冬イベ2017を終えて
2017.02.28.Tue.17:01
短期決戦であった”冬イベ”もようやく今日AMで終了。前回のエントリ直後に、個人的には今回も最深部(E-3)まで何とか完走できました。その後、資材の払底状況を鑑みつつ「掘り」へ移行しましたが、残り時間はもう僅か…。
【レア艦の捜索結果】
新規実装艦確保を優先していたものの、”伊13””藤波”とは巡り合えず。E-3周回で同時に狙っていた”照月”も同じく逃してしまいました。ラッキーだったのは、想定外だった”秋津洲”がドロップした程度。
新規実装組:伊14、松風
実装済未所持組:秋津洲
既所持組:能代、高波、天津風、風雲、朝雲etc…しょぼい
未所持救出失敗組:照月、野分、嵐、浦波、伊13、藤波
【雑感】
新規実装組はまたしても報酬艦のみの確保。E-3周回で精一杯だったため、E-1堀での伊26やUちゃん(ともに2隻目)までは手が回らず、ましてやE-2での藤波など(以下ry
E-2までは資材消費が殆んどない状態でクリアできたのですが、E-3はキツかったなぁ…
全体としては、秋津洲を確保できたことにより、以前のイベント報酬で確保した2式大艇を今後ようやく有効活用できるようになったことは評価できますが、それ以外は目ぼしい戦果がなかった印象。最低限、伊13は確保したかった…
資材面では、約6万あった弾薬/燃料は残2ケタ(泣)、ボーキも約3万へ、バケツも4桁から約700へと急降下。資材消費の多さを勘案すると、今回は実にコスパが悪い結果デシタ。しばらくは溶鉱炉へ近づくことも儘なりませぬ(泣
春イベへ向けて…ですが、「まずは資材を」といった状況。何しろ、ラストの方は貯め込んでいた勲章を放出して資材に替えるという、赤貧状態でしたからorz
余裕ができたら「大和」「ビスマルク」を大型建造で狙いたいところですが、かなり先の話になりそうです(^^A
(ビスマルク不所持により高速戦艦が不足し、非力な金剛級を使わざるを得なかったのも今回の敗因の1つかと思っているのですが、過去に何度もビス子狙いの溶鉱炉で涙を流してきているだけに…)

【レア艦の捜索結果】
新規実装艦確保を優先していたものの、”伊13””藤波”とは巡り合えず。E-3周回で同時に狙っていた”照月”も同じく逃してしまいました。ラッキーだったのは、想定外だった”秋津洲”がドロップした程度。
新規実装組:伊14、松風
実装済未所持組:秋津洲
既所持組:能代、高波、天津風、風雲、朝雲etc…
未所持救出失敗組:照月、野分、嵐、浦波、伊13、藤波
【雑感】
新規実装組はまたしても報酬艦のみの確保。E-3周回で精一杯だったため、E-1堀での伊26やUちゃん(ともに2隻目)までは手が回らず、ましてやE-2での藤波など(以下ry
E-2までは資材消費が殆んどない状態でクリアできたのですが、E-3はキツかったなぁ…
全体としては、秋津洲を確保できたことにより、以前のイベント報酬で確保した2式大艇を今後ようやく有効活用できるようになったことは評価できますが、それ以外は目ぼしい戦果がなかった印象。最低限、伊13は確保したかった…
資材面では、約6万あった弾薬/燃料は残2ケタ(泣)、ボーキも約3万へ、バケツも4桁から約700へと急降下。資材消費の多さを勘案すると、今回は実にコスパが悪い結果デシタ。しばらくは溶鉱炉へ近づくことも儘なりませぬ(泣
春イベへ向けて…ですが、「まずは資材を」といった状況。何しろ、ラストの方は貯め込んでいた勲章を放出して資材に替えるという、赤貧状態でしたからorz
余裕ができたら「大和」「ビスマルク」を大型建造で狙いたいところですが、かなり先の話になりそうです(^^A
(ビスマルク不所持により高速戦艦が不足し、非力な金剛級を使わざるを得なかったのも今回の敗因の1つかと思っているのですが、過去に何度もビス子狙いの溶鉱炉で涙を流してきているだけに…)



