RX480
2016.06.30.Thu.19:53
Radeonの新型がようやく発売になり、レビューもボチボチ見かける様になりました。
『Polarisベースの新世代GPU「Radeon RX 480」が発売、メモリ8GBで実売32,400円から』AKIBA PC Hotline
『期待のアッパーミドル「Radeon RX 480」をテスト』PC Watch
アッパーミドルクラスのRadeonは4年前の”78X0”(Pitcairn)世代からリネームが続いてきただけに、ようやく出てきた期待の新星という感じなのですけど、性能的にも中々という感じですかね。消費電力が380X未満なのに、GeForceGTX970並みの性能なのであれば、上出来ではないかと(^^A
(…というか、380X使いの私は涙目デスナ)
価格的にも3万円台半ばというお手頃設定なので、昨年末に380Xを約3.7万円で購入した私としたらもう踏んだり蹴ったり(以下ry
今年の中頃にアッパーミドルクラスのNewモデルが出ること自体は予めわかっていた話ですし、その新製品のワットパフォーマンスが優秀であることも噂になっていたのを知っているので、まぁ自業自得ではあるワケです。私の使い方からしたら380X自体には特に不満もないので買い替える心算は毛頭ないのですけど…380X持ちからするとまぁ”次世代”待ちですかねぇ(^^A

『Polarisベースの新世代GPU「Radeon RX 480」が発売、メモリ8GBで実売32,400円から』AKIBA PC Hotline
『期待のアッパーミドル「Radeon RX 480」をテスト』PC Watch
アッパーミドルクラスのRadeonは4年前の”78X0”(Pitcairn)世代からリネームが続いてきただけに、ようやく出てきた期待の新星という感じなのですけど、性能的にも中々という感じですかね。消費電力が380X未満なのに、GeForceGTX970並みの性能なのであれば、上出来ではないかと(^^A
(…というか、380X使いの私は涙目デスナ)
価格的にも3万円台半ばというお手頃設定なので、昨年末に380Xを約3.7万円で購入した私としたらもう踏んだり蹴ったり(以下ry
今年の中頃にアッパーミドルクラスのNewモデルが出ること自体は予めわかっていた話ですし、その新製品のワットパフォーマンスが優秀であることも噂になっていたのを知っているので、まぁ自業自得ではあるワケです。私の使い方からしたら380X自体には特に不満もないので買い替える心算は毛頭ないのですけど…380X持ちからするとまぁ”次世代”待ちですかねぇ(^^A



スポンサーサイト
賠償金支払いのおかげ?!
2016.06.29.Wed.18:58
Windows10へのUpgradeを”拒否”する方法が簡便になるとの報。
『マイクロソフト、「Windows 10」へのアップデート案内を変更へ-更新拒否が簡単に』CNET Japan
個人的な感想ですが、Windows10自体はまずまず良くできたソフトだと感じています。セキュリティ面も強化されていますし、UIも出始めの頃の「8」シリーズの様な突拍子のなさは感じませんでしたし…。WindowsUpdateが強制的かつ自動的になってしまった点はいただけませんけどネ(苦笑
でも、私が管理しているPCは全てWindows10に移行する予定です(残1デス)。
そんなこんなですが、Windows7/8から10へのUpgrade自体を自動的かつ半強制的にしていた今までのMS社のやり方については、ユーザー側の選択の自由を無視するものであり、「行き過ぎじゃないのか」と思ってきていました。そういう声はかなり多かったはずなのに無視を決め込んでいたMS社の姿勢は如何なものかとも感じていたのですけど、ようやく是正されるのですね。
やっぱり賠償金支払いという着地になったのが大きいのだろうなぁと思いつつ、中途半端な姿勢しか示せていない消費者庁の態度はどうなのよと…(^^A

