fc2ブログ

予想より早かった発売に…

2018.02.28.Wed.19:49
セレナ e-POWERが発表に…
日産、「セレナ e-POWER」発売 静かに走る「マナーモード」搭載』IT Media
他にもCar Watch

e-POWER自体は既にNoteでも使われているシステムなので目新しさは格別ないですし、そもそも(仕組みは違えど)「ハイブリッド」車にはつい1ヶ月くらい前まで自分でも所有して乗っていたのでアレなのですが…

実はこのタイミングで、会社で使用中のミニバンを買い替えているのですが、サインをしたのが一昨日。印鑑証明など必要書類の件で今日も担当セールス氏と午後イチで会っていたのですよね。彼女が帰った後にPCを開いたら当該記事を見かけてビックリした次第。

ちなみに、今回買換えた内容はエルグランド⇒セレナ(苦笑
Web上の事前情報でも存在は知っていましたし、担当者からも「近々出ますけど、ガソリン車でいいのですか?」という確認は何度もされていたので、当然ながら文句はありません。ただ、もう少し先(今春)だと聞いていたのだけどなぁ…
確かに、3/1(明日)から、暦の上では春なのですケドネ(^^A

e-Powerとガソリン車、ハイウェイスターVセレクションで比較すると約50万円の差ですが、税金免除などを勘案するとその差は概ね40万円程度(のはず)。でも、この差を取り戻せるほどの走行距離を乗ることはウチでは絶対にないですし、そもそも購入時の値引条件とてウルトラC級だったガソリン車と比べるとe-POWERは相当渋いらしいので逆に価格差は数十万円単位で拡大しそうな感じ。
↑そんな↑ことを考えてのガソリン車選択だったのですが、いざe-POWERが発売になってみると気分的には複雑なものですな(大汗


 
スポンサーサイト



XZ2が発表に

2018.02.27.Tue.20:56
Xperia XZ1の後継が発表になった模様。
「Xperia XZ2」「Xperia XZ2 Compact」発表 デザイン刷新、画面は5.7型と5.0型』IT Media

Xperiaのフラッグシップモデルは半期に1度の発表であることや、現行XZ1は昨秋の発表であったことを勘案すると想定内の事象ではあるものの、先月XZ1を購入した私としては何とも複雑な気分で記事を読みました。

実物を見た訳ではないので、写真を見た限りでの第一印象ですが…
〇 XZ1対比で羨ましい部分
・Snapdragon 845搭載

△ XZ1対比で判断が分かれる部分
・画面サイズが5.2⇒5.7へと大型化
 大型化の影響がアスペクト比の変更によるものだけであればOK
 (握りやすい幅なのかどうなのか)

× XZ1対比で劣化と感じられるもの
・丸みを帯びたデザイン⇒安っぽい
・指紋センサーの位置が背面になった
・背面カメラの位置(握った指との干渉が気になる)

従来同様、相変わらず前面と背面どちらのカメラもシングル構成なのも、現行フラッグシップモデルとしてはどうなのかなぁ…と。
XZ1購入時には「XZ2を待ってはどうか?」という考えも頭の片隅を過ぎったのですが、今回の写真から判断するだけだと「XZ1を買っておいてヨカッタ」というのが正直な気持ち。
国内正式発表もたぶん1ヶ月以内にはあるでしょうから、その時に詳細なスペックをまた見比べてみたいですね。


 

冬イベ2018…中盤戦

2018.02.26.Mon.20:35
前回エントリから然程日が経っていませんが、艦これ”冬イベ”の恒例航海ログ。

【進捗】
E-4丙クリア済。当初は乙でチャレンジしましたが途中で丙へとレベル変更しています。ギミック解除は簡単ですが、道中が長くボス戦では火力のマイナス補正が入ります。また、ボス1つ手前のマスが強敵なので、ここでの大破撤退も多数あ、前段作戦では最難関海域となっています。ボスへの到着が安定しないので、資材残を勘案して乙→丙へと切り替えた次第。
現時点での資材は天井に張り付いている鋼材を除けば、燃料5.0万/弾薬4.8万/ボーキ8.0万と備蓄は激減、バケツも1080へと減少。

【レアドロップ】
Jervisとの邂逅はなし⇒とりあえずE-5でのドロップに懸けます…
新規実装組:大東、Gambier Bay(E-4クリア報酬)
実装済未所持組:なし
既所持組:鈴谷、三隈、藤波、早霜*2、清霜

【雑感】
甲のみの報酬「戦闘詳報」をあきめて乙を選択したのですが、よもや途中で丙に落とすことになるとは…。
甲/乙のみの報酬「夜間作戦航空要員」は確保したかったのですが、第一優先は「完走」であり、そのために中盤当たりでの資材浪費は極力避けなくてはいけないワケで、泣く泣く「丙」を再選択。乙であれほどキツかった道中が嘘のように、丙ではストレートクリア。これなら完走後の周回も楽そうですが、消費資材が多い海域であることだけはネックですね。


 

