Ver.2018なX1シリーズ発表に
2018.01.09.Tue.21:53
正月明け…と言えば例年CES開催に合わせて電機メーカー各社が新作を発表する時期であり、LenovoもThinkPadの新作を発表するワケですが、Ver.2018のX1シリーズがようやくお披露目された由。
『Lenovo、世界初Dolby Vision HDR対応モバイルノート「ThinkPad X1 Carbon」』PC Watch
今年もCarbonに加えてTabletとYogaの3種類な構成。
以前はTabletないしはYogaに惹かれていたのですが、最近はCarbonが一番自分の用途に向いているかなと感じています。Tabletは先日までiPadを所持/使用しており、使用頻度の低さから手放したばかり。Yogaは便利そうですが重量が増します。1.4kgを許容するなら、個人的には数日前に先行発表されたT480sの方が(以下ry
結局、NotePCはNotePCとして使うというスタイルなのですね>>私。
さて肝心のX1Carbonですが…
液晶品質の向上は高評価したいところ。CPU等H/Wについては現行モデルへと刷新されるものの、外部ポートなどの拡張性や重量含めたサイズ感についてはほぼ前年モデルを踏襲という感じでしょうか。
ちょうど昨年末で延長保証期間も満了した私のX1Carbon Ver.2014、評判が悪く1年で廃止されてしまった”Adaptiveキーボード”を採用したX1Carbonの第2世代なのですが、通常使用においてはそもそもファンクションキーの使用頻度が低いので困ることはありません。現状も遜色なく稼働してくれており、まだしばらくは減益として稼働させるつもりですが、保証も切れたことなので今後は「故障したら買換え」というスタンスに変更せざるを得ません。その乗り換え先として新型は…まぁ悪くない選択肢かな(^^A

『Lenovo、世界初Dolby Vision HDR対応モバイルノート「ThinkPad X1 Carbon」』PC Watch
今年もCarbonに加えてTabletとYogaの3種類な構成。
以前はTabletないしはYogaに惹かれていたのですが、最近はCarbonが一番自分の用途に向いているかなと感じています。Tabletは先日までiPadを所持/使用しており、使用頻度の低さから手放したばかり。Yogaは便利そうですが重量が増します。1.4kgを許容するなら、個人的には数日前に先行発表されたT480sの方が(以下ry
結局、NotePCはNotePCとして使うというスタイルなのですね>>私。
さて肝心のX1Carbonですが…
液晶品質の向上は高評価したいところ。CPU等H/Wについては現行モデルへと刷新されるものの、外部ポートなどの拡張性や重量含めたサイズ感についてはほぼ前年モデルを踏襲という感じでしょうか。
ちょうど昨年末で延長保証期間も満了した私のX1Carbon Ver.2014、評判が悪く1年で廃止されてしまった”Adaptiveキーボード”を採用したX1Carbonの第2世代なのですが、通常使用においてはそもそもファンクションキーの使用頻度が低いので困ることはありません。現状も遜色なく稼働してくれており、まだしばらくは減益として稼働させるつもりですが、保証も切れたことなので今後は「故障したら買換え」というスタンスに変更せざるを得ません。その乗り換え先として新型は…まぁ悪くない選択肢かな(^^A



スポンサーサイト