約6年ぶりの新規購入
2018.10.28.Sun.20:54
昨日のエントリの続き。
実物を実際に見てみないと始まらない…という訳で、次女を連れて地元の電気量販店へ出向いてきました。
昨晩挙げた4機種の他に価格コムで人気なニコンのCoolpixA900も候補に加えていたのですが、同機種は「旧機種」扱いになったらしく訪問した店舗では夏頃に「売り切れ」になったとのこと。結局、候補機種は昨日Pick Upしたものだけになりました。
PowerShotSX730はテレ単960mmと圧倒的な望遠の強さの他、Bluetooth接続できる利点も大きいのですが、重量が重くデザインも野暮ったいのが難点で、しかもバッテリ持続時間が一番短いのが難点。
PanaのTZ90はSONYのHX90と機能面やスペック面で好敵手な関係ですが、HX90より重たく、スマホとの連携がWi-Fiのみなのが難点。
SONYの2機種は簡単でお手軽なWX500とマニュアル操作が多少可能になるHX90という関係性ですが、旅行への持ち出しを考えるとより軽量なWX500の方が向いていそうな感じ
ということで、第1候補をWX500に絞りつつ、ホールド感や操作性を確認して無事にGetしてきました。デジカメを購入するのはHX5やFT4を購入して以来なので、約6年ぶりくらい。随分長いこと空いたなぁ…
後はネットでスペアのバッテリやSDHCカードなどを手配しなくては(^^A

実物を実際に見てみないと始まらない…という訳で、次女を連れて地元の電気量販店へ出向いてきました。
昨晩挙げた4機種の他に価格コムで人気なニコンのCoolpixA900も候補に加えていたのですが、同機種は「旧機種」扱いになったらしく訪問した店舗では夏頃に「売り切れ」になったとのこと。結局、候補機種は昨日Pick Upしたものだけになりました。
PowerShotSX730はテレ単960mmと圧倒的な望遠の強さの他、Bluetooth接続できる利点も大きいのですが、重量が重くデザインも野暮ったいのが難点で、しかもバッテリ持続時間が一番短いのが難点。
PanaのTZ90はSONYのHX90と機能面やスペック面で好敵手な関係ですが、HX90より重たく、スマホとの連携がWi-Fiのみなのが難点。
SONYの2機種は簡単でお手軽なWX500とマニュアル操作が多少可能になるHX90という関係性ですが、旅行への持ち出しを考えるとより軽量なWX500の方が向いていそうな感じ
ということで、第1候補をWX500に絞りつつ、ホールド感や操作性を確認して無事にGetしてきました。デジカメを購入するのはHX5やFT4を購入して以来なので、約6年ぶりくらい。随分長いこと空いたなぁ…
後はネットでスペアのバッテリやSDHCカードなどを手配しなくては(^^A



スポンサーサイト