新キャンペーンに思うこと
2018.10.29.Mon.19:51
会員ステータスが”ダイヤモンド”歴約7年な私は通販で楽天を利用することが多かったのですが、ここ1年位はアマゾンの利用頻度も増えてきています。やっぱりプライム会員になったことが大きいですかねぇ(会社側の思うつぼですな)。
プライム会員だとお急ぎ便が無料になるというのも、購買動機の大きな要因です。楽天だと購入店舗や金額によって送料が必要になるケースも多いデスからネ(^^A
そんな中ですが下記記事を読んで色々思いつくことが…
『「お急ぎ便」不要ならポイント付与、Amazonがプライム会員向けキャンペーン』IT Media
たった30ポイントだと、正直メリットを感じにくい⇒顧客誘導策としては?
30ポイントしか還元できない⇒そもそもの送料設定自体が激安なのだろうなぁ
複数商品を纏めて発注⇒バラして注文したら「個数(口数)×30ポイント」?
通常配送化でどの程度物流が楽になるのか⇒一時的な効果のみでは?
etc
個人的には…
プライム会員の最大のメリットはお急ぎ便無料対応だと思っているので、この程度の還元策だと通常配送への切替はしないなぁというスタンスです。現状、諸外国対比で年会費3,900円と破格の安さなプライム料金の設定にも一因があるとは思うのですが、これを機に年会費の引き上げ(or年会費据え置きとバーターでお急ぎ便有料化)へとつながらない様にと願うばかりです(いずれにせよいつかは値上がり必至なのでしょうけどね…)。

プライム会員だとお急ぎ便が無料になるというのも、購買動機の大きな要因です。楽天だと購入店舗や金額によって送料が必要になるケースも多いデスからネ(^^A
そんな中ですが下記記事を読んで色々思いつくことが…
『「お急ぎ便」不要ならポイント付与、Amazonがプライム会員向けキャンペーン』IT Media
たった30ポイントだと、正直メリットを感じにくい⇒顧客誘導策としては?
30ポイントしか還元できない⇒そもそもの送料設定自体が激安なのだろうなぁ
複数商品を纏めて発注⇒バラして注文したら「個数(口数)×30ポイント」?
通常配送化でどの程度物流が楽になるのか⇒一時的な効果のみでは?
etc
個人的には…
プライム会員の最大のメリットはお急ぎ便無料対応だと思っているので、この程度の還元策だと通常配送への切替はしないなぁというスタンスです。現状、諸外国対比で年会費3,900円と破格の安さなプライム料金の設定にも一因があるとは思うのですが、これを機に年会費の引き上げ(or年会費据え置きとバーターでお急ぎ便有料化)へとつながらない様にと願うばかりです(いずれにせよいつかは値上がり必至なのでしょうけどね…)。



スポンサーサイト