fc2ブログ

次の矢に期待

2015.10.31.Sat.20:12
任天堂のスマホアプリ”Miitomo”が一昨日発表になりました。
任天堂、基本無料のスマホアプリ「Miitomo」を発表 来年3月に配信』ASCII.jp
任天堂、初のスマホアプリ「Miitomo」発表 新会員サービス「マイニンテンドー」も』IT Media

SNS機能に”Miiからの勝手な発信”が加わったところがミソの様なのですけど、一部報道によれば「海外メディアは一様に厳しい論調」とのこと。実際に海外メディアを読んだ訳ではないので詳細が不明ではありますけど、個人的にも同意できる部分はありますね。

SNS分野への参入としては遅きに失した感が強いデスし、しかも発売時期が来年3月と半年も先…。ライトゲーマー層がスマホに移ってきている関係で、同社の業績の先行きも厳しくなるのでは?というところから「スマホ対応」へと舵を切ったはずなのですけど、その新商品の内容と発売時期がコレではパンチに乏しいというか(以下ry

2017年までに5タイトル…という発表を以前に行っていたので、(アベノミクスではないですけど)”次の矢”も恐らく来年には出てくるはず。その時期と内容については今度こそ”ハズせない”ものであって欲しいなぁというのが個人的な感想デス。


 
スポンサーサイト



モーターショー開幕

2015.10.30.Fri.21:06
東京モーターショーが開幕し、各所で記事がUpされています。

私も(現地に出向くワケではないものの)クルマは割と好きな方なので、今年もそうした記事をじっくりと読んでいるのですけど、いくつか気になるモデルがありました(^^

1)マツダ RX-VISION
中高生の頃からRX-7(FC)に憧れていたので、コレはやっぱり気になります。ロングノーズ/ショートデッキは実用性を考えると以下略なのですけど、見た目はやっぱりカッコいい。でも肝心の”SKYACTIV-R”については詳細が不明なのは残念。
2)TOYOTA S-FR
見た目がカワイイ。マツダのRXもカッコイイけど、実際に運転するならコチラの方がサイズ的に取り回しが楽そう。エンジン排気量や価格含めて「86」の弟分な位置づけ…というのも魅力的。但し内装、特にスマホ利用を前提としたようなインパネまわりは個人的にはイマイチ。もしも2台目の所有が許されるのなら、こういうライトウェイトスポーツが欲しいなぁと思ってみたり。

他にも、ダットサン GO-cross コンセプトとかレクサス LF-FCなども…。
コンセプトモデルはすぐに市販化されるワケではないのですけど、当方も「今すぐ買替したい」というニーズがある訳ではないので、「近い将来にこんな感じの方向性を検討してるんです」的なことがわかる催しというのはやっぱり参考になりますね。

3年目の車検を通したばかりですが、次に来る5年目の車検を通すかどうかはかなり思い悩んでいる状況なので、あと2年以内に魅力的なモデルが出て来ないかなぁ…と願っています(^^A


 

思惑とは逆方向

2015.10.29.Thu.19:35
Pontaの電子マネー化についての報。
ローソン、「おさいふPonta」提供開始、ウェブからもチャージ可能なプリペイドカード』InternetWatch

コンビニ関連なポイントの電子マネー化だとT-Pointが先行してますし、電子マネーにプリペイド型クレジットカードを付加する形はauWalletなどが既にあるので、本件については目新しい感じがないというか、既視感が強いというか…。
既に色々電子マネーがある中で、敢えてコレを使っていくメリット的なものが薄いなぁ…というのが記事を読んでの個人的な最初の印象。無論、利用することでポイント還元があるとかいうのはわかるのですけどね。

というか、Bicカメラのカードにモバイルスイカを紐づけておくことで、スマホ上からいつでも簡単にチャージできるモバイルスイカが個人的には一番楽チンだと感じている現状があり、しかもスイカの使い勝手も非常に優れていることも相まって、「他に手を出す=面倒くさい、ポイント還元上も非効率」なんだよなぁ…と。

ポイントカードについてはT-PointとPontaにかなり集約されつつあるなぁと感じているのですけど、電子マネーもそろそろ集約化してきてほしいと思っている次第デス(^^A


 

ギリギリで予約完了!!

