必要かという素朴な疑問も持っているので、”Premium”の見送り自体はまぁ許容できます。加えて、手に持てる範囲かつ持ち歩きに邪魔になら無い範囲で、できるだけ大きく…という観点から”Cpmpact”はまず自分では選ばないことも勘案すると、どれか1つだけという中であれば自分としては一番穏当な選択じゃないかなと思ってみたり(^^A
…というか、自分が購入候補に考えていた機種の発売が正式に発表になり、個人的には一安心といったところ。
あとは、他社のモデルがどういった感じになるのかを見極めつつ…という感じでしょうかね>>機種変更。



エコカーの行方
2015.09.28.Mon.20:23
ここのところしばらく、独VW社の”クリーンディーゼル”の不正問題がニュースを賑わしていました。対各国政府では制裁金などの支払いという”着地点”が思い描けますけど、実際に当該商品を購入した”顧客”にはどういう着地点を見い出せるのか非常に難しいだろうなぁ…なんて思っていました。
そんな折、今朝見かけた記事で「数週間以内にリコール」「1,100万台を対象」なのだとか。
問題が判明したのでリコールという流れはまぁ常識的な範疇にあるとは思うのですけど、問題の所在が明らかになっても解決方法が見つからない限り修理の行い様がないのもまた自明な訳で…。そもそも修理=改善方法があるのであれば、最初から不正などは行ってはいないでしょうし…
排ガス基準と燃費という二律背反な中での今回の不正だったので、解決策は「最終的にどちらの達成に拘るのか」ということなのではないかと。話の流れ的に「排ガス基準達成に舵を切る」のだろうと予測していますけど、そうなると燃費の悪化についてはどうエクスキューズする心算なのか、今から気になりますな。まぁ、国内モデルに該当車は無い様なのですけどネ。
ハイブリッド車にももう飽きた感がでてきましたし、3年前の時点ではダウンサイジングターボについても然程惹かれるものはなかったのですけど、一方で昨年試乗したディーゼルターボ車には少し興味を持っていた矢先だったので、今後の展開はやはり気になるトコロなのデス(^^A

そんな折、今朝見かけた記事で「数週間以内にリコール」「1,100万台を対象」なのだとか。
問題が判明したのでリコールという流れはまぁ常識的な範疇にあるとは思うのですけど、問題の所在が明らかになっても解決方法が見つからない限り修理の行い様がないのもまた自明な訳で…。そもそも修理=改善方法があるのであれば、最初から不正などは行ってはいないでしょうし…
排ガス基準と燃費という二律背反な中での今回の不正だったので、解決策は「最終的にどちらの達成に拘るのか」ということなのではないかと。話の流れ的に「排ガス基準達成に舵を切る」のだろうと予測していますけど、そうなると燃費の悪化についてはどうエクスキューズする心算なのか、今から気になりますな。まぁ、国内モデルに該当車は無い様なのですけどネ。
ハイブリッド車にももう飽きた感がでてきましたし、3年前の時点ではダウンサイジングターボについても然程惹かれるものはなかったのですけど、一方で昨年試乗したディーゼルターボ車には少し興味を持っていた矢先だったので、今後の展開はやはり気になるトコロなのデス(^^A



CHA-Cに加えてFMCも
2015.09.27.Sun.19:47
連休中に約150km、そして今日も約40km走ったこともあり、新車Domane5のメンテナンスをしてみました(^^
新車といってもフレームセット購入で、コンポ関係は旧車からの移植品が殆どなこともあり”ピカピカ”状態に持っていくことは無理なのですけど、それでもチェーンやギアの汚れた油を落として、再度綺麗な油を注してあげたいですからネ。
いつもはWAKO'SのCHA-C(チェーンクリーナー)を使用しているのですけど、今回は同社のFMC(フォーミングマルチクリーナー)も併用してみることに。我が家のCHA-Cの在庫が少なくなってきたので先日買い増しに出かけたところ、店頭で薦められるがままに購入したのがFMC。「泡が洗浄してくれるので、CHA-Cは使わずにFMCだけでOK」と店では言われたのですが…
さて、今日いざ使用する前に注意書を読んでみたら、「CHA-Cで砂埃を落としてからFMC使用のこと!」だって(苦笑
店で受けた説明と違う…とは思ったものの、今回1回分程度はCHA-Cも残っていたので、指示されたとおりの手順で洗浄してみました。
結果は…確かにキレイになりますネ!! 満足がいく出来栄えだったのですケド、予想以上に泡が液体となって車体の下にポタポタ落ちますので、室内で行うのはちょっと避けたい感じ。
商品的には気に入ったので、CHA-CとともにFMCも買い増しは決定デス(^^