週末は整備に…

2018.02.25.Sun.20:32
2016年7月から乗っている私のロードバイク(TREK Domane5 2016年モデル)ですが、納車から約1年半を経過した現在で走行距離が5千kmを超えたこともあり、先週末に購入店へオーバーホールで持ち込んでいました。年間3千km強程度しか乗らないので、ほぼ想定内の時期ではあるのですが、ギックリ腰で休んだ分だけ後ろにズレた感じです。

コンポが電動アルテグラな関係でワイヤー類はブレーキのみの交換、BBやヘッドまわりはバラして清掃。前車から移植しているチェーンは交換、汚れているバーテープも交換…程度だったので総額2万円程度。安く上がったなぁと思う反面、ママチャリ1台分とも考えられるのでイヤハヤ何とも(^^  ⇒費用は妻には内緒デスネ
一昨日に受領して早速乗ったのですが、やはり整備直後は何となく気持ちイイ!!

整備と言えば…ですが、NXも新車1ヶ月点検を今日済ませてきました。
当然ながら問題点は無しで、気持ちよく乗れています。納車後1ヶ月、購入時には予想していなかった点(仕様)もいくつか出てきてはいますが、まぁ許容範囲内。このクルマとの付き合いはどの程度の長さになるのか、現時点ではまだわかりませんが、とりあえず不満は少ない感じです(^^A


 

手厚いフォロー

2018.02.24.Sat.18:22
一昨日、PentaxからK-1の「MarkII」が発表されたようですが、個人的にはもう1つのニュースの方が気になりました。
PENTAX K-1を「PENTAX K-1 Mark II」にするサービス』デジカメWatch

”長く使ってもらう”ために…とこうしたサービスを実施してくれるのも素敵ですし、そのための価格が5.4万円というのも随分頑張ってくれている感があり、ニコン党員である私からしてもちょっと羨ましく感じた次第。

メイン基板を交換するためには当然ながら本体をバラして、再度組み立てる必要があります。精密光学機械であるからこそ、本体をバラして組み直せば微妙なズレが発生する可能性もあるので”再調整”も必要になるはずで、ある程度の熟練工員がキッチリと作業するでしょうから作業単価は高くなりますし、工場生産の様に1日に沢山の台数を仕上げるのは物理的に難しいでしょうから、結果的に工賃が高くなるはず。
メイン基板にしたって、カメラの心臓部(しかも、旗艦機種の…)な訳ですから材料部材コストも高そうなワケで、「材工コミ」で5.4万円というのはわりとリーズナブルな提案だなぁ…と。

CとNという大手2社に加えて、SONY(旧ミノルタ)というライバルも存在しているので、どうしてもPentaxは厳しい戦いが続いているように思えるのですが、「だからこそ」のサービスなのでしょうなぁ。イメージ的にP社は熱心な信者が多い感じがしていましたが、こういう対応を見ていると「然もありなん」デスネ(^^


 

冬イベ2018…序盤戦

2018.02.23.Fri.20:29
艦これ”冬イベ”が始まって約1週間、恒例の航海ログ。

【進捗】
一昨日にE-2乙クリア、そして昨晩にE-3乙もクリア済です。事前情報からE-2/3もギミックが複数あり、甲乙のクリア報酬差は各々2式爆雷と四式戦 疾風のみということで、先々見据えて省エネのため難易度乙を選択しました。
ちなみに資材は鋼材が天井に張り付いている他、燃料7.0万/弾薬6.5万/ボーキ8.0万と備蓄量は減少したものの、バケツも1,100台をキープ。

【レアドロップ】
新規実装組:日振(E-2クリア報酬)
実装済未所持組:野分
既所持組:国後、沖波*3、海風*2、三隈、長門、翔鶴

【雑感】
E-2/3ともにストレート勝ちで歯応えが少なく「甲にしておけば…」という感も否めなかったですが、支援艦隊/基地航空隊とフル稼働させて消費した資材量を勘案すると乙に留めて正解だったのかも。数年越しで探してきた野分のドロップは素直に嬉しいですね。
レアドロップが多い海域とはいえ基本的に既所持艦ばかりなのですが、E-3は未所持の雲龍や便利な秋月が期待できるので、完走後の周回候補になりそうな感じです(消費資材が多く、完走後の在庫量との相談にはなりますが…)。


 

7千円かけるべき?

