fc2ブログ

どこがお得なのか? その3

2018.01.07.Sun.19:37
昨日のエントリの続き。

今まで一括支払いでの購入ばかりで割賦購入の経験がなかったため、今回の機種変更に関しては色々と戸惑うことが多いデス。中でも割賦金とポイント充当、本体値引きに関してはよくよく説明を聞かないと殆んど「罠」ではないのかと思えるような仕組みもあって・・・(以下ry

例えば、XperiaXZ1を48回払いで購入しUpgradeプログラムEXに加入する場合(つまり今回の私ですね)だと…

XperiaXZ1の定価 約9万円
UpgradeEXの2年間のOp料計 約1万円
所持しているポイント合計 約2万

…ですが、2年後に機種変更した場合には
9万円-4.5万円(2年後の残債)+1万円で実質約5.5万円の支払いになる計算。
貯め込んだpointを充当する場合、機種代の支払額(賦払い金=9万円/48回)に毎月充当されていくため、5.5万円-2万円で約3.5万円の支払いになるワケです。

ところが、機種代値引2万円(電話での機種交換窓口対応)の場合は
「(9万円-2万円)/48回」というのが賦払い金になるそうです。
つまり、
(9万円-2万円)-3.5万円(2年後の残債)+1万円=4.5万円(実質支払額)
(ポイントは失効するので充当はできない)
48回払いを全期間全うするなら構わないのですが、UpgradeプログラムEXに加入する以上は2年後の機種変更が大前提になる訳で、結果的に値引きの2万円という効果も”半分”になってしまうのです。

このあたりのことをキチンと説明せず、単純に「機種代金から2万円引きします」「新料金プラン限定です」「UpgradeEXへの加入を推奨します」とセールスするのは、(それぞれ個別には正しい部分があるものの、全体としてみると不当に値引きを多く見せる結果になるので)釈然としないというか不誠実な感が強いデスナ。

昨年末の電話で提示された内容の方が結果的に好条件だったのに、「もっと好条件な内容のオファーができるかも」と電話での機種変更窓口を紹介し、しかもそれが全然好条件ではなかったというのも(以下ry
まぁ、「できるかも」という部分がミソなのかもしれませんが(苦笑

このあたりの仕組み、自分では到底気付けませんでした。auのリアル店舗で色々細々と教えてくれた店員さんに感謝しなくてはいけませんね(^^A


 
スポンサーサイト