新車といってもフレームセット購入で、コンポ関係は旧車からの移植品が殆どなこともあり”ピカピカ”状態に持っていくことは無理なのですけど、それでもチェーンやギアの汚れた油を落として、再度綺麗な油を注してあげたいですからネ。
いつもはWAKO'SのCHA-C(チェーンクリーナー)を使用しているのですけど、今回は同社のFMC(フォーミングマルチクリーナー)も併用してみることに。我が家のCHA-Cの在庫が少なくなってきたので先日買い増しに出かけたところ、店頭で薦められるがままに購入したのがFMC。「泡が洗浄してくれるので、CHA-Cは使わずにFMCだけでOK」と店では言われたのですが…
さて、今日いざ使用する前に注意書を読んでみたら、「CHA-Cで砂埃を落としてからFMC使用のこと!」だって(苦笑
店で受けた説明と違う…とは思ったものの、今回1回分程度はCHA-Cも残っていたので、指示されたとおりの手順で洗浄してみました。
結果は…確かにキレイになりますネ!! 満足がいく出来栄えだったのですケド、予想以上に泡が液体となって車体の下にポタポタ落ちますので、室内で行うのはちょっと避けたい感じ。
商品的には気に入ったので、CHA-CとともにFMCも買い増しは決定デス(^^



バカまじめ その2
2015.09.26.Sat.19:13
約2週間前のエントリの続き。ゆうちょ銀行について進展があったので…
ゆうちょ銀行:依頼書的なものを記入させられて、センターへ発送
⇒センター側で必要書類を選定の上、必要書類一覧を郵送で当方へ
⇒指示された必要書類を準備の上、再度支店へ(支店経由でセンターへ)
⇒提出した書類をセンターで審査の上、当方へ郵便為替発送
⇒支店に出向いて、引出す現金の手配を予約(日時/金額)
⇒届いた郵便為替を支店へ持参して現金化
前回エントリ時は1行目の段階だったのですが、ようやく最終段階(引出し)まで漕ぎつけました。前回エントリ時には気が付かなかったのですけど、赤太字部分の段取りも必要になったので、計4回(残高証明の発行も含めれば6回)手続きのために郵便局を訪れさせられた格好。
民間金融機関ではちょっと「ありえない」対応デスヨ>>ゆうちょ銀行
加えて、定額貯金などの解約に際して”利息計算書”は発行してくれませんでした。元本と利息の内訳が記載された郵便為替は送付されてきたものの金利計算の日数などは未記載ですし、しかもその郵便為替は現金化(引出し)時にゆうちょ銀行に回収されてしまうため、計算書的なものは最終的に手元には何も残らない格好。
※ちなみに、ゆうちょ銀行の口座へ入金する場合には計算書が発行されるそうで、引出しして自社に残して貰えない相手とは事実上差別化しているようなモノ。
民間金融機関とはあまりにもかけ離れたサービス内容にあきれ果ててしまった次第。まぁ、今回は痛い目に逢ったので、今後はもう口座開設をして取引したくはないですね。自分の友人/知人にもよく教えておかなくては…

ゆうちょ銀行:依頼書的なものを記入させられて、センターへ発送
⇒センター側で必要書類を選定の上、必要書類一覧を郵送で当方へ
⇒指示された必要書類を準備の上、再度支店へ(支店経由でセンターへ)
⇒提出した書類をセンターで審査の上、当方へ郵便為替発送
⇒支店に出向いて、引出す現金の手配を予約(日時/金額)
⇒届いた郵便為替を支店へ持参して現金化
前回エントリ時は1行目の段階だったのですが、ようやく最終段階(引出し)まで漕ぎつけました。前回エントリ時には気が付かなかったのですけど、赤太字部分の段取りも必要になったので、計4回(残高証明の発行も含めれば6回)手続きのために郵便局を訪れさせられた格好。
民間金融機関ではちょっと「ありえない」対応デスヨ>>ゆうちょ銀行
加えて、定額貯金などの解約に際して”利息計算書”は発行してくれませんでした。元本と利息の内訳が記載された郵便為替は送付されてきたものの金利計算の日数などは未記載ですし、しかもその郵便為替は現金化(引出し)時にゆうちょ銀行に回収されてしまうため、計算書的なものは最終的に手元には何も残らない格好。
※ちなみに、ゆうちょ銀行の口座へ入金する場合には計算書が発行されるそうで、引出しして自社に残して貰えない相手とは事実上差別化しているようなモノ。
民間金融機関とはあまりにもかけ離れたサービス内容にあきれ果ててしまった次第。まぁ、今回は痛い目に逢ったので、今後はもう口座開設をして取引したくはないですね。自分の友人/知人にもよく教えておかなくては…



