fc2ブログ

対策パッチの続報

2018.01.18.Thu.19:48
先週末のエントリの続き。
AKIBA PC Hotlineでも脆弱性対策パッチによる性能低下についての関連記事が出ていました。
CPUの脆弱性対策パッチでSSDのランダムアクセスが大幅減速?影響をチェックしてみた

高性能(高速)なストレージほど影響度が高く出ている印象。
SSDの中でも高速を「売り」にするNVMe対応M.2 タイプの方が影響を受けやすく、そもそも規格的にボトルネックに近いSATA接続タイプの場合は相対的に影響が少ない模様。NVMe対応M.2 タイプは他にもサーマルスロットリングの問題もありますし、容量単価も高いことを勘案すると、今まで以上に手を出しにくいですなぁ(苦笑

それにしても…
見かける記事は現行型のマシンに関するものが圧倒的に多いのですが、これらの性能低下は数%程度にとどまるらしいので、個人的にはあまり気にしていません。それよりも、SandyやIvyなど数年前のスペックの方が影響度が大きいらしいのに、その比較記事が少ないのが残念な感じです。
加えて、M/Bメーカーの対応(修正版のBIOS提供)も遅いのですよねぇ。というか、出してくれないなんてこともありうるのかなぁ(苦笑


 
スポンサーサイト