スポンサーサイト
4機種あるけど実質1機種?!
2017.02.27.Mon.20:13
Xperia Xシリーズの新型4機種が発表に…
『4Kスマホが再び登場 ソニーモバイルが「Xperia XZ Premium」など4機種を発表』IT Media
『ソニーモバイル、世界初4K HDR液晶の「Xperia XZ Premium」。最大通信速度は1Gbps』PC Watch
画面サイズや名称から判断して既存XZの後継なのであろうXZsと、その大画面版XZ Premium。この2機種がハイエンドラインで、その下のクラスにXA1とその大画面版XA1 Ultraの2機種、計4機種というラインナップ。このうち、国内で発売になりそうなのはハイエンドなXZ系列のみで、ドコモを除き基本的にはXZsのみ…というのが従来の流れですから、auユーザーな我が家としては今回もXZsの1択になるのでしょうね(^^A
さて、今回の新機種についてですが…
Android7.0へのUpdateが約束されているZ5を使用中な私は今回もスルー確定なものの、既に更新を見捨てられてしまったZ3を使用中な娘たちはそろそろ機種変更させたいところ。というワケで、(国内での発売時期がいつ頃になるのかにもよりますが)たぶん2台纏めて購入することになるのだろうなぁ(^^A

『4Kスマホが再び登場 ソニーモバイルが「Xperia XZ Premium」など4機種を発表』IT Media
『ソニーモバイル、世界初4K HDR液晶の「Xperia XZ Premium」。最大通信速度は1Gbps』PC Watch
画面サイズや名称から判断して既存XZの後継なのであろうXZsと、その大画面版XZ Premium。この2機種がハイエンドラインで、その下のクラスにXA1とその大画面版XA1 Ultraの2機種、計4機種というラインナップ。このうち、国内で発売になりそうなのはハイエンドなXZ系列のみで、ドコモを除き基本的にはXZsのみ…というのが従来の流れですから、auユーザーな我が家としては今回もXZsの1択になるのでしょうね(^^A
さて、今回の新機種についてですが…
Android7.0へのUpdateが約束されているZ5を使用中な私は今回もスルー確定なものの、既に更新を見捨てられてしまったZ3を使用中な娘たちはそろそろ機種変更させたいところ。というワケで、(国内での発売時期がいつ頃になるのかにもよりますが)たぶん2台纏めて購入することになるのだろうなぁ(^^A



そんなにうまい話はない(汗
2017.02.26.Sun.21:23
PSのゲームタイトルをPCでプレイできると聞いて…
『PCでPlayStationのゲームが遊べる「PlayStation Now for PCアプリ」』PC Watch
忙しくなったことや、他にも趣味がいくつか増えてきたこともあって、最近はゲーム(機)から縁遠くなってきている私ですが、たまに無性にプレイしたくなる時があります。
PCでもできるのであれば準備をする手間が省けるので「お手軽感」も増しますから、これまで興味もなく知らなかったPS Nowについて、これを機にちょっと調べてみました(^^A
対応デバイスについては今回案内されたWindows-PC以外には所持していませんから、必然的にPCでのプレイになるのは構わないのですが、タイトルがちょっと微妙かも。
…と思いつつ、サービス内容をよく読んでみたところ
”クラウドサーバーに格納された幅広いジャンルのPlayStation3タイトルを、対応デバイスからストリーミング経由で遊ぶことができます”
う~ん、そういうことか。よく考えてみたら、確かに最新版をプレイできるワケはないよなぁ(苦笑
PS3やそれ以前のタイトルなら、全てH/Wを自宅に保管してあるのでPCを使う必要性も薄れます。まぁ、今まで購入していないタイトルについて「レンタル」ないし「定額」でプレイできるというメリットはあるのですが、どうせなら最新版を…とも思いますし(^^A
となると、やっぱりPS4も購入するしかないのか。貯まっているJCBカードのポイントをAmazonで使えば、PS4にも交換できちゃうんだよなぁ…(汗