要事前予約
2015.09.25.Fri.20:58
新型iPhoneが今日発売ということで、各所で記事がUpされていました。元々然程興味がある訳でもないので、タイトルだけざっと斜め読みした程度なのですが…
その中で、タイトルだけ見て思わずクリックして本文を読んでしまったのが↓コチラ↓。
『「iPhone 6s/6s Plus」がついに発売-Apple Storeでの大行列は姿を消す』CNET Japan
”大行列は姿を消す”
…の部分に興味が惹かれてしまいました(^^A
何しろ、新型iPhoneの発売と大行列というのは、これまで風物詩的にニュースになってきていたくらい”セットもの”という印象が強かったので(以下ry
一方で、そうした行列について、(理由は諸々あるので割愛しますけど、)個人的には少し冷めた目で見ていました。
そもそも論として”事前予約”対応にした方がずっと”スマート”じゃないかと以前から思っていたので、今回”店頭での購入であっても、事前のオンライン予約が必須”になったそうですから、「なんだやっぱり技術的には対応できたんじゃないか!!」…と。
まぁ、並ぶ必要があろうとなかろうと、いずれにせよ自分は購入意思がないので、全く関係ない話ではあるのですけどね(^^A
それよりも、もうじき発表になるであろう各社のAndroidスマホの”冬モデル”の方が、(自分の買替と密接に関係があるので)時期や内容について興味があるのですけど…あと半月くらい先の話になるのかなぁ(謎

その中で、タイトルだけ見て思わずクリックして本文を読んでしまったのが↓コチラ↓。
『「iPhone 6s/6s Plus」がついに発売-Apple Storeでの大行列は姿を消す』CNET Japan
”大行列は姿を消す”
…の部分に興味が惹かれてしまいました(^^A
何しろ、新型iPhoneの発売と大行列というのは、これまで風物詩的にニュースになってきていたくらい”セットもの”という印象が強かったので(以下ry
一方で、そうした行列について、(理由は諸々あるので割愛しますけど、)個人的には少し冷めた目で見ていました。
そもそも論として”事前予約”対応にした方がずっと”スマート”じゃないかと以前から思っていたので、今回”店頭での購入であっても、事前のオンライン予約が必須”になったそうですから、「なんだやっぱり技術的には対応できたんじゃないか!!」…と。
まぁ、並ぶ必要があろうとなかろうと、いずれにせよ自分は購入意思がないので、全く関係ない話ではあるのですけどね(^^A
それよりも、もうじき発表になるであろう各社のAndroidスマホの”冬モデル”の方が、(自分の買替と密接に関係があるので)時期や内容について興味があるのですけど…あと半月くらい先の話になるのかなぁ(謎



需給関係
2015.09.24.Thu.19:36
DDR3メモリの価格が弱含みとの報。
『DDR3 8GB×2枚組が2年ぶりに1万円割れ、DDR4は小幅な値下がり』AKIBA PC Hotline
DDR3メモリの8GB×2枚組はについては、自宅と会社の自分用PCに積んでいるので、価格については割と覚えていたりします(^^
2013年の1月に自宅用としてツクモで購入した際は約6千円、その後、同年9月に同じくツクモで購入した際は約1.3万円デシタ。前者はCFD、後者はCrucialなので同一銘柄同士の比較ではないのですけど、いずれも安価かつ安心なモデルの代表格なので、ほぼ同じような価格帯のモデルです。
こうしてみると、「2年振りっていうと、こういうことか…」という思いと、メモリ価格の乱高下の具合など、色々思い出すことはありますね…。
それにしても…
いざ組み替えようかと考え始めるとこういうことになるんですよねぇ(苦笑
組み替えた際に旧パーツはいつも通り売却処分を考えているのですけど、その新品価格相場が崩れてしまっていると中古品相場も連られて下がってしまうため、売却予定者としては面白くないワケで。
でもまぁこれも「需給関係」ということなんでしょうねorz

