fc2ブログ

シンクロモード

2016.07.31.Sun.21:13
昨日のエントリの続き(内容的には違いますが…)

昨日訪れた自転車店で接客の順番待ちをしている際に、ふと手にしたのが新型Dura-aceのカタログ。約1ヶ月ほど前に発表になってはいたものの、旗艦機の位置づけなのでどうせ高くて手が出せないモノ…と思ってノーチェックでしたが、手持無沙汰だったので読んでみた次第。でも、こういうものは目に毒だから読まない方がヨカッタ(苦笑

今、自分でも使用しているのが2ndグレードな位置づけのUltegraで、その中でも上位な位置づけの電動タイプ(Di2)。素晴らしい変速フィールに十分満足しているのですが、どうやら新型Duraでは”シンクロナイズドシフト”が採用になるらしいということが(今更ですが)解ってしまいました。

”フロントディレイラーがリアディレイラーの位置を検知し、ベストなチェーンラインとなるよう、もっとも効率の良いギアに自動的にシフト”、”フロントディレイラーの手動シフトに合わせて、リアディレイラ-が自動的にリカバリー変速をおこない、急激なギア比の変化によるストレスを軽減”

これは実に魅力的。
前例に倣えば、Duraの翌年にUltegraもモデルチェンジのはず。UltegraのDi2は若干遅れるでしょうが、それでも来年末位には出そうな気がします。Ultegraでもシンクロモードが採用になるとしたら、俄然気になりますネ(^^A
でも、シマノは意地悪wだから、きっと現行モデルとの互換性は切り捨てでシステム丸ごと買換えになってしまうのだろうなぁ…orz


 
スポンサーサイト



もしかしてモデルチェンジ?

2016.07.30.Sat.22:13
先日のエントリでも触れましたが、諸般の事情でDomane5-Ⅱ号は先代Ⅰ号より1サイズ小さいものになった関係で、当然ながらジオメトリが変わっています。
「トップチューブ▲13mm、ホイールベース▲14mmの差」があるほか、スペーサーを1枚(10mm)抜いているのでヘッドチューブは都合▲30mmの差が生じている計算。
納車後350kmチョイ乗ったので、そろそろ110mmステムを調達しようかと思い立ち、いつもの自転車店に立ち寄ったのですが…

本来、Domane5クラスの完成車で採用されているBontragerのRXLステムを注文しようと思ったのですが、どうやらメーカー在庫が切れている由。調べてみたところ、Domane5の後継であるDomaneSLでは”Bontrager Pro”表記になっていたので、もしかするとBlendr対応の新モデルへとモデルチェンジがあるのかもしれません。

新モデルになるのかどうかは新作発表会でわかる由(店長談)、あと半月程度で判断ができる訳ですが、仮に新型へと切替となった場合に新型が入荷してくるのは更に数か月先になるのではないかとのこと。

う~む、困ったなぁ(^^A


 

正確なタイムリミットはいつなのか?!

2016.07.29.Fri.21:04
いよいよ今日まで…なので、各所で記事がUpされています。
いよいよWindows 10無償アップグレード終了 - 今後はやっぱり有料? 元のOSに戻せる?』マイナビニュース
その他、PC WatchCNET Japanなど

意図的にUpgradeしたものも勿論ありますが、知らない間にUpgradeされてしまったり、目の前で急にUpgradeが始まってしまったり…といったことも経験して(汗)、現時点では私が管理している全てのPCについてWindows10へと移行が完了しています。
そんなワケで、落ち着いた気持ちで期限切れの時間を迎えられるワケなのですが、そもそも期限切れとなる正確な時刻がはたしていつなのかという疑問も出てきました。

7/29の23:59というのがこれまでは日本時間で案内されていたと思うのですが、ここへきて各所の記事ではハワイ時間との報道になってきています。ハワイ時間でということになると、日本では翌7/30の18:59ということになりそうなのですが、別の記事では日本時間で7/30の正午というものもあったりで、情報が錯綜しているなぁ…と。

このあたりについても正確な情報をMS社が発表すべきだと思うのですけど、そもそもUpgradeに対するMS社の姿勢自体が色々フラフラしている部分もこれまであったので、最後まで「何だかなぁ」という感じですな…(苦笑


 

新たな問題

2016.07.28.Thu.20:52
先週から国内でも配信が始まったポケモンGOですが…
駅や線路にポケモン出さないで 全国のJR・私鉄が要請 運営元「今後協議していく」』、『「裁判所をPokemon GOのポケストップから外して」―最高裁が申し入れ』ともにIT Media