『PCでPlayStationのゲームが遊べる「PlayStation Now for PCアプリ」』PC Watch
忙しくなったことや、他にも趣味がいくつか増えてきたこともあって、最近はゲーム(機)から縁遠くなってきている私ですが、たまに無性にプレイしたくなる時があります。
PCでもできるのであれば準備をする手間が省けるので「お手軽感」も増しますから、これまで興味もなく知らなかったPS Nowについて、これを機にちょっと調べてみました(^^A
対応デバイスについては今回案内されたWindows-PC以外には所持していませんから、必然的にPCでのプレイになるのは構わないのですが、タイトルがちょっと微妙かも。
…と思いつつ、サービス内容をよく読んでみたところ
”クラウドサーバーに格納された幅広いジャンルのPlayStation3タイトルを、対応デバイスからストリーミング経由で遊ぶことができます”
う~ん、そういうことか。よく考えてみたら、確かに最新版をプレイできるワケはないよなぁ(苦笑
PS3やそれ以前のタイトルなら、全てH/Wを自宅に保管してあるのでPCを使う必要性も薄れます。まぁ、今まで購入していないタイトルについて「レンタル」ないし「定額」でプレイできるというメリットはあるのですが、どうせなら最新版を…とも思いますし(^^A
となると、やっぱりPS4も購入するしかないのか。貯まっているJCBカードのポイントをAmazonで使えば、PS4にも交換できちゃうんだよなぁ…(汗



冬イベ2017…終盤戦
2017.02.25.Sat.19:32
艦これの”冬イベ”も月末の朝までと、いよいよ残り数日。実質的にはこの週末が大きなヤマ場ですな。
【進捗】
E-3乙でギミック解除&任務完了済。つまり「壊」状態になったままなのですが、この状態で既に5日目なぅ(泣
連合艦隊と支援艦隊の全艦にキラ付けして臨んでもボスをあと「数十」残しで撃ち漏らしているのですよねぇ…。ちなみに連合艦隊は水上打撃で組んで、Lv.は全艦85以上(大半が95以上)。ホント、何が悪いのだか…orz
資材については、天井に張り付いている鋼材はさておき、燃料/弾薬とも約7万⇒約3万でボーキ6万⇒4万とここ数日でかなりの減少。でもいつもならもう1万位にまで減っていることを考えると、消費は少ないのかもしれません。
【レアドロップ】
現状、邂逅なし。既所持組では天津風程度ですが、これは「缶」が付いてくるので、ちょっと美味しい感じ。E-3で(不本意ながら)巡回しているのに照月や嵐、伊13もまだドロップしてきません。
【雑感】
残り数日となり、流石に焦ってきました。このままでは堀どころか、完走すら危うい事態。今更「丙」への変更は時間/資材の無駄ですし、ネームド彩雲をあきらめることにもなるので避けたいトコロ。避けていた力押しを封印解除しましたし、艦の選択もいろいろ試行錯誤を繰り返し、E-3は総力戦の様相に(苦笑
何とか今日明日で目途を付けたいのだけどなぁ…

【進捗】
E-3乙でギミック解除&任務完了済。つまり「壊」状態になったままなのですが、この状態で既に5日目なぅ(泣
連合艦隊と支援艦隊の全艦にキラ付けして臨んでもボスをあと「数十」残しで撃ち漏らしているのですよねぇ…。ちなみに連合艦隊は水上打撃で組んで、Lv.は全艦85以上(大半が95以上)。ホント、何が悪いのだか…orz
資材については、天井に張り付いている鋼材はさておき、燃料/弾薬とも約7万⇒約3万でボーキ6万⇒4万とここ数日でかなりの減少。でもいつもならもう1万位にまで減っていることを考えると、消費は少ないのかもしれません。
【レアドロップ】
現状、邂逅なし。既所持組では天津風程度ですが、これは「缶」が付いてくるので、ちょっと美味しい感じ。E-3で(不本意ながら)巡回しているのに照月や嵐、伊13もまだドロップしてきません。
【雑感】
残り数日となり、流石に焦ってきました。このままでは堀どころか、完走すら危うい事態。今更「丙」への変更は時間/資材の無駄ですし、ネームド彩雲をあきらめることにもなるので避けたいトコロ。避けていた力押しを封印解除しましたし、艦の選択もいろいろ試行錯誤を繰り返し、E-3は総力戦の様相に(苦笑
何とか今日明日で目途を付けたいのだけどなぁ…