『マイクロソフト、「Windows 10」へのアップデート案内を変更へ-更新拒否が簡単に』CNET Japan
個人的な感想ですが、Windows10自体はまずまず良くできたソフトだと感じています。セキュリティ面も強化されていますし、UIも出始めの頃の「8」シリーズの様な突拍子のなさは感じませんでしたし…。WindowsUpdateが強制的かつ自動的になってしまった点はいただけませんけどネ(苦笑
でも、私が管理しているPCは全てWindows10に移行する予定です(残1デス)。
そんなこんなですが、Windows7/8から10へのUpgrade自体を自動的かつ半強制的にしていた今までのMS社のやり方については、ユーザー側の選択の自由を無視するものであり、「行き過ぎじゃないのか」と思ってきていました。そういう声はかなり多かったはずなのに無視を決め込んでいたMS社の姿勢は如何なものかとも感じていたのですけど、ようやく是正されるのですね。
やっぱり賠償金支払いという着地になったのが大きいのだろうなぁと思いつつ、中途半端な姿勢しか示せていない消費者庁の態度はどうなのよと…(^^A



便利さとはトレードオフ
2016.06.28.Tue.20:39
ひかり電話ルーターに脆弱性が見つかったとの報。
『NTT東西の「ひかり電話ルーター」に脆弱性、IPAとJPCERT/CCが公表』InternetWatch
我が家では数年前に”auひかり”へと乗り換え済みなので関係ないのですが、実家と会社では相変わらずフレッツを利用しているので、こういう記事にはやはり目を通すようにしています。
そこで気になったのですが…あれっ、コレどこかで見たような機種?!
定かではないものの、実家にあるルーターはコレっぽいのですよねぇ。非常に気になるものの、同居しているわけでもないので今すぐには確認できないのがもどかしいトコロ。仮に該当機種だとしても、ファームのUpdateなんて父にはできないだろうし(苦笑
結局のところ、私がどこかで時間を作って確認する必要があるのですが、中々面倒なので「NTT側からUpdateできる」様にするとか「Online上で更新させることができる」などの仕様があると助かるよなぁと思ってみたり。
…、でもそうなるとソコを突いたような新たな”脆弱性”がきっとみつかるのでしょうね(苦笑

『NTT東西の「ひかり電話ルーター」に脆弱性、IPAとJPCERT/CCが公表』InternetWatch
我が家では数年前に”auひかり”へと乗り換え済みなので関係ないのですが、実家と会社では相変わらずフレッツを利用しているので、こういう記事にはやはり目を通すようにしています。
そこで気になったのですが…あれっ、コレどこかで見たような機種?!
定かではないものの、実家にあるルーターはコレっぽいのですよねぇ。非常に気になるものの、同居しているわけでもないので今すぐには確認できないのがもどかしいトコロ。仮に該当機種だとしても、ファームのUpdateなんて父にはできないだろうし(苦笑
結局のところ、私がどこかで時間を作って確認する必要があるのですが、中々面倒なので「NTT側からUpdateできる」様にするとか「Online上で更新させることができる」などの仕様があると助かるよなぁと思ってみたり。
…、でもそうなるとソコを突いたような新たな”脆弱性”がきっとみつかるのでしょうね(苦笑



BREXIT
2016.06.27.Mon.17:53
先週末に起きた”ブレグジット”関連の影響で、内外の金融市場が全体的に大きな衝撃を受けました。週が明けて初日、世界に先駆けて始まる東京市場の動向はどうなるのだろう…と興味をもって見ていたのですが、株式市場は反騰し、ドル円レートも大台を回復するなど、一応”下げ止まった”感がみられて一安心しました。
金融機関での勤務を離れてから既に15年経ちましたが、当時私が担当していた顧客には外為取扱があるトコロも多かったですし、運用法人も抱えていましたから、もし当時に同じようなことが起きていたら色々考えることも多くて先週末はとても休んだ気がしない感じであったろうなぁ…と(^^A
今の自分にとっては、為替水準の動向は海外通販の価格変動や、PCパーツなどの価格変動要因としてのみ「限定的に」影響を受けているだけなのでアレなのですが、こういう外的要因による連鎖反応はやはり怖いなぁと改めて感じている次第デス。これから始まるNY市場などの海外市場でも、日本の様に落ち着きを取り戻してくれるとイイのですけど、どうなりますかねぇ…

金融機関での勤務を離れてから既に15年経ちましたが、当時私が担当していた顧客には外為取扱があるトコロも多かったですし、運用法人も抱えていましたから、もし当時に同じようなことが起きていたら色々考えることも多くて先週末はとても休んだ気がしない感じであったろうなぁ…と(^^A
今の自分にとっては、為替水準の動向は海外通販の価格変動や、PCパーツなどの価格変動要因としてのみ「限定的に」影響を受けているだけなのでアレなのですが、こういう外的要因による連鎖反応はやはり怖いなぁと改めて感じている次第デス。これから始まるNY市場などの海外市場でも、日本の様に落ち着きを取り戻してくれるとイイのですけど、どうなりますかねぇ…



数字から読み取れそうなこと その2
2016.06.26.Sun.19:44
一昨日のエントリの続き。
Domane5を1サイズ下げたらどうなるのか?をちょっと考えてみようかと。

そういえば、前回Domane5を購入するときも、EmondaSLと悩んだ末に数字を比較したりしていましたっけ。
今回の比較対象は、過去に乗っていたMadone4の58サイズと現有Domane5の58サイズ。加えてEmondaSLとスペシャライズドのターマックの数字も拾ってみました。ちなみにターマックはスペシャライズドの取扱店で”私にピッタリなはず”と教えられた56サイズです。
Domane5で1サイズ下げた場合、ヘッドチューブが2cm短くなるため前傾姿勢は厳しくなるものの、Tarmac程ではない。トップチューブが13mm短くなるとの併せて、ステム交換で何とかなりそうな予感がします。ホイールベースは14mm短くなるものの、Madone4対比ではまだ21mm長い形。Madone4ほどの軽快さは期待できないものの、現有58サイズよりは軽快になるのではないかと。
やっぱりポイントはステム交換になりそうデスネ。長さを1cm延ばしつつ、いざとなれば角度を付けてあげればいいのかなぁ(^^A

Domane5を1サイズ下げたらどうなるのか?をちょっと考えてみようかと。

そういえば、前回Domane5を購入するときも、EmondaSLと悩んだ末に数字を比較したりしていましたっけ。
今回の比較対象は、過去に乗っていたMadone4の58サイズと現有Domane5の58サイズ。加えてEmondaSLとスペシャライズドのターマックの数字も拾ってみました。ちなみにターマックはスペシャライズドの取扱店で”私にピッタリなはず”と教えられた56サイズです。
Domane5で1サイズ下げた場合、ヘッドチューブが2cm短くなるため前傾姿勢は厳しくなるものの、Tarmac程ではない。トップチューブが13mm短くなるとの併せて、ステム交換で何とかなりそうな予感がします。ホイールベースは14mm短くなるものの、Madone4対比ではまだ21mm長い形。Madone4ほどの軽快さは期待できないものの、現有58サイズよりは軽快になるのではないかと。
やっぱりポイントはステム交換になりそうデスネ。長さを1cm延ばしつつ、いざとなれば角度を付けてあげればいいのかなぁ(^^A



ファンコントローラーの故障
2016.06.25.Sat.18:21
ここのところ、自宅のPCのサイドパネルがやけに暖かい気がしていました。昨晩も気になったので確かめてみたのですが…
マズイ、筐体の前後につけてあるファンが2個とも動いていない(汗
サイドフローなCPUクーラー(虎徹)による排気と、GPU(RADEON)からの排気でのみで空気の流れを作っている格好になっていたので、筐体内の空気がうまく排出されずに熱がこもってしまっています。
筐体はフラクタルデザインのR4で、筐体付属のファンコン経由でケースファンを管理しているのですが、確認したところどうもファンコンの接触がおかしくなっている感じ。つなぎ直すと機能するのですが、しばらくすると止まってしまいますorz
このままでは、これから本番を迎える夏に対応できないかも…
とりあえず5インチベイに嵌るファンコンを探してくるか、もしくはM/Bに直結してS/W管理にするのか。最悪、電源直結もありですが、そうなるとファンは常時MAXスピードになるので…。悩ましいなぁ。
(加えて、前側のファンがファンコンに直結されている可能性もあり、そうなると前側のファンも要交換。面倒な話になってきましたヨ)