神社が境内での使用を禁止したりしているのは知っていましたが、こういう事態にもなってきているのですね。
個人的には同ゲームをプレイしていないので、あまり意識していませんでしたが…

考えてみると、元からあった建物や私有地を勝手にフィールドにしているワケですから、(それによって利益が得られる商店等は別として、)権利を有する人からしたら権利の侵害にもあたりかねないなぁと。例えば、自分が所有する敷地に勝手に入ってこられても困るワケですし、人が集まればゴミのポイ捨て等も出てくるワケで(以下ry

困っている方が「お願い」して削除して「もらう」(つまり、削除の権限はゲームの開発元)というスタイルも、考えてみれば立場があべこべな感もあります。このあたりの法的な関係については、新しくでてきた技術に関する問題なので、交通整理がほとんどできておらず、なし崩し的に始まっている感じもするのですが、こうした問題点の判断基準が明らかになっていくのにはどれくらいの時間が必要になるのですかねぇ(謎


 

いつの間にかモデルチェンジ…

2016.07.27.Wed.21:00
OnでもOffでも…ですが、メッセンジャーバッグを愛用している私。
財布やら携帯電話やら手帳やら、一式丸ごと突っ込んで持ち歩いているのですが、以前は手提げ鞄を使用していたものの、つい置き忘れてしまうこともあって、肩掛け鞄スタイルへと変更した次第。

防水性能や使い勝手の良さからTimbuk2の”クラシカル メッセンジャー”でXS/Sと買いつないできていましたが、難点は鞄内側の「ウォータープルーフTPUライナー」が使い込んでいるうちにボロボロになってしまうトコロです。これまでの経験上、毎日使用した場合だと2~3年で買換えというパターンで、ちょうど今がまさに「その時」だったりします(^^A

そんなこんなでまた同一製品に買い替えようと思ったのですが…
なにかデザインが違う?! 通販サイトで購入者の書いたレビューに一通り目を通したのですが、どうもモデルチェンジした様で、評価はイマイチになってしまった印象。

決め撃ちでコレ…と思い込んでいただけに、ちょっとイタイなぁ。
定番商品はモデルチェンジしないで欲しいし、新しいものに作り替えるのなら紛らわしいから商品名を変えて欲しいなぁ…と。
さて、次はどうしよう…


 

もうまもなく発売予定?

2016.07.26.Tue.18:11
北森瓦版さんの記事ですが、新型Radeon(下位版)の発売が近いそうです。
Radeon RX 470は8月4日、RX 460は7月28日にローンチされるらしい

「この夏らしい」、「8月らしい」、「花火大会の頃らしい(≒お盆頃?)」なんて噂やリークがあった様に記憶していますので、あと数週間先の話かと思っていましたが、意外ともうじき…なのデスネ(^^

先般RX480が発売になっており、自宅PC用に自分で買うなら価格/性能的に勿論RX480を選ぶところなのですが、一方で現在使用中な380Xとスペック的には似通っているRX470についてはやっぱり気になります。
Compute Unite(CU)数32、ストリーミングプロセッサー数2048基、メモリーインターフェース256bit GDDR5という部分は、RX470と380Xでは同一(のハズ)。 GCNが第3世代なのか第4世代なのか、製造プロセスルールが28nmなのか14nmなのか、という違いがありますし、190Wから110Wへと省電力化が進んでいる点は素直に羨ましいと思うトコロです。RX480の価格帯から判断して、その下位版なわけですから価格帯も手頃になるはずですしね…

また、”最下位”版となるRX460ですが、おそらく”補助電源なし”仕様になろうかと。スペック的にはRX470を半減させた感じになるので性能的には期待薄なのでしょうが、一方でCPU内蔵対比でどの程度のアドバンテージが出せるのかについては今後の情報を待ちたいところ。場合によっては、サブ機用に1枚自分で買ってもいいかなぁ(^^A


 

上書きインストール

2016.07.25.Mon.19:48
約2週間前のエントリの続き。
1台だけ調子がおかしかったPCですが、とりあえず最終手段(の1歩手前かな)を試みることにしました。

