Wi-Fiルーターも発売に
2018.04.26.Thu.21:37
Googleの家庭向けWi-Fiルーターがいよいよ国内発売になった由。
『Google、簡単設定の11ac無線ルータ「Google Wifi」を4月26日発売』マイナビニュース
他にもPC Watch
自宅でも仕事場でもWi-Fi環境を用意していることもあって、個人的にはちょっと興味があったので記事を読んでみました。
11ac対応な点はイマドキ当たり前でしょうが、「メッシュ機能」や「自動で周波数帯を切り替える機能」などはGoodですね。白い円筒形の筐体も、モノとしての主張が少なめで周囲(室内の内装など)に調和しそうな感じがします。
一方で気になった部分としては、「有線LANポート数」やら「2×2の長距離アンテナ」など。デザイン上仕方がないのかもしれませんが、個人的には3~4ポートは欲しいトコロです。また最近の同価格帯のルーターなら4×4アンテナを採用している製品も珍しくはないです。価格帯も特別安い訳ではなく、NECなどと比較してむしろ高めな設定ですし。どこ(何年先)まで面倒を見てくれるのかという点もまだ不透明な点も気にかかります。
諸々勘案すると現時点では「敢えて選ぶ」意味が薄そうな気がします。Chrome Cast同様に時折セールを行ってくれれば面白い存在になるのかもしれませんケドネ…(^^A

『Google、簡単設定の11ac無線ルータ「Google Wifi」を4月26日発売』マイナビニュース
他にもPC Watch
自宅でも仕事場でもWi-Fi環境を用意していることもあって、個人的にはちょっと興味があったので記事を読んでみました。
11ac対応な点はイマドキ当たり前でしょうが、「メッシュ機能」や「自動で周波数帯を切り替える機能」などはGoodですね。白い円筒形の筐体も、モノとしての主張が少なめで周囲(室内の内装など)に調和しそうな感じがします。
一方で気になった部分としては、「有線LANポート数」やら「2×2の長距離アンテナ」など。デザイン上仕方がないのかもしれませんが、個人的には3~4ポートは欲しいトコロです。また最近の同価格帯のルーターなら4×4アンテナを採用している製品も珍しくはないです。価格帯も特別安い訳ではなく、NECなどと比較してむしろ高めな設定ですし。どこ(何年先)まで面倒を見てくれるのかという点もまだ不透明な点も気にかかります。
諸々勘案すると現時点では「敢えて選ぶ」意味が薄そうな気がします。Chrome Cast同様に時折セールを行ってくれれば面白い存在になるのかもしれませんケドネ…(^^A



スポンサーサイト