『DDR3 8GB×2枚組が2年ぶりに1万円割れ、DDR4は小幅な値下がり』AKIBA PC Hotline
DDR3メモリの8GB×2枚組はについては、自宅と会社の自分用PCに積んでいるので、価格については割と覚えていたりします(^^
2013年の1月に自宅用としてツクモで購入した際は約6千円、その後、同年9月に同じくツクモで購入した際は約1.3万円デシタ。前者はCFD、後者はCrucialなので同一銘柄同士の比較ではないのですけど、いずれも安価かつ安心なモデルの代表格なので、ほぼ同じような価格帯のモデルです。
こうしてみると、「2年振りっていうと、こういうことか…」という思いと、メモリ価格の乱高下の具合など、色々思い出すことはありますね…。
それにしても…
いざ組み替えようかと考え始めるとこういうことになるんですよねぇ(苦笑
組み替えた際に旧パーツはいつも通り売却処分を考えているのですけど、その新品価格相場が崩れてしまっていると中古品相場も連られて下がってしまうため、売却予定者としては面白くないワケで。
でもまぁこれも「需給関係」ということなんでしょうねorz



七分丈
2015.09.23.Wed.20:13
連休最終日ということもあって、今朝も(少し出遅れながらも…ですが)約50kmほどサイクリング。納車からというか、この連休中でというか、通算150km余り走った計算。足に多少なり疲労感が溜まってはいますけど、まぁ予定通りな感じですね(^^A
当初の予報とは異なり、晴天に恵まれた連休でしたので最高気温も25℃前後と気持ちいい感じ。上は長袖コンプレッションウェア+半袖ジャージ、下はショート丈(参~四分)のレーパンという出で立ちでしたが、ちょうど良かったデス。でもあと1カ月もするとちょと寒くなりますね。
長袖薄手のジャージは昨年のがあるのですけど、下はいきなり冬用九分丈のレーパンにするのもなぁ…という感じ。昨年は七分丈のものを着用していたのですが、この春にコケた際に一部破れてしまいました。改めて買いなおそうと思っているのですけど、ニーズが乏しいのか、選択肢が殆どないのですよねぇ(苦笑
まともなメーカー製というとガノー製が位しか見つからないのですけど、これは今まで穿いていたものと同じなので進歩がないというか(汗
あとは中国メーカーの激安品位しか見つからない状況ですが、購入時期的にはそろそろ待ったなしとも思えるので、今年もコレを買うしかないのかなぁ…

当初の予報とは異なり、晴天に恵まれた連休でしたので最高気温も25℃前後と気持ちいい感じ。上は長袖コンプレッションウェア+半袖ジャージ、下はショート丈(参~四分)のレーパンという出で立ちでしたが、ちょうど良かったデス。でもあと1カ月もするとちょと寒くなりますね。
長袖薄手のジャージは昨年のがあるのですけど、下はいきなり冬用九分丈のレーパンにするのもなぁ…という感じ。昨年は七分丈のものを着用していたのですが、この春にコケた際に一部破れてしまいました。改めて買いなおそうと思っているのですけど、ニーズが乏しいのか、選択肢が殆どないのですよねぇ(苦笑
まともなメーカー製というとガノー製が位しか見つからないのですけど、これは今まで穿いていたものと同じなので進歩がないというか(汗
あとは中国メーカーの激安品位しか見つからない状況ですが、購入時期的にはそろそろ待ったなしとも思えるので、今年もコレを買うしかないのかなぁ…



何故か復活?!
2015.09.22.Tue.19:24
先日のエントリの続き。
祖母の三回忌法要やら何やらで忙しかった連休前半でしたが、今日は午後から時間が空いたのでスーパーオートバックスへ。お目当ては当然ながらレー探なのですが…
車を駐車していざ店内にと思ったのですが、虫の知らせかちょっと試してみたいことが思いつきました。OBDⅡのコネクタを何回か挿し直してみたらどうだろう?!…と。そこで試してみたところ、どういう訳か何と復活してしまいました(汗
復活した理由はわからないのですが、とりあえずここのトコロ出費が続いていることもあって、買替を回避できるにこしたことはありません(^^A
とはいえ、折角来たのですから…と店内へ。レー探売り場で色々見てみたのですが、価格的には先日のイエローハットとほぼ同じ
様な印象。但し、こちらの方が品数や在庫が豊富なのと、OBDⅡケーブルとの「セット」割設定がある点、加えて取り付け工賃が約5千円安価!!…買い替えるならコチラが正解ですな(^^
(というか、今のレー探もココで買ったんだっけ…)
諸々見比べて、コムテックのZERO 700Vが条件的に今一番良さそうな雰囲気。OBDⅡケーブルセットで取付含めても3万円を切るのは中々魅力的だったのですけど、懐具合が厳しい中で既存レー探が復活してくれたこともあって今日は購入を見送りました。しばらく持ってくれればいいのですけど、また壊れたらコレを買いに来るしかないのかな(^^A