競争原理が働いたのかな?
2017.02.24.Fri.21:23
Ryzenが正式発表され、アキバあたりでは予価もちらほ見かける様になったとか。
『AMDの最新CPU「Ryzen」が3月3日に発売、深夜販売も実施』AKIBA PC Hotline
1800X(予価約6.5万円)に対し、競合しそうな6900Kが約13万円。同様に1700X(予価約5.1万円)に対して6800Kが約5.4万円で、1700(予価約4.2万円)に対して7700Kが約4.6万円也。確かに価格競争力はあるよなぁ…
AMDのようなコンペティターが強くなればIntelも殿様商売ができなくなり、結果として価格競争が働く健全な市場になると思っているのですが、どうやらその予想は早くも肯定されたのかもしれません。
『Core i7/i5中心に小幅に値下がり、i7-7700Kは820円安』AKIBA PC Hotline
HDD/SSD/メモリなどのPCパーツ価格は直近で上昇傾向にあるようですが、流石にCPUはこうした情勢を捉えて価格調整が入りつつあるのかもしれないデスネ。
個人的には…自宅のメインPC用途で感が得た場合に、価格性能比に優れる1800Xは非常に気になる存在ですし、いつものCPU予算から考えれば1700Xあたりが妥当な水準なのですが、ともにTDP95Wな点ははやっぱり気になるトコロ。現在使用中の6700Kだって91Wなのですから大差ないのですが、できれば65Wな1700あたりで留めて「静音化」の方向で組んでみたいなぁなどと妄想しています(^^A

『AMDの最新CPU「Ryzen」が3月3日に発売、深夜販売も実施』AKIBA PC Hotline
1800X(予価約6.5万円)に対し、競合しそうな6900Kが約13万円。同様に1700X(予価約5.1万円)に対して6800Kが約5.4万円で、1700(予価約4.2万円)に対して7700Kが約4.6万円也。確かに価格競争力はあるよなぁ…
AMDのようなコンペティターが強くなればIntelも殿様商売ができなくなり、結果として価格競争が働く健全な市場になると思っているのですが、どうやらその予想は早くも肯定されたのかもしれません。
『Core i7/i5中心に小幅に値下がり、i7-7700Kは820円安』AKIBA PC Hotline
HDD/SSD/メモリなどのPCパーツ価格は直近で上昇傾向にあるようですが、流石にCPUはこうした情勢を捉えて価格調整が入りつつあるのかもしれないデスネ。
個人的には…自宅のメインPC用途で感が得た場合に、価格性能比に優れる1800Xは非常に気になる存在ですし、いつものCPU予算から考えれば1700Xあたりが妥当な水準なのですが、ともにTDP95Wな点ははやっぱり気になるトコロ。現在使用中の6700Kだって91Wなのですから大差ないのですが、できれば65Wな1700あたりで留めて「静音化」の方向で組んでみたいなぁなどと妄想しています(^^A



寂しい内容に…
2017.02.23.Thu.21:07
今日もImpressの記事を読んでいたのですが、”Ryzenの発売日が3/3になるとの正式発表があった”件を差し置いて注目してしまった別の記事が↓コチラ↓
『【CP+】ニコン、D5とD500の100周年記念モデルを参考出品』デジカメWatch
昨今の同社のプレス発表から察してある程度「織り込み済」な内容だったとはいえ、年に一度の国内での”お祭り”かつ100周年という大事な節目であったのにもかかわらず、Nikonの今回のブース内容がデジカメ本体やレンズの”100周年記念モデル”に留まる形になってしまったのは、実に残念だなぁ…と。
残念に思っているのはきっと”中の人”も同じだとは思うのですけどネ(^^A
外装をガンメタリックにしたD5とD500、大三元レンズセットなど、既存品の焼き直し/詰め合わせでは”100周年記念のロゴ入”とはいえ、そもそも需要がどれだけ見込めるのかと(以下ry
こうして見ると、先日開発/発売中止になった「DL」シリーズの一件がやっぱり影響として大きかったのだなぁと感じた次第です。

