HGSTとの間違いでは?
2018.10.02.Tue.21:16
「一番信頼性が高い」という文言に注目したのですが…
『「一番信頼性が高いのはSeagate」、NAS用HDD「IronWolf」のイベントが開催』AKIBA PC Hotline
時折、データセンターなどで実使用された際の故障率が記事になったりしているのを見かけますが、Seagateってそこまで信頼度が高かったかなぁ…というのが素朴な疑問。事実、今年初めに読んだ昨年度の故障率データの記事では、Seagate社製品がワースト1でしたし…(以下ry
勿論、同社のラインアップ上では「BARRACUDA」と「IronWolf」なので製品自体が異なりますし、そもそも「IronWolf」という商品がラインナップされてからまだ丸2年程度なので故障率のデータ自体がまだ取り切れていない部分もあろうかとは思います。それでも1番というのはどうにもなぁと感じた次第。近年見かけている中では、HGST製品がいつも好成績な印象があるので、同社が今回の様なことを謳うのであれば素直に首肯できるのですがねぇ(^^A
Seagateというと一昔前のイメージが強すぎて、個人的には手を出しにくい状況が続いています。それ以前は好んで使っていたのですが、最近はWD REDばかり選択している状況です。信頼性が本当に回復しているのであればまた購入したいところなのですが、もう少し様子を見たいなぁというのが本音かな。

『「一番信頼性が高いのはSeagate」、NAS用HDD「IronWolf」のイベントが開催』AKIBA PC Hotline
時折、データセンターなどで実使用された際の故障率が記事になったりしているのを見かけますが、Seagateってそこまで信頼度が高かったかなぁ…というのが素朴な疑問。事実、今年初めに読んだ昨年度の故障率データの記事では、Seagate社製品がワースト1でしたし…(以下ry
勿論、同社のラインアップ上では「BARRACUDA」と「IronWolf」なので製品自体が異なりますし、そもそも「IronWolf」という商品がラインナップされてからまだ丸2年程度なので故障率のデータ自体がまだ取り切れていない部分もあろうかとは思います。それでも1番というのはどうにもなぁと感じた次第。近年見かけている中では、HGST製品がいつも好成績な印象があるので、同社が今回の様なことを謳うのであれば素直に首肯できるのですがねぇ(^^A
Seagateというと一昔前のイメージが強すぎて、個人的には手を出しにくい状況が続いています。それ以前は好んで使っていたのですが、最近はWD REDばかり選択している状況です。信頼性が本当に回復しているのであればまた購入したいところなのですが、もう少し様子を見たいなぁというのが本音かな。



スポンサーサイト