fc2ブログ

長期保証に思うこと

2018.04.24.Tue.05:36
ちょっと気になった製品についての記事。
保証は4年、学生向けのモバイルノート「ZenBook 13 UX331UA」が店頭販売中』PC Watch

大学進学と同時に学生生活用のNotePCを手配する家庭も多いのではないかと。4年間使う(わせる)前提だと長期保証を付けたくなるのが人情ですし、できれば自然故障だけではなく、落下/水没もカバーして欲しいと思うのも定番のニーズでしょう。そういう意味では、バッチリ満たしているよなぁ…と思った次第。
4年保証を前提に考えると、基本的にはDellやLenovoなどでBTOする際に有償プランで加入するか、はたまた(大学生なら)生協モデルを購入する程度しか選択肢がほぼ限られていましたから、量販店でも購入できるこうしたモデルは有難いですね(^^

一方で…
万が一故障してしまった場合、どうするのかなぁという素朴な疑問も。
保証が付保されている以上、修理することが前提になるのでしょうが、「修理に出す=一定期間PCが手元にない状況になる」という図式になるので、修理期間中は作業に困るワケです。
保証料が高く付くので出張修理対応はまずないでしょうから、基本的にはセンドバック対応になる訳ですが、国内に修理拠点を有していて作業時間が短いメーカーなら良いのでしょうが、本件はASUSですからどうなのかなぁと。

個人的には同社にM/Bの故障修理対応をお願いして、トータル2か月かかった経験があります。販売店から代理店経由で台湾に発送し、検査の上で結局新品交換となって手元に帰ってきた次第。この時は返却を待ちきれなかったので、もう1枚M/Bを購入しましたが、(長期保証を付保してるとはいっても)結局こういった対応を採らざるを得ない可能性もあることを覚悟しておいた方がいいのでしょうね。


 
スポンサーサイト