『【CP+】ニコン、D5とD500の100周年記念モデルを参考出品』デジカメWatch
昨今の同社のプレス発表から察してある程度「織り込み済」な内容だったとはいえ、年に一度の国内での”お祭り”かつ100周年という大事な節目であったのにもかかわらず、Nikonの今回のブース内容がデジカメ本体やレンズの”100周年記念モデル”に留まる形になってしまったのは、実に残念だなぁ…と。
残念に思っているのはきっと”中の人”も同じだとは思うのですけどネ(^^A
外装をガンメタリックにしたD5とD500、大三元レンズセットなど、既存品の焼き直し/詰め合わせでは”100周年記念のロゴ入”とはいえ、そもそも需要がどれだけ見込めるのかと(以下ry
こうして見ると、先日開発/発売中止になった「DL」シリーズの一件がやっぱり影響として大きかったのだなぁと感じた次第です。



かなり期待ができそうな感じ?!
2017.02.22.Wed.17:00
今日見かけた記事に懐かしい内容のモノがありました。
『黒いファミコンカセット?Pentium IIIとAthlonが熱い戦いを繰り広げた1999年』AKIBA PC Hotline
私が初めて自作を試みたのがちょうどこの頃。当時の師匠二人にそそのかされて?!以降、今まで興味すら持っていなったこの世界にどっぷり浸かる様になってしまいました(苦笑
初めて自作した際のCPUが正にSLOT1形状のPentiumIII(666MHz)だったので懐かしいなぁ…と。
近年はIntelの一人勝ち状態で自作er的にはツマラナイ展開でしたが、直近の北森瓦版さんの記事によれば、今度のAMD/Ryzenにはかなりの期待ができそうな感じがするので、「熱い戦い」が再び訪れそうな予感がします。
『ベールを脱ぎつつあるRyzenのベンチマークスコア、そして発売予定日』
実力伯仲のコンペティターが存在していると市場全体も盛り上がると思いますし、魅力的な商品開発につながったり、正常な価格競争が働くと思うので、個人的にはAMD/Ryzenにかなり期待しています。今度こそ?!前評判通りの性能であってほしいなぁ…(^^A

『黒いファミコンカセット?Pentium IIIとAthlonが熱い戦いを繰り広げた1999年』AKIBA PC Hotline
私が初めて自作を試みたのがちょうどこの頃。当時の師匠二人にそそのかされて?!以降、今まで興味すら持っていなったこの世界にどっぷり浸かる様になってしまいました(苦笑
初めて自作した際のCPUが正にSLOT1形状のPentiumIII(666MHz)だったので懐かしいなぁ…と。
近年はIntelの一人勝ち状態で自作er的にはツマラナイ展開でしたが、直近の北森瓦版さんの記事によれば、今度のAMD/Ryzenにはかなりの期待ができそうな感じがするので、「熱い戦い」が再び訪れそうな予感がします。
『ベールを脱ぎつつあるRyzenのベンチマークスコア、そして発売予定日』
実力伯仲のコンペティターが存在していると市場全体も盛り上がると思いますし、魅力的な商品開発につながったり、正常な価格競争が働くと思うので、個人的にはAMD/Ryzenにかなり期待しています。今度こそ?!前評判通りの性能であってほしいなぁ…(^^A