2015.10.28.Wed.19:38
先日のエントリの続き。

今週初めのニュース記事で知ったのですが、ドコモもXperia Z5を10/29に発売するようですね。同日付でSoftbankもauも発売するので、明日は3社横並びのスタートになるようです。
そんな訳で、「発売を明日に控えている」=「予約特典をGetするには今日までに予約をする必要がある」ということですから、先程auショップに出向いて予約をしてまいりました。

事前に何店舗かTelでヒアリング調査しておいたのですが、最近は価格が(ほぼ)同一水準になり、加えて購入時の「オプション強制加入」条件も無くなったみたいです。
どこで買っても同一条件なら一番近いトコロで…と予約店を選んだのですが、予約したZ5の白モデルは一番人気とのことで、初期入荷分の割当は不可とのこと。次期入荷分になってしまうと謝られたのですが、個人的にはとりわけて急いでいないのでOK。
さて、入荷はいつぐらいになるのかなぁ(^^


 

待望の新世代

2015.10.27.Tue.20:30
長らく待ち焦がれていた次世代Radeonについて、北森瓦版さんで記事がUpされていました。
AMDの次世代GPU―“Ellesmere”と“Baffin”がテープアウトした模様

未だにHD7850を使い続けている身としては、もうじき予定しているPCの組替期にビデオカードも交換してしまいたい気持ちで一杯なのですけど、Radeon党員としてはここのところのリネーム続きにがっかり感が多くて、どうしたものかとモヤモヤしていました。3年振りの買替なのに、(以前からの進歩が少ない)リネーム商品を買わされるというのは釈然としないというか…

そんなこんななので今回の内容については非常に嬉しいのですが、問題はその市場投入時期デス。当初予定より先延ばしになるのはよくある話ですからねぇ。プロセスルールの微細化も進むので歩留まりもどうなることやら…(以下ry
とりあえず今回はHD7850を使い続けることでお茶を濁しつつ、400シリーズの到来を首を長くして待つというのが現実解なのかなぁ(苦笑


 

目的を達せられず

2015.10.26.Mon.20:05
「TV離れ」が叫ばれている昨今ですが、個人的には洋ドラばかり観ています。邦ドラは(演技の下手な)アイドルが出ているだけで萎えますし、バラエティ系も内輪受けが何となくツマラナイ。一方、洋ドラは役者の演技も上手いし、予算もかけて作り込まれているので、映画並みに面白い訳で…

そんな中ですが、久しぶりに見てみようかなぁ…と思い立ったのが連ドラ版の「釣りバカ」。映画版のヤツは割と好きだったのですよねぇ(無論、映画館で見たことはないデス キリっ)。たまたまTV欄に目を通していたら、ドラマ化するという記事を見つけて興味を持ったのですが、うっかりHDDレコの録画予約を忘れてしまい…(以下ry

そんな中、もしかしたらピッタリかもと思った記事。
在京民放5局による見逃し配信ポータル「TVer」がサービス開始』CNET Japan

さっそく調べてみたのですが、どういう訳かテレ東はドラマのUpが見つかりません。テレ朝やTBS、フジはドラマもUpしてくれているのですけど、このあたりは局側の方針の違いなのか、はたまた別の理由があるのでしょうネ(残念

折角のサービスインなのですけど、個人的には唯一の目的が達せられず、何というか消化不良な感じデス。でもまぁ、いつかきっと、自分にも役に立つと思える場面が訪れてくれるのかなぁ(^^A



 

Z5購入に向けて

2015.10.25.Sun.21:01
約3週間前のエントリの続き。

Xperia Z5の発売(予定)日が10/29と迫ってきたこともあり、少し調べてみることに。先日のエントリでも触れた様に、Z5を購入するなら先ずは発売予定日の前日までに購入(予定)店で”予約”を入れておいた方がお得なので…(^^A

そんなこんなで、まず最初に「MNP引き止めポイント」を確かめてみました。前回同様にコールセンターへTELしたところ、予想通り”引き止め”されて15,000ポイントの提示が…。MNPでは異常な好条件を提示させている(=つまりキャリア側からショップへ高額の販促金が用意されている)のに、相変わらず既存ユーザーに対しては渋いデス。まぁ無いよりマシかという点と、機種交換の対象機種が限定されない点はメリットです。
とはいえ、このポイントは他のキャンペーンとの併用が不可とのことで、先日届いたXperia Z5への機種変更用のクーポン10,000円とは排他利用になるとの由。結局+5,000円引きってことなのですね(^^A

それでは…と量販店を回ってみたのですが、K'sデンキでは「予約は受付けるけど、価格未定」とのこと。ヤマダでも価格の店頭表示はなく、尋ねたところ「たぶんこの価格になる」といった案内のみ。これではなかなか予約できないなぁ…
次週になれば価格が発表になるとのことでしたので、とりあえず予約は先送りにしました。まぁいざとなればauオンラインショップででも予約すればいいかなぁと。

