乗り換え先として有望株?
2018.01.11.Thu.21:32
Crucialの新型SSDが発売に…
『CrucialからMicron製3D TLC NAND採用の2.5インチSSD「MX500」シリーズがデビュー』hermitage akihabara
他にもAKIBA PC Hotline
名称から判断して現行MX300の後継なのでしょう。
以前からM4やM500、MX200といった”MXシリーズ”につながる機種を購入してきている私としても、ちょっとばかり気になるところです。自宅のメインPCの入れ替えも計画しているので、尚更(以下ry
公称Specはシーケンシャルリード560MB/s、ライト510MB/s、ランダムリード95,000IOPS、ライト90,000IOPSで保証期間は5年間とのこと。現行MX300(525GB以上のモデル)がシーケンシャルリード530MB/s、ライト510MB/s、ランダムリード92,000IOPS、ライト83,000IOPSで保証期間が3年間なことを踏まえると着実に向上していますね。
現在使用中なSandisk の駅Proはシーケンシャルリード550MB/s、ライト515MB/s、ランダムリード100,000IOPS、ライト90,000IOPSで保証期間10年間ですから、かなり肉迫してきた印象。
そもそも論として、SATA接続のボトルネック問題もあって2.5インチ型のSSDは転送速度がほぼ上限に到達しています。これ以上の性能向上を望むならM.2 NVMeに移行すべきですが、依然として割高なことやサーマルスロットリングによる速度低下を勘案すると個人的にはまだ手を出したくないのですよねぇ。
そんなこんなな中なので、個人的には駅プロからの乗り換え先として有望株になりそうだなぁと注目しています。
(駅プロがまだ継続生産してくれていれば一番良かったのですが…涙)

『CrucialからMicron製3D TLC NAND採用の2.5インチSSD「MX500」シリーズがデビュー』hermitage akihabara
他にもAKIBA PC Hotline
名称から判断して現行MX300の後継なのでしょう。
以前からM4やM500、MX200といった”MXシリーズ”につながる機種を購入してきている私としても、ちょっとばかり気になるところです。自宅のメインPCの入れ替えも計画しているので、尚更(以下ry
公称Specはシーケンシャルリード560MB/s、ライト510MB/s、ランダムリード95,000IOPS、ライト90,000IOPSで保証期間は5年間とのこと。現行MX300(525GB以上のモデル)がシーケンシャルリード530MB/s、ライト510MB/s、ランダムリード92,000IOPS、ライト83,000IOPSで保証期間が3年間なことを踏まえると着実に向上していますね。
現在使用中なSandisk の駅Proはシーケンシャルリード550MB/s、ライト515MB/s、ランダムリード100,000IOPS、ライト90,000IOPSで保証期間10年間ですから、かなり肉迫してきた印象。
そもそも論として、SATA接続のボトルネック問題もあって2.5インチ型のSSDは転送速度がほぼ上限に到達しています。これ以上の性能向上を望むならM.2 NVMeに移行すべきですが、依然として割高なことやサーマルスロットリングによる速度低下を勘案すると個人的にはまだ手を出したくないのですよねぇ。
そんなこんなな中なので、個人的には駅プロからの乗り換え先として有望株になりそうだなぁと注目しています。
(駅プロがまだ継続生産してくれていれば一番良かったのですが…涙)



スポンサーサイト