いつか来た道?
2017.02.21.Tue.20:32
先日のエントリの続き。
明暗が分かれたC社とN社の新製品情報に絡めた内容だったので、じっくり読んでしまった次第デス。
『岐路に立つデジカメ、勝ち組キヤノンの戦略』AV Watch
ピークを迎えた2013年頃はミラーレス機も各社出揃っていましたし、技術/性能的にも遜色ない水準にまで達していました。デジイチが本格的に普及し始めるきっかけとなったD70や10D、KissDあたりから約10年にあたり、需要も一巡してしまったため成長市場から成熟市場へと転換してしまったということなのでしょう。
性能競争的にある程度まで行き着いてしまい、普及率も上がってしまうと、あとは安値競争で疲弊してしまう⇒最大手がラインナップを拡充して隙間を無くしてしまうと、下位メーカーは生存しずらくなって、商品(開発)的にも(以下ry
この流れはその昔、「フイルムカメラ」で辿ってきた道そのものの様な気もします。
かつて辿った道なら、その時の教訓を生かして上手く立ち回れることもできたのではないのかなぁ…とも思うのですけれど、なまじ過去の実績や蓄積がある分だけ難しいのかもしれません。うまく商機を掴んで独自のポジションを確立できた富士などはかじ取りが上手かったということなのでしょう。
冒頭の記事ではCanonのこの先の展開に筆者の興味が向かっていましたが、個人的にはNikonがこの先どうなっていのかの方が興味があります。既にN社でシステムを構築してしまったので、何とか頑張っていって欲しいなぁ…というのが一ユーザーとしての切実な希望なのですけど…(^^A

明暗が分かれたC社とN社の新製品情報に絡めた内容だったので、じっくり読んでしまった次第デス。
『岐路に立つデジカメ、勝ち組キヤノンの戦略』AV Watch
ピークを迎えた2013年頃はミラーレス機も各社出揃っていましたし、技術/性能的にも遜色ない水準にまで達していました。デジイチが本格的に普及し始めるきっかけとなったD70や10D、KissDあたりから約10年にあたり、需要も一巡してしまったため成長市場から成熟市場へと転換してしまったということなのでしょう。
性能競争的にある程度まで行き着いてしまい、普及率も上がってしまうと、あとは安値競争で疲弊してしまう⇒最大手がラインナップを拡充して隙間を無くしてしまうと、下位メーカーは生存しずらくなって、商品(開発)的にも(以下ry
この流れはその昔、「フイルムカメラ」で辿ってきた道そのものの様な気もします。
かつて辿った道なら、その時の教訓を生かして上手く立ち回れることもできたのではないのかなぁ…とも思うのですけれど、なまじ過去の実績や蓄積がある分だけ難しいのかもしれません。うまく商機を掴んで独自のポジションを確立できた富士などはかじ取りが上手かったということなのでしょう。
冒頭の記事ではCanonのこの先の展開に筆者の興味が向かっていましたが、個人的にはNikonがこの先どうなっていのかの方が興味があります。既にN社でシステムを構築してしまったので、何とか頑張っていって欲しいなぁ…というのが一ユーザーとしての切実な希望なのですけど…(^^A



課題をクリアできたものの…
2017.02.20.Mon.20:45
2週間前のエントリの続き。
今日行われた県立高校の面接をもって、次女の受験の全日程が無事に終了しました。万全の体調で全ての試験に臨ませる…という親側の課題については、何とかクリアできたので一安心しているところです。
A)本番前の練習⇒B)本命私学⇒C)滑り止め⇒D)対抗馬としての県立
という計画でしたが、現時点でA)〇 ⇒ B)× ⇒ C)〇という結果になりました。A)とB)の難易度はほぼ同等で、かつA)の方がD)より難関校なので、本来であればA)に通わせたいところではあるのですが、残念ながら片道2時間以上の通学時間が必要なため、あくまでも記念受験的な恰好。本命であったB)が残念な結果であったため、現時点ではD)に通うことが現実解ではあるのですが、D)の発表が月末なので最終結論はまだしばらく先の話に…。
最終的な進学先がC)になるにせよ、D)になるにせよ、3年後には再度”大学受験”が待ち構えています。将来を見据えて、新たな塾探しも始める必要があり、春期講習で「お試し」をと考えると、実はそろそろ時間がギリギリな感じ。
少しづつ情報/資料収集をしながら、こちらの検討も始めないといけないかなぁ…

