ドコモも冬モデルを発表に
2018.10.17.Wed.20:14
先週はauの秋冬モデルの発表がありましたが、今度はドコモから…
『ドコモが2018年冬~2019年春モデルを発表 Xperia XZ3やNote9、カード型ケータイも』IT Media
ハイエンドでGalaxyNote9とXperiaXZ3、ミドルクラスでAQUOS sense2という流れはauと同じ。ドコモの場合、Pixel3の取り扱いがあることや、ミドルクラスがLG製でなくGalaxyFeel2 といった点が主な相違箇所かと。あとは、カード型携帯という提案が目新しく感じました。毎度のことながら、「機種に関しては、auでもドコモでもほぼ同じ」な感がありますね。
機種で大差がなく、固定回線とのセット割でも似たような感じになってきている今、長期利用者への優遇政策という観点から考えるとドコモも悪くはないかなという様に最近は考えてきています。というか、auは以前ほどの魅力(価格メリット)がなくなったなぁと。そんなこんななので、実はちょっとNTT系への移行を検討し始めています。
NTTメタル回線時に加入権を取得し、フレッツ光でひかり電話に切り替え、その後auひかりでauのひかり電話へと切り替えた経緯がある我が家の固定回線ですが、ここでまたドコモ光に切り替えを実施したとしても電話番号は変わらなそうな感じだとわかりました(昨日NTTへ問い合わせ済)。これでまたハードルが1つ下がりましたので、来春あたりを目途に真剣に考えようかと思案中デス(^^A

『ドコモが2018年冬~2019年春モデルを発表 Xperia XZ3やNote9、カード型ケータイも』IT Media
ハイエンドでGalaxyNote9とXperiaXZ3、ミドルクラスでAQUOS sense2という流れはauと同じ。ドコモの場合、Pixel3の取り扱いがあることや、ミドルクラスがLG製でなくGalaxyFeel2 といった点が主な相違箇所かと。あとは、カード型携帯という提案が目新しく感じました。毎度のことながら、「機種に関しては、auでもドコモでもほぼ同じ」な感がありますね。
機種で大差がなく、固定回線とのセット割でも似たような感じになってきている今、長期利用者への優遇政策という観点から考えるとドコモも悪くはないかなという様に最近は考えてきています。というか、auは以前ほどの魅力(価格メリット)がなくなったなぁと。そんなこんななので、実はちょっとNTT系への移行を検討し始めています。
NTTメタル回線時に加入権を取得し、フレッツ光でひかり電話に切り替え、その後auひかりでauのひかり電話へと切り替えた経緯がある我が家の固定回線ですが、ここでまたドコモ光に切り替えを実施したとしても電話番号は変わらなそうな感じだとわかりました(昨日NTTへ問い合わせ済)。これでまたハードルが1つ下がりましたので、来春あたりを目途に真剣に考えようかと思案中デス(^^A



スポンサーサイト