fc2ブログ

がっかりな長期契約者優遇策

2016.05.31.Tue.20:30
auの夏モデルが発表になり、併せて新サービスも発表になった模様。
au2016年夏スマホ発表、新サービスで「auは大きく変わる」』ASCII.jp

夏モデルの各機種や新サービスについての詳しい記事は、ケータイWatchの方が充実していたのですけど、ひとまとめになっていてわかりやすかったのは上記リンク先の記事デシタ。

機種に関しての個人的な興味の対象はXperiaのみであることや、その肝心のXperiaがZシリーズを廃してしまったこと、代わりに出る新機種の性能がZ5対比で微妙であること…といった理由もあって、今度の夏モデルについては正直あまり興味がないのですよねぇ(苦笑

今回発表になった新サービスですが、予約制の導入については評価したいところですけど、そもそも取り組み自体が遅すぎるのではないのかという”今更感”も否定できません。加えて、長期利用者に対する優遇政策がポイント還元かよ…というがっかり感も強いですねぇ。使いにくいWalletポイントなんて誰得?!だと思うのですが、プレス発表で強弁した様に本気で社長が「これが望まれている姿」だと認識しているのであれば、いよいよもってヤバイなぁと。今のところ、コンビニ含めて、街中でWalletカードを使っている人なんて、実際に見たことないですよ、マジで…

長期利用者には素直に割り引いた方が分かりやすいのですけど、「絶対に価格は下げたくない」という思惑が見え隠れしているトコロが実に残念な感じ。MNP優遇施策が事実上禁止され、MNPによる新規獲得はかつてより難しくなっているというのに、こういう姿勢が続くようでは、シェア拡大など難しい話になりそうだなぁと感じた次第デス。


 
スポンサーサイト



ヘルメットの買換え指令

2016.05.30.Mon.20:06
昨日、恒例の週末rideから帰ってきた時のこと。

ヘルメットを外す際に、「顎紐のストラップが大分変色してきたなぁ」「これももうじき4年目突入かぁ」などとふと呟いたところ、横にいた妻と娘から「買い換えなよ」というご託宣が…
決して計画的な犯行ではないのですw

どのくらい持つの?…とご下問があったのですが、(知らないので)当然ながら答えられず、その場でググってみました。
”購入”後から3年というのが一つの基準らしいのですが、正にというか偶然というか(以下ry
加えて、経過年数によらず、(不注意での落下含め)衝撃が加わった後にも、買い換え推奨らしいのですが、考えてみると昨夏にはバイク本体を壊すくらいの自爆事故をやらかし、当然ながら落車しています(汗

そんなこんなな状況が判明し、「命を預けるものなのだから、早く買い替えろ!!」と家族から新たなミッションが言い渡された次第。前回はモデルチェンジ直後の型落ち店頭在庫品(Bontrager)を格安入手できたのですが、今回はどうですかねぇ。通販含めて考えてみようかと…


 

TLC採用への流れ

2016.05.29.Sun.21:02
SanDiskのエントリ向けSSD「SSD PLUS」シリーズがマイナーチェンジされたとの報。
SanDiskのエントリーSSD「SSD PLUS」に480GB版が登場、3年保証』AKIBA PC Hotline

SSD PLUS⇒Ultra2⇒ExtremePROという同社のラインナップの最下位版なので、TLC採用というの首肯できるというか、むしろ今までMLCだったことの方が個人的には…以下ry。
(個人的には、ExtremeProの一択だったので…)

他メーカーですが、Crucialも今まではMXシリーズ(上位)でMLC、下位のBXシリーズでTLCという棲み分けがされていたのですけど、最近発売になった新型のMX300ではTLCが採用されている由。これまでは「TLC=安物」で読み書き性能も寿命も劣るため、基本的にはMLC採用品を選ぶべし…と考えてきていたのですが、コスパの良いMLC製品は徐々にTLC製品へと入れ替わってきているのだなぁとあらためて実感した次第。

引き続きMLC採用製品の中から探したいと個人的には考えているのですが、こうしたスタンスもいつまで続けられるものですかねぇ…
(まぁ、SLCからMLCへと切替わる過程でも同じようなことは思っていましたけど…)


 

2016春イベ 残り数日

2016.05.28.Sat.19:14
先日のエントリの続き。イベントも期日が1日伸びたものの、残すところあと数日となり、実質この週末が勝負かと(^^A
私の現在の進捗ですが…大いに捗りました(^^V

【進捗】
E-5を”丙”に切り替えて、先日のエントリをUpした直後に攻略完了。翌火曜日からE-6”丙”に本気を出すことに。素直にギミック解除をしたところ、苦戦していたのが嘘のように1日でストレート攻略できました(^^
そんなこんなで水曜日からE-7”丙”へ突入。ゲージ削りに2日かかりましたが、ラストダンスは編成を弄ることで昨晩無事にクリアし、全海域を走破できた次第デス。

【レアドロップ】
E-5/E-6でめぼしいドロップはなし。E-7で春風は無事に確保できましたが、親潮には巡り合えず。昨日クリア後も捜索隊を出して周回を重ねたのですが…(以下ry
海域クリア報酬のPolaとIowaに関しては当然ながらゲットできています。

【雑感】
大盤振る舞いだった前回とは異なり、今回はめぼしいドロップが少ないなぁと感じています。規模、難度は前回対比でかなりUpしているので、資材の消費はかなり激しいのですが、そうしたコストに見合っているのかどうか…

さて、資材の残りですが、燃料/弾薬がついに1万を切ってしまい、ボーキも2万切りまで落ち込んでいます。今回は連合艦隊MAPばかりなので、捜索隊を出すのも資材面ではかなりキツイのですよねぇ。とりあえず遠征フル回転で回していますけど、資材が尽きるのが早いか、期日到来が早いのか微妙なトコロ。
通常海域でのドロップもある艦は除くと、E-2で秋月/照月/嵐、E-3でU/401、E-7で親潮あたりの捜索が残っていますが、優先順位はやっぱりE-3だろうなぁ…


 

ブラウザ探しの旅へ

2016.05.27.Fri.19:13
昨日のエントリの続き。

IntelのグラフィックドライバとChromeを最新版(”51”)にUpdateして臨んだのですが、今日もフリーズ発生(´д⊂)
発生し始めたのはここ数日の話ですし、自宅の環境(デスクトップ/ノートともに)では発生していないので、何がトリガーだったのかとか、どこに問題があるのかが正直掴めていません。
ググってみると、windows10とChromeの組み合わせでのフリーズ事例は結構ヒットするのですけれど、解決方法もWebサイトによってまちまちですし…

もともとWindows7~8.1環境ではFireFoxを使っていましたので、正直なトコロChromeに拘る理由もないのですよネ。少なくとも現状の様にブラウジング中にフリーズしてしまうと、並行作業中のWord/Excelファイルも吹っ飛んでしまう(コレ、何ていうWindows98 www)状況は”仕事用のPCではありえない”トラブルなワケで(^^A

そんなこんなで、不本意ながら仕事用PCでのブラウザ探しの旅に再び出ることになりました。
素直にFireFoxに戻すのか。はたまたEdgeを試してみるのか。さて、どうしたものですかねぇ…


 

犯人は誰?!

2016.05.26.Thu.21:02
Google Chromeの最新安定版”51”がリリースされたとの報。
Googleの「Chrome 51」が安定版に、42件のセキュリティ問題を修正』IT Media

仕事場用のPCが最近(日に一度くらい)フリーズしてしまう現象に悩まされていたのですが、そうした事態が発生している際の共通の条件は「Chrome」を使用中ということなのですよね。
Chromeが宜しくないのでは…なんて疑っていたのですけど、自宅のPCではそんな事象は発生していないし…

「Windows10 Chrome フリーズ」でググって見たところ、”Intelのグラフィックドライバーを更新するとイイ”的なきじを発見しました。そういえば、会社用のはIntelのCPU内蔵ビデオを使用していて、自宅のはRadeonですから…
とりあえずグラフィックドライバーを更新してみたのですが、果たして結果はどうなることやら。数日様子をみてみます…


 

自動ブレーキ(^^A

2016.05.25.Wed.20:26
ここ数ヶ月、ちょっと興味を持っていた内容が記事になったので…
JAF、約2人に1人が「自動ブレーキ」について誤った認識』Car Watch

コンパクトカーをここのトコロ検討していて、ディーラーで営業マンと”自動ブレーキ”の話題を必ずするのですが、決まって「念のため申し上げますが…勝手に止まってくれるものではありません」「信用しすぎてはいけません」「最後は自己責任」云々。

…いや、わかってますがな(苦笑
転ばぬ先の杖というか、保険というか(以下ry 要するに運転の補助装置な訳であって、万が一事故っても機械のせいにはできないなんてことは、常識の範囲内でしょう。

…なんて自分では思っていたのですが、そうではない人(誤解している人)が多いから、ディーラー側でもああいうことを言うのだろうなぁと、リンク先記事を読みながら考えた次第。
でも、そのあたりの誤解も、元をただせば、メーカ側が正しく情報を伝えられておらず、自動でブレーキがかかるセンセーショナルな部分のみCMで使用してみたりしているトコロや、マスコミ側の報道姿勢などにも責任の一端はあるのではないかと思うのですけどネ(^^A


 

遅かりし公式ツール

2016.05.24.Tue.20:25
意図せずアップグレードされてしまうユーザーも散見される”Windows10の無償Upgrade”問題ですが…
Windows 10アップグレード開始後にキャンセルする方法、MSが動画で解説』IT Media
Windows 10自動アップデートを抑止する公式ツールが提供開始、通知アイコンの非表示も可能』InternetWatch