マズイ、筐体の前後につけてあるファンが2個とも動いていない(汗
サイドフローなCPUクーラー(虎徹)による排気と、GPU(RADEON)からの排気でのみで空気の流れを作っている格好になっていたので、筐体内の空気がうまく排出されずに熱がこもってしまっています。
筐体はフラクタルデザインのR4で、筐体付属のファンコン経由でケースファンを管理しているのですが、確認したところどうもファンコンの接触がおかしくなっている感じ。つなぎ直すと機能するのですが、しばらくすると止まってしまいますorz
このままでは、これから本番を迎える夏に対応できないかも…
とりあえず5インチベイに嵌るファンコンを探してくるか、もしくはM/Bに直結してS/W管理にするのか。最悪、電源直結もありですが、そうなるとファンは常時MAXスピードになるので…。悩ましいなぁ。
(加えて、前側のファンがファンコンに直結されている可能性もあり、そうなると前側のファンも要交換。面倒な話になってきましたヨ)



クラックへの対応策
2016.06.24.Fri.21:44
昨日のエントリの続き。
今朝、朝一でショップに事情を説明して、対応策をいくつか考えて貰えるようにお願いしておきました。対応策といっても、要するにフレームは現状OUTとの認識なので、修理か交換かの2択なワケです。ちなみに修理した場合、TREKの保証は今後使えなくなりますし、修理箇所はカーボン地が見えるためデザイン性がかなり劣ります。仕上塗装までお願いして、状況調査のための超音波診断もお願いすると恐らく10万円コースは確定でしょう。…となると、修理のメリットは非常に少なく、フレーム交換の方向ですかねぇ。
さて、そんなこんなで夕刻ショップを訪れたのですが…
1)Domane5のFSは1サイズ下ならメーカー在庫がまだある
2)EmondaSLのFSは私に使えそうなサイズが完売
3)DomaneSLのFSは発売が未定、仮に発売されるとしても数か月先
…とのこと。
サイズ違いの件は数cmの差でありステム交換などによって微調整が可能なことを勘案すれば、現実解は1)なのでしょう。既に「旧」モデル化してしまったワケですが、3)にあるようFS販売の設定がない以上、割高な完成車購入しか新型の入手手段がありませんし、そもそもデザインは旧型の方が圧倒的に好み…ということもあります。
とりあえず即答は避けてペンディング状態にしてありますが、まぁ1)の対応をお願いすることになりますかね(^^A

今朝、朝一でショップに事情を説明して、対応策をいくつか考えて貰えるようにお願いしておきました。対応策といっても、要するにフレームは現状OUTとの認識なので、修理か交換かの2択なワケです。ちなみに修理した場合、TREKの保証は今後使えなくなりますし、修理箇所はカーボン地が見えるためデザイン性がかなり劣ります。仕上塗装までお願いして、状況調査のための超音波診断もお願いすると恐らく10万円コースは確定でしょう。…となると、修理のメリットは非常に少なく、フレーム交換の方向ですかねぇ。
さて、そんなこんなで夕刻ショップを訪れたのですが…
1)Domane5のFSは1サイズ下ならメーカー在庫がまだある
2)EmondaSLのFSは私に使えそうなサイズが完売
3)DomaneSLのFSは発売が未定、仮に発売されるとしても数か月先
…とのこと。
サイズ違いの件は数cmの差でありステム交換などによって微調整が可能なことを勘案すれば、現実解は1)なのでしょう。既に「旧」モデル化してしまったワケですが、3)にあるようFS販売の設定がない以上、割高な完成車購入しか新型の入手手段がありませんし、そもそもデザインは旧型の方が圧倒的に好み…ということもあります。
とりあえず即答は避けてペンディング状態にしてありますが、まぁ1)の対応をお願いすることになりますかね(^^A