今日行われた県立高校の面接をもって、次女の受験の全日程が無事に終了しました。万全の体調で全ての試験に臨ませる…という親側の課題については、何とかクリアできたので一安心しているところです。
A)本番前の練習⇒B)本命私学⇒C)滑り止め⇒D)対抗馬としての県立
という計画でしたが、現時点でA)〇 ⇒ B)× ⇒ C)〇という結果になりました。A)とB)の難易度はほぼ同等で、かつA)の方がD)より難関校なので、本来であればA)に通わせたいところではあるのですが、残念ながら片道2時間以上の通学時間が必要なため、あくまでも記念受験的な恰好。本命であったB)が残念な結果であったため、現時点ではD)に通うことが現実解ではあるのですが、D)の発表が月末なので最終結論はまだしばらく先の話に…。
最終的な進学先がC)になるにせよ、D)になるにせよ、3年後には再度”大学受験”が待ち構えています。将来を見据えて、新たな塾探しも始める必要があり、春期講習で「お試し」をと考えると、実はそろそろ時間がギリギリな感じ。
少しづつ情報/資料収集をしながら、こちらの検討も始めないといけないかなぁ…



冬イベ2017…序盤戦を終えて
2017.02.19.Sun.18:16
先週末から艦これの”冬イベ”がはじまりましたので、恒例の航海録デス。
【進捗】
E-1甲/E-2乙でクリア済。現在、イベント最終海域であるE-3を攻略途中です。既に分解した”彩雲”の輸送は終えたので、ギミック解除を試行中のトコロ。通常艦隊でSクリアすべきIマスは攻略済なので、(連合艦隊による出撃が必要な)残るJマスへのアタックを今晩から開始しようかと…
資材については、天井に張り付いている鋼材はさておき、燃料/弾薬とも約7万でボーキ6万からのイベント突入でしたが、現時点で燃料/弾薬/ボーキ全てが先週末とほぼ変わらぬ持ち高。あれっ…?
【レアドロップ】
現状、邂逅なし。未所持組ではE-1で浦波、E-2で野分を、そして新規実装組ではE-2で藤波を狙っていたのですが、未だ巡り合えていません。
E-3では照月や嵐の他に、新規実装の伊13も狙いたいのですが、このあたりは時間と資材の残り具合次第というところでしょう。
【雑感】
今回は力押しを避けているのと、中々イベント自体に参加できていない状況もあって、現時点での資材在庫はまだ余力が充分なのですが、反面、短期決戦なので残り時間が気になってきました(汗
分解した彩雲のロスは幸いなかったのですが、最近は噴式改修での烈風など、貴重な戦力がかなり消費されてしまう傾向にあるので、デイリー開発での資材消費が馬鹿にならないデスネ…

【進捗】
E-1甲/E-2乙でクリア済。現在、イベント最終海域であるE-3を攻略途中です。既に分解した”彩雲”の輸送は終えたので、ギミック解除を試行中のトコロ。通常艦隊でSクリアすべきIマスは攻略済なので、(連合艦隊による出撃が必要な)残るJマスへのアタックを今晩から開始しようかと…
資材については、天井に張り付いている鋼材はさておき、燃料/弾薬とも約7万でボーキ6万からのイベント突入でしたが、現時点で燃料/弾薬/ボーキ全てが先週末とほぼ変わらぬ持ち高。あれっ…?
【レアドロップ】
現状、邂逅なし。未所持組ではE-1で浦波、E-2で野分を、そして新規実装組ではE-2で藤波を狙っていたのですが、未だ巡り合えていません。
E-3では照月や嵐の他に、新規実装の伊13も狙いたいのですが、このあたりは時間と資材の残り具合次第というところでしょう。
【雑感】
今回は力押しを避けているのと、中々イベント自体に参加できていない状況もあって、現時点での資材在庫はまだ余力が充分なのですが、反面、短期決戦なので残り時間が気になってきました(汗
分解した彩雲のロスは幸いなかったのですが、最近は噴式改修での烈風など、貴重な戦力がかなり消費されてしまう傾向にあるので、デイリー開発での資材消費が馬鹿にならないデスネ…