そんなこんなで、たぶんポイント充当での15,000円に予約特典の2,000円を加えた17,000円相当分が割引になる感じになりそうです。下取りはキャリア側では3,000円ですけど、買取店だと4~8,000円相当らしいので、既存のZ1は買取店にまわそうかなぁ…


 

New RX 発表に

2015.10.24.Sat.19:13
新型RXがいよいよ発表に…
レクサス、「RX」をフルモデルチェンジ。直噴2.0リッターターボ搭載モデルをラインアップ
写真で見る レクサス「RX」(4代目)
ともにCarWatch

先日、テールランプ関係の不具合修理の際にレクサス店で事前公開資料を戴いていましたし、以前からリーク情報などでWeb上を賑わしているのも見てきましたから、今回の正式発表を見ても然程サプライズ感はありません。それでも”新型”が出るというとやっぱり気になるものですね(^^

考えてみたら、過去に自分の乗ってきた車の歴史を見ても、「新型」にモデルチェンジって初めての経験なのです(苦笑
1代(台)目:カレン⇒2/3代(台)目:クルーガー(前/後期型)⇒今:RX450h
1台目はセリカの姉妹車でしたが後継車無し(セリカに1本化)、次はもハリアーの姉妹車でしたけどやはり後継車無し(ハリアーに1本化)という状況でしたので。ずっと付き合ってきたディーラーが旧ビスタ店(現Netz店)だったというのが失敗だったのかな(汗

そんなこんなで妙に興奮する部分もあったりする訳なのですけど、冷静に考えると数ヶ月前に初めての車検を通したばかりなので、今すぐの買替はやっぱりありえないデス(^^A
それにしても今度の新型、サイズアップとともに価格も50万円位値上げ。消費税も上がっていることや補助金の関係も勘案すると、自分が購入した頃より実質1割近くの値上げになっているワケで、懐具合的にもなかなか厳しいですなぁ(苦笑



 

今後に期待

2015.10.23.Fri.21:23
今更ですが…conecoがサービス終了になるという記事。
ヤフー、2016年3月末までに終了する18アプリ/サービスを公表、10月31日に終了する「coneco.net」など』InternetWatch

記事を読んで初めて知ったことは、
1)conecoってYahooの傘下だったんだ?!
2)もう3週間も前に発表になっていたんだ?!
…ということ。

価格comと併用する形でconecoのサービスは重宝していたので、無くなるのは正直痛いデス。価格comと重複しない(安値)情報もそれなりにありましたし、レビューを参考にししていたりしたので…
(レビューに関しては、自分も昔conecoでも書いていましたが、本数的には圧倒的に価格comの方が多かったかなw)

後継サイトである「Yahoo!買い物ナビゲーター」も覗いてみましたが、正直な感想は…
使い勝手は圧倒的にconecoの方が優れていますし、参考にしてきたレビュー関係はYahooや楽天の「評価」欄に置き換わってしまったので、情報の量も質もかなりのダウンです。

…これでは、存続させる方を間違えたのではないかなぁと思うのですけど、不満点はこれから徐々に改善されコンテンツ的にも充実してくるればいいなぁと願っています(^^A


 

最初で最後になるか

2015.10.22.Thu.19:35
昨日のエントリの続き。

Panasonicから予定通りに修理員の方が今日我が家に派遣されてきました。残念ながらその場で不具合の症状が再現されなかったのですけど、昨日不具合が出現した際に撮っておいた写真を見せたところ、パーツ交換対応となりました。
(念のため動画も撮っておいたのですけどね…)

今回は画面の制御基板が故障しかかっているのではないかということで、予防交換対応となり制御基板のみ交換となったので、パネル自体の交換ではなかったデス。考えてみれば、PCのモニタが似たような症状を示した際は、往々にしてビデオカードが逝かれていることが多いので、まぁそんな様な感じなのでしょう。

交換した基板は「モジュールC2」とプリントされていたので、Web上で同社の同時期のプラズマTVの修理の記事を探すとよくHitする「モジュールC1」とは異なります(場所的にはC1の隣に位置しています)。”C1”の不調によるトラブル例は散見されるのですけど、我が家のTVでは今のところ問題は発生していませんが、こちらは大丈夫なのかなぁ(汗

はてさて、今回はコレで不具合が終息してくれそうなのですけど、延長保証期間(来月中旬まで)を勘案すると今回が最初で最後の修理になりそうな感じ。
願わくは(4KなTVが普及するまで)もう数年コレで持って欲しいものなのですけど、どうでしょうかねぇ…(^^A