クラック発見
2016.06.23.Thu.21:15
一昨日のエントリの続き。
埃や油など汚れまくっていたDomaneを昨晩洗車していたのですが、気付いてはイケナイものに気付いてしまった?!というか、早めに気付いてヨカッタとでも考えるべきなのか、Topチューブの裏側にクラックを発見してしまいましたorz
原因は恐らくアレだろうと想像できるのですが、いやはや困ったなぁというのが正直なトコロ。2016モデルのDomane5のフレームセットなのですが、デザインをとても気に入っての購入だったのですよね。ちなみにもう随分前に完売したとの話も聞いてます…
幸か不幸か、数日前に2017モデルのDomaneが発表になった由。予想通り、先行したSLRに追加してSL/Sの2グレードが発表になりましたけど、Domane5の後継になるDomane SLにはフレームセットでの販売については発表がありません。というか、このクラスでフレームセット販売したのは2016モデルだけだったのですよねぇ。一番安くあげられるのはEmonda SLのフレームセット購入なのですが、こちらも果たして在庫が残っているのかどうか。
素材がカーボンだけに現車に乗り続けるのは危険なのはわかっているのですけど、乗り換え先がないというのも困ったモノです。昨日/今日とショップが休業日なので現行モデルなどの在庫確認もできません。
そんなワケで、明日は終業後にショップ直行ですな(大粒涙

埃や油など汚れまくっていたDomaneを昨晩洗車していたのですが、気付いてはイケナイものに気付いてしまった?!というか、早めに気付いてヨカッタとでも考えるべきなのか、Topチューブの裏側にクラックを発見してしまいましたorz
原因は恐らくアレだろうと想像できるのですが、いやはや困ったなぁというのが正直なトコロ。2016モデルのDomane5のフレームセットなのですが、デザインをとても気に入っての購入だったのですよね。ちなみにもう随分前に完売したとの話も聞いてます…
幸か不幸か、数日前に2017モデルのDomaneが発表になった由。予想通り、先行したSLRに追加してSL/Sの2グレードが発表になりましたけど、Domane5の後継になるDomane SLにはフレームセットでの販売については発表がありません。というか、このクラスでフレームセット販売したのは2016モデルだけだったのですよねぇ。一番安くあげられるのはEmonda SLのフレームセット購入なのですが、こちらも果たして在庫が残っているのかどうか。
素材がカーボンだけに現車に乗り続けるのは危険なのはわかっているのですけど、乗り換え先がないというのも困ったモノです。昨日/今日とショップが休業日なので現行モデルなどの在庫確認もできません。
そんなワケで、明日は終業後にショップ直行ですな(大粒涙



弱腰外交?!
2016.06.22.Wed.21:07
消費者庁がようやく重い腰を上げたとの報。
『消費者庁、Windows 10無償アップグレードに関して注意を呼びかけ』PC Watch
この件が話題というか問題となってから随分たったように感じているのですが、ようやく消費者庁からもアクションがあったのですね。でもその対応には疑問も残りますが…
そもそも、(MS社が色々言い訳をするでしょうけど、消費者からしたら)”半強制的”にUpgradeさせられるワケですし、そのキャンセルの仕方が非常にメンドクサイというのが問題の根源だと思うのですよね。ですから、その部分に焦点を当てて、「MS社の対応に問題あり」として是正勧告するというのが消費者庁に求められていると思います。
ところが、本件ではそこまで踏み込まず、「自動的にUpgradeされちゃう可能性がありますよ」という注意喚起と、それに対する対処方法の説明だけで済ましています。これでは、MS社のサポート部門の”代行”仕事を消費者庁がしているのと変わらないような…
これが国内企業だったらもっと消費者庁も強気な指導をしていたと思うのですが、外資に対しては働きかけが弱腰になっている気がして、何だかなぁという感じデス(^^A