意図していないアップグレードについては、ThinkPad X1で自分も経験しましたし、先日実家のPCでも経験していますので、わざわざ動画を観なくてもアップグレードのキャンセルの方法についてはわかるのですが…(苦笑

そもそも論として、半ば強制的にアップグレードさせてしまうプログラムが存在していることが問題だと思うのですが、なるべくWindows10へ移行させたいという会社側の意向ばかりが尊重されているので、アップグレードさせる方の仕組みは温存したままでいるのがマッチポンプだというか、何というか…(以下ry
公式ツールの提供についても「今更」感が禁じ得ないです。

個人的には既にWindows10へと管理しているPCの過半数を移行してしまっていますし、Windows10自体への抵抗感も少ないのですが、半ば強制的に移行させていく今回の手法についてはやはり納得がいかないデス。こうした手法は日本では馴染まないと思うのですが、OSのシェアを圧倒的にMS社が握っているからこういう乱暴な手法もまかり通ってしまうのデスヨネ…


 

2016春イベ 終盤戦突入

2016.05.23.Mon.20:03
先週のエントリの続き。イベントも残すところあと1週間ですが、現在の進捗状況は正直捗っていません(苦笑&涙

【進捗】
E-5は”乙”で進出したものの、未クリア。ゲージは全て削ったものの、ラストダンスで撃破できない状況が4日続き、資材消費の激しさに心が折れましたorz
残日数を勘案するともっと早い決断をすべきでしたが、ようやく昨日”丙”へと方針転換。嘘のように軽くなったので、今日明日にでもクリアさせたいトコロ。何とかPolaは確保したいですからね。
E-6”丙”は同時並行で進出しましたが、こちらもボス戦の堅さに閉口中。やはり、ギミック解除しないと無理ゲーなのですかね(謎
資材については、鋼材のみ天井に張り付きを継続しているものの、燃料/弾薬は各々約3万前後でボーキが約4万。遠征フル稼働で何とか凌いでいる状況デス。

【レアドロップ】
E-5はめぼしいドロップがないので、先週と同一の状況。E-6で翔鶴含めレアはドロップしていますが、全て所持済なので…

【雑感】
アイオワは是が非でも確保したいところでしたが、進捗状況を勘案するとE-7クリアという確保の条件を達成することは非常に困難な見込み。ギミック攻略をしつつE-6クリアをしても報酬がカタリーナなので、秋津洲未所持な私としては二式大艇同様に運用が現状不可能デス。それならいっそE-4へ戻ってUちゃん/401堀りに徹したほうが賢いのではないかと、心乱れているトコロ…

とりあえずPola確保を急ぐのが先決ですが、既にE-5でのギミック条件はクリアしているので、E-6で潜水艦狩りをしてからギミック発動するか確認しながらチャレンジという流れを検討しています。
…しかし、本当に今イベは総力戦な様相ですね。実にキツイ(涙


 

1,900km超

2016.05.22.Sun.20:31
年間最低3,000kmを目標に毎週末ロードバイクを漕いでいる私ですが、いつもの様に今朝も10時過ぎに出発しました。昨日は東の方向へ往復50km程漕いだので今日は西進したのですが、正午近くに気温が30℃を超えていました(汗
”まだ5月なのに”と思っていたところ…

NASAが99%の確率を指摘 「史上最も暑い年」に戦々恐々』R25

タイムリーな題材だったので、思わず読んでしまいました(^^A

今でも鮮明に覚えているのですが、小学生の頃の夏休みに”プールへ行きたい”とせがむ私に対して祖母が「今日は30℃を超えているのだから連れて行ってあげなさいよ…」と母に対して助太刀してくれていました。子どもの頃は、事程左様に夏休みでも本当にトップシーズンの間でしか30℃を超えなかった記憶があるのですが、最近は30℃はおろか35℃を超えるのも夏休み中では珍しくないですし、夏休みの前後に30℃というのも(以下ry
祖母は4年前に、母も昨年に旅立ちましたが、こういう記憶というのは忘れられないものですね…

さて、今日は西進し、途中で北上したのですが、気の向くまま知らない道をかなり走ったため、折り返し点周辺は初めて訪れた場所でした。度々立ち止まりながら、スマホの地図で現在地を確認しつつ帰路に就いたのですが、こういうときはナビがあると便利ですねぇ…。ガーミンが欲しくなってしまいます(^^A

今日の時点で通算1,900km超。あと4ヶ月あまりで1,100kmという状況ですけど、これからはトップシーズンな訳で月間300km程度は確実に計算できますから、3年連続で今年もノルマ達成は十分に射程圏ですネ(^^