不具合の状況としては、先日も書いたように「時折フリーズしてしまう」ことなのですが、その他にもストアアプリが使用できない状況にもなっています。エラーのログを調べてみたのですが、フリーズした際には”8wekyb3d8bbwe”なる文字列が出てきていました。この文字列でググると「ストアアプリが起動しない」エラーにも結び付くので、もしかすると両方の不具合は関連しているのかもしれません。

Web上で調べてみたところでは、ストアキャッシュやローカルキャッシュの削除といった対処法も挙げられているようですが、最終的には「上書きインストール」に行き着くようです(それでもだめならクリーンインストールでしょう)。期限の問題も心配なので、ようやく重い腰を上げて上書きインストールをやってみました。上書き…なんて、Windows98の世代くらいまでしかやっていなかったので、本当に久しぶり。USBメモリへイメージファイルをDLしておくなど事前準備がちょっと面倒でしたが、作業時間は小一時間ほどであっけなく完了。

これでうまく治ってくれるとイイのですけどね(^^
(とりあえずストアアプリは復活しました)


 

急な来客

2016.07.24.Sun.20:34
RX450hを購入した際の担当SC氏が、珍しく「会いに行きたい」と連絡してきました。
昨夏に1回目の車検を通していますし、その際に2年間延長分のレクサスケアとG-Linkにも加入しています。時期的に12ヶ月点検の日程調整の件かなぁと思いつつも、それだけなら電話で済むし…

まさか先日の…と思ったら、やっぱりデシタ。基本的に訪問型のセールスはあまりしていないとの認識だったのですが、既存顧客への対応はまた別な様デス。
NXの見積もり案をいくつか持参しつつ、当方の計画を聞きたい由。「今はまだ検討中の段階」、「購入時期は来年を予定」と先日も話したのですけどねぇ(苦笑

ハイブリッドはもう乗ったので、今度はダウンサイジングターボに興味がある旨を以前話していたため200tでの見積でしたが、Iパケで5.3百万円とのこと。下取り2.2百万円程度とのことで追い金約3.1百万円也。現状の中古車販売の相場を勘案すると、下取りが安すぎな感があるのですが、まぁここから積み増しが入るのは織り込み済みなのでしょう。
でもまぁ、車検までまだ1年チョイ残しですから、現実的な話として検討するのはしばらく先の話になりますネ(^^A


 

督促状

2016.07.23.Sat.19:54
数日前、私が居住している市役所からお手紙が届きました。
開封して驚いたのですが、中身はなんと「督促状」デシタ(大汗

先月末が納期だった市県民税の支払いを失念していた様で、連絡が届いた次第。昨年、母を亡くして以降、父の納税関係も私が代行して執り行っているのですが、どうも父の分を納付したことで自分の分も納付した「気」になっていた様です…
市役所に問い合わせてわかったのですが、このタイミングならまだ当初の納付書は使用できるとのこと。所定の計算式で延滞金が発生するのですが、算出された延滞金額が1,000円未満の場合は一律Cutになるとのことで、今回は発生しませんでした。

後で計算してみたのですが、1ヶ月延滞の時点でで延滞金が発生するのは、納付金額が概ね421千円程度から。市税は4分割での納付であることを勘案すると、ほとんどの人は1ヶ月以内であれば延滞金は発生しないでしょう。我ながら焦りすぎたかも…と思いつつ、こんな恥ずかしいことはもう懲り懲りデスネ。口座引き落としの方式に変更しようかなぁ(^^A


 

配信開始による影響

2016.07.22.Fri.21:37
話題のPokémon GOが今日から配信に…
Pokémon GO、日本で配信開始』ケータイWatch

まだか、まだかと待ち望んでいたファンが多かった様ですし、我が家でも娘たちが配信開始日がいつになるのかと話題にしていたので、私も少しばかり気になっていた次第。今日から配信となったので、早速娘たちもプレイを開始したと報告が入りました(^^A
政府ですら「歩きスマホ」に関する注意をこのタイミングで出していますし、”ポケモンGO禁止”を早々に打ち出している観光名所も出てきている様ですから、注目度はやはり高いのでしょうネ。

個人的には、最近Android版でも”艦これ”をプレイ中なので、これ以上手は広げられない状況。自分自身でプレイするつもりはないのですが、「歩きスマホ」をしている人には一段と注意をした方が良さそうだと思っています。
何しろ、週末に観光地付近で歩道にほど近い場所をロードバイクで走っていることが多いので、これからしばらくの間はいつも以上に気を付けないといけないなぁと思った次第デス(^^