『消費者庁、Windows 10無償アップグレードに関して注意を呼びかけ』PC Watch
この件が話題というか問題となってから随分たったように感じているのですが、ようやく消費者庁からもアクションがあったのですね。でもその対応には疑問も残りますが…
そもそも、(MS社が色々言い訳をするでしょうけど、消費者からしたら)”半強制的”にUpgradeさせられるワケですし、そのキャンセルの仕方が非常にメンドクサイというのが問題の根源だと思うのですよね。ですから、その部分に焦点を当てて、「MS社の対応に問題あり」として是正勧告するというのが消費者庁に求められていると思います。
ところが、本件ではそこまで踏み込まず、「自動的にUpgradeされちゃう可能性がありますよ」という注意喚起と、それに対する対処方法の説明だけで済ましています。これでは、MS社のサポート部門の”代行”仕事を消費者庁がしているのと変わらないような…
これが国内企業だったらもっと消費者庁も強気な指導をしていたと思うのですが、外資に対しては働きかけが弱腰になっている気がして、何だかなぁという感じデス(^^A



Domane号 9日振りに帰宅。
2016.06.21.Tue.21:12
昨日のエントリの続き。店に預けておいたDomane号を先程引き取ってきました(^^
勿論、ホイールはMAVIC Ksyrium Eliteへと換装済。赤/白色が目立つZONDAと比べて、レタリング自体がグレーで見た目が渋いキシエリ。Mega GⅢという派手なスポーク組のZONDA対比で、見た目は割とオーソドックスな印象のIsopulse組をしたキシエリ。リムハイトもF26/R30mmなZONDAに対し、F24/R26mmと控えめなキシエリ。
見比べてしまうと”ド派手さ”がなくなり落ち着いた感じもしますが、白基調な2016モデル/Domane5のフレームセットにはコチラの方がマッチするかも。グレーのレタリングなども、見ようによっては精悍にも感じますしネ。
WTSを謳っておりタイヤまで「セット販売」となっていました(苦笑)が、このタイヤは1本約8千円也とお高いモノ。今まで愛用してきたGP4000S2より高額なのでビックリですが、おそらく次にタイヤを買い替える際は…(以下ry
前後で別銘柄のタイヤを採用したり、トレッドパターンの方向性が前後で逆だったりと、色々面白そうではあるのですけどネ。
今日のところは車に積んで引き取ってきたこともあって、実走ゼロ。乗り心地などを確かめられる今週末が待ち遠しいなぁ(^^A

勿論、ホイールはMAVIC Ksyrium Eliteへと換装済。赤/白色が目立つZONDAと比べて、レタリング自体がグレーで見た目が渋いキシエリ。Mega GⅢという派手なスポーク組のZONDA対比で、見た目は割とオーソドックスな印象のIsopulse組をしたキシエリ。リムハイトもF26/R30mmなZONDAに対し、F24/R26mmと控えめなキシエリ。
見比べてしまうと”ド派手さ”がなくなり落ち着いた感じもしますが、白基調な2016モデル/Domane5のフレームセットにはコチラの方がマッチするかも。グレーのレタリングなども、見ようによっては精悍にも感じますしネ。
WTSを謳っておりタイヤまで「セット販売」となっていました(苦笑)が、このタイヤは1本約8千円也とお高いモノ。今まで愛用してきたGP4000S2より高額なのでビックリですが、おそらく次にタイヤを買い替える際は…(以下ry
前後で別銘柄のタイヤを採用したり、トレッドパターンの方向性が前後で逆だったりと、色々面白そうではあるのですけどネ。
今日のところは車に積んで引き取ってきたこともあって、実走ゼロ。乗り心地などを確かめられる今週末が待ち遠しいなぁ(^^A


