RT-400NEへとリプレイス
2018.01.12.Fri.21:27
私の仕事場では約10年前にADSLサービスから光サービスへと切り替えました。
当時はBフレッツ「ハイパーファミリータイプ」で契約していたのですが、同サービスがいつの間にやら終了して自動的に「フレッツ 光ネクスト ファミリータイプ」という名称のものへと変更になっているようです(請求書で調べてみました)。
どちらのサービスも上下100Mbpsですし、レンタルルーターの交換や回線工事もなく、月額料金も5,200円と同一ですから、ユーザー側からしたら「変更された」という実感は皆無ですね…
そんなこんなで10年以上、当初からのレンタル品である”ひかり電話対応ルーター”RT-200NEを使い続けてきているワケですが、ここ1年以上どうもWebブラウズしているときの調子が悪いです。複数のタブを同時に開くと反応が鈍って、そのうちにフリーズしてしまうのですよね。その後数分経つと復帰するので我慢して使い続けてきていたのですが、それも限界に近付いたのでNTTに電話してみました。
長らく使い続けているということもあってか、無償交換対応で新たなルーターが今朝届いた次第。今度の型番はRT-400NE。現行型なら500系らしいですし、製造年も2016年だったので、どうやらリサイクル品っぽい感じ。それでも有線LANのブが100BASE-TX対応からGbE対応に性能Upされたので、個人的には満足です。心配していたルーター側の設定も、作業する内容が少なかったので無事に完了しました。
ここまで設定作業が簡単ならば、価格据え置きで上下が100/200Mbpsなフレッツ 光ネクスト ファミリー・ハイスピードタイプとか、毎月200円Upになるものの上下が200Mbps/1Gbpsなフレッツ 光ネクスト ファミリー・ギガラインタイプへといずれ切り替えるのもアリですな(^^A

当時はBフレッツ「ハイパーファミリータイプ」で契約していたのですが、同サービスがいつの間にやら終了して自動的に「フレッツ 光ネクスト ファミリータイプ」という名称のものへと変更になっているようです(請求書で調べてみました)。
どちらのサービスも上下100Mbpsですし、レンタルルーターの交換や回線工事もなく、月額料金も5,200円と同一ですから、ユーザー側からしたら「変更された」という実感は皆無ですね…
そんなこんなで10年以上、当初からのレンタル品である”ひかり電話対応ルーター”RT-200NEを使い続けてきているワケですが、ここ1年以上どうもWebブラウズしているときの調子が悪いです。複数のタブを同時に開くと反応が鈍って、そのうちにフリーズしてしまうのですよね。その後数分経つと復帰するので我慢して使い続けてきていたのですが、それも限界に近付いたのでNTTに電話してみました。
長らく使い続けているということもあってか、無償交換対応で新たなルーターが今朝届いた次第。今度の型番はRT-400NE。現行型なら500系らしいですし、製造年も2016年だったので、どうやらリサイクル品っぽい感じ。それでも有線LANのブが100BASE-TX対応からGbE対応に性能Upされたので、個人的には満足です。心配していたルーター側の設定も、作業する内容が少なかったので無事に完了しました。
ここまで設定作業が簡単ならば、価格据え置きで上下が100/200Mbpsなフレッツ 光ネクスト ファミリー・ハイスピードタイプとか、毎月200円Upになるものの上下が200Mbps/1Gbpsなフレッツ 光ネクスト ファミリー・ギガラインタイプへといずれ切り替えるのもアリですな(^^A



スポンサーサイト