2018.02.22.Thu.20:04
気になる新商品についての記事。
DisplayPortの“電源オフ問題”を回避するアダプタに新モデル、物理的干渉を解消』AKIBA PC Hotline

仕事場や実家のPCはいずれもHDMIやDVIで接続できているので問題はないのですが、自宅のPCはDP接続なので「電源オフ」問題は私にとっても長年の課題の1つ。もうあきらめてきてはいるのですが…(苦笑

液晶モニタ:NEC製PA241W
  入力端子はDisplayPort、DVI-D×2、ミニD-SUB15ピン
ビデオカード:SAPPHIRE NITRO+ RADEON RX 580 8G GDDR5 OC
  出力端子はDisplayPort×2、HDMI×2、DL-DVI-D×1

シングルリンクとデュアルリンクの違いはあるもののDVIでの接続自体は可能なはずですが、肝心のDVIケーブルが現在手元に無し。液晶モニタに付属してきたDPケーブルを利用しているのですが、スリープからの復帰時などでたまに不具合が出るのですよね。最悪、PCを強制的に再起動させれば復帰できるのですが、この手間と税込約7千円を天秤にかけるとイヤハヤ悩ましい…
というか7千円かけるなら、ちょっとイイ感じのデュアルリンクケーブルも買えてしまいます。加えて、今の液晶モニタだって購入後からもう8年目に突入しており、買換え期がいつ到来してもおかしくはない感じ。そう考えると追加投資が中々しにくいのだよなぁ(^^A


 

UXの続報

2018.02.21.Wed.20:23
Lexus UXの続報。
レクサス、新型コンパクトクロスオーバー「UX」をジュネーブで世界初披露』Car Watch

コンセプトモデルの発表から約1年半経過、前回は内装写真だけだった記憶がありますが、今回は量産車ベースの実車が期待できそうなのでちょっと楽しみ。

UX200/250/250hで商標登録申請中という情報もWeb上で見聞きした記憶がありますが、仮に真実だとすると各々のパワートレインがどんなものになるのかが気になるところ。

例えば250hを例にあげると、トヨタ プリウスなどで使われる「1.8Lエンジン+モーター」の場合だとレクサスではCTが「200h」として使っています。同じものを200h⇒250hと嵩上げするのは難しいでしょうが、一方で現行モデルのその上となると「2.5Lエンジン+モーター」になり通常は300hを名乗るはずですし、レクサスの命名則からも外れる格好。となると、現行モデルからは姿を消している「2.4L+モーター」あたりですかね。これだとHS250hの実績もあるのですが、如何せん”古い”印象。
また、通常エンジン型の200/250にしても、ターボの設定がある様な噂を聞いていたのですが、これまでの命名則から考えると当てはまらない。そんなこんなで、気になるなぁ…と。

サイズ感からしてNXより小型になるのは確実ですが、いずれ我が家も家族構成(核家族化)が変わってくるでしょうし、複数台所有の方向になっているので、考えようによっては次期主力候補にもなりうるのかなと思って注目しています(^^A


 

冬イベ2018…開幕

2018.02.20.Tue.18:50
数日前から艦これ”秋イベ”が始まったので、恒例の航海ログ。

【進捗】
E-1ラスダンなぅ。事前情報から、突破報酬として試製東海がGetできる難易度甲を選択しています。
資材は鋼材がほぼ天井に張り付き状態、燃料7.5万/弾薬7.5万/ボーキ8.7万と備蓄もまずまずの在庫、バケツは約1,100といったところ。秋イベ以降、何度となく溶鉱炉に資材を突っ込んだものの念願のビス子/大和建造はできず、結局従来戦力のまま冬イベ突入になってます。

【レアドロップ】
新規実装組:そもそも当該海域にはなし
実装済未所持組:同上
既所持組:大淀、択捉、(占守)
      ※()内は追記分

【雑感】
難易度甲を選択したことで、ギミック解除のためにB/F/K/Nの4マス攻略が必要になるのが面倒。解除後にボスへ向かう道中も意外と被弾があるので、支援艦隊と基地航空隊を使う羽目に…。
結果として資材消費が増えてしまい反省。東海は1機所有しているので乙でも良かったかも。当該海域はめぼしいドロップもなく、既所持艦ばかりなので、クリア後に戻ってくることは無いでしょう。

【追記】H30.2.21未明
記事Upから数時間後、クリア済。E-2乙へと進軍してギミックは全て解除、ボス削り中。


 

売れ行き好調なドラレコ

2018.02.19.Mon.20:04
ドラレコの売れ行きが好調との報。
2017年のドラレコ販売台数、初の100万台超え。前年比38%増の109万台』Car Watch

昨秋の事件以降需要が急増したという話は量販店店頭でよく耳にしたのですが、リンク先記事本文中でも触れられていますネ。
平均購入単価は1.4万円、2万円以上の高価格帯が19%、5千円未満の低価格帯が14%とのことで、直近では2万円以上の構成比が26%までUpしているのだとか。

一昨年の夏にデミオを購入した際、マツダの純正ドラレコを取り付けましたが、自分用の車(当時はRX)は「いずれ買換えるから」と装着を見送っていました。先月にNXへと入れ換えたので満を持してドラレコを購入したのですが、確かに需給バランスが崩れていて時期が悪かった印象があります。

自分なりに調べた結果では、画像のきれいさを求めるとどうしても2万円前後の機種になってしまうのですよね。私が購入したコムテックのHDR-352GHも、機種本体代金は税込で約2万円チョイな録画200万画素モデルなので、正しくトレンド通りですな(^^A
父に確認したところ、エルグランドの入れ替えをやはり目論んでいるようでしたが、ドラレコの予算も見積もっておくように伝えておかなくては…