祖母の三回忌法要やら何やらで忙しかった連休前半でしたが、今日は午後から時間が空いたのでスーパーオートバックスへ。お目当ては当然ながらレー探なのですが…
車を駐車していざ店内にと思ったのですが、虫の知らせかちょっと試してみたいことが思いつきました。OBDⅡのコネクタを何回か挿し直してみたらどうだろう?!…と。そこで試してみたところ、どういう訳か何と復活してしまいました(汗
復活した理由はわからないのですが、とりあえずここのトコロ出費が続いていることもあって、買替を回避できるにこしたことはありません(^^A
とはいえ、折角来たのですから…と店内へ。レー探売り場で色々見てみたのですが、価格的には先日のイエローハットとほぼ同じ
様な印象。但し、こちらの方が品数や在庫が豊富なのと、OBDⅡケーブルとの「セット」割設定がある点、加えて取り付け工賃が約5千円安価!!…買い替えるならコチラが正解ですな(^^
(というか、今のレー探もココで買ったんだっけ…)
諸々見比べて、コムテックのZERO 700Vが条件的に今一番良さそうな雰囲気。OBDⅡケーブルセットで取付含めても3万円を切るのは中々魅力的だったのですけど、懐具合が厳しい中で既存レー探が復活してくれたこともあって今日は購入を見送りました。しばらく持ってくれればいいのですけど、また壊れたらコレを買いに来るしかないのかな(^^A



今度は本当に安いかも?!
2015.09.21.Mon.20:21
約10日程前、auから新料金プランが発表され、追随する形でSoftbankとドコモも似たようなプランを出してきました。単に似ているだけかと思ってスルーしていたのですが、週末の記事を読んでいたらちょっと興味が出てきました(^^
『「アップルの人ものけぞった」、KDDI田中プロが語る新プランの舞台裏』ケータイWatch
ちょっと計算してみたのですが、月々のデータ使用量が2GB程度な私の場合、現在のLTEプラン(LTEフラット)でいるより安くなりそうな感じ。
基本使用料は約800円Upになりますけど、データ定額関係は逆に1,500円のDownで都合約700円Downになる計算。通話料は元々20円/30secの価格設定になっていますから、5分以内の通話が無料になることを勘案すれば、安くなりこそすれ価格上昇することはないはず。その他、毎月割とかスマートバリュー関係は同一条件でしょうから…。
上記は3GBプランで計算してますけど、仮に5GBプランにしたところでも多分ツーペーな感じですかね。
ざっくり自分で計算した感じでは↑こんな↑感じなのですけど、実際のトコロ本当にそうなのかはauショップででも確認してみますかね。納得がいけば、次の機種変更と同時にでもプラン変更してみようかな(^^A

『「アップルの人ものけぞった」、KDDI田中プロが語る新プランの舞台裏』ケータイWatch
ちょっと計算してみたのですが、月々のデータ使用量が2GB程度な私の場合、現在のLTEプラン(LTEフラット)でいるより安くなりそうな感じ。
基本使用料は約800円Upになりますけど、データ定額関係は逆に1,500円のDownで都合約700円Downになる計算。通話料は元々20円/30secの価格設定になっていますから、5分以内の通話が無料になることを勘案すれば、安くなりこそすれ価格上昇することはないはず。その他、毎月割とかスマートバリュー関係は同一条件でしょうから…。
上記は3GBプランで計算してますけど、仮に5GBプランにしたところでも多分ツーペーな感じですかね。
ざっくり自分で計算した感じでは↑こんな↑感じなのですけど、実際のトコロ本当にそうなのかはauショップででも確認してみますかね。納得がいけば、次の機種変更と同時にでもプラン変更してみようかな(^^A


