fc2ブログ

サービス内容の改悪

2018.03.15.Thu.20:55
昨日、Web上を巡回していて気になった記事。今日はその続編もUpされていました。
従わなければ賠償金も―「auひかり ホーム」設備撤去義務化&値上げ なぜ?
残置後の設備再利用が進まず―「auひかり ホーム」設備撤去義務化&値上げ 背景に迫る
ともにIT Media

3月1日以降の新規契約者が対象なサービス「改定」なので、既にauひかりを利用している私としては現時点では問題がなさそうな感じ。でも、今後プラン変更したり、何らかの事情で解約新規(引越しなど)した場合には影響を受けるかもしれないですな。
最初の記事で疑問を提示、次の記事でau側からの回答をUpというスタイルなので、問題点はわかりやすかったのですが、反面auからの回答は分かったような解らないような…(苦笑

設備撤去の義務化…これ自体は個人的には異議なし。NTTのフレッツからauひかりの乗り換えた際、NTTは(撤去を依頼したけど)やってくれなかったのですよね。余計な電線(光ファイバー)があると気分的に嫌だったのですが、現状そのままになってます。

撤去費用が2.88倍へ…この対応へのKDDI側の説明は正直理解不能。「撤去の実費を負担」というのであれば、何故従来は1万円だったのかと。加えて、実費を謳うなら、NTT東/西とKDDI自前といった利用回線種別に平均値を算出して請求して欲しいトコロ。当方は地域的にはKDDIの自前回線を利用している(はず)ので、撤去費用も恐らくはNTT回線利用者よりは安いはずなのだけどなぁ。

工事費分割回数の増加…そもそも当初の30回分割からして、気にくわなかったです。基本的に、契約時の特典で「工事費実質無料キャンペーン」などを利用することが多いと思うのですが、2年契約にしても3年契約にしても分割回数と契約期間が揃わないですから。それを60回にすることで「最初公倍数」にはなりましたが、「5年縛り」的な感じになるのがあざといなぁと。素直に、当初の契約プランに合わせる形で分割回数を24回や36回で顧客に選択させる方がよっぽど(以下ry

auの携帯電話を複数台利用しているとスマートバリューでお得感が高いですし、通常の機種変更の際には引き止めポイントに加えて別途「auひかり」の引き止めキャッシュバックも貰える(すでに2回頂戴しました)ことを勘案すると、従前契約を維持している現時点では悪くない選択だと思えます。でも、何らかの事情で解約してしまったら、また戻ってくるかどうかはちょっと考えてしまいますネ…(^^A


 
スポンサーサイト