fc2ブログ

冬イベ2019…開幕

2018.12.31.Mon.16:48
前回エントリの続き。
前回といっても、エントリしたのはもう1週間前。その後、予定通りX'mas明けの先週半ばにイベント自体はもうスタートしていました。いつも通りしばらく様子見していた私も、ようやく昨晩から参戦した次第。

【進捗】
E-1乙クリア済。今晩からE-2に取り掛かろうか思案中。
資材は現時点で鋼材が20万、燃料6.8万/弾薬6.4万/ボーキ5.0万と低水準な備蓄量、バケツは約1,430といったところ。

【レアドロップ】
新規実装組/実装済未所持組:峯雲(クリア報酬)
既所持組:浜波、山雲

【雑感】
備蓄量が厳しいので難易度乙を選択してサクっと攻略。
E-1甲の「5inch単装高角砲 Mk.30改」はE-2でも確保可能ですし、装備内容的にも然程魅力を感じませんから、乙を選択したのですが、あまりの簡単さに甲を選択しておいてもヨカッタかなと若干後悔。
攻略が早かったのと、今日は任務消化で備蓄/バケツが積みあがる「月曜日」なこともあって、資源は横ばい~微増状態。バケツも昨朝対比で▲20程度です。
E-2からMapの難度があがりそうなので、攻略はやっぱり年明け以降にしようかな…


にほんブログ村 PC家電ブログへ
スポンサーサイト



Vega56

2018.12.31.Mon.16:25
駆け込み予算消化…という訳ではないのですが、年末ギリギリのタイミングでビデオカードを新調しました。

初代からのRadeon党員なこともあり(初代GFから初代Radeonへ乗り換え)、選択肢はRadeonの一択。現在のRX580(OC版)より性能がハッキリ上となると選択肢からRX590は外れるので、事実上Vega56/64の2択になります。マイニング特需は終了したもののVegaの流通量はかなり少ない様で、価格的にはまだ高止まりしている店舗が多いですなぁ(というか、高い店のみ売れ残っていて、新規流通は絞られているのかも)

64は予算超過なので56で探してみたのですが、時折4万円程度での特売があるものの、一般的には6万円台前半が相場水準な様子。でも6万円台前半を許容するなら、最新世代で能力的には1段上になるGF勢のRTX2070が射程圏に入るのですよね…
色々探した結果、実質5万円台前半で入手可能なVega56を残1で発見し、確保した次第。

ほぼリファレンスなデザインで、カード長的にも我が家の筺体(DefineR4)にギリギリ収まる水準。現時点だと「これっきゃない」ものだった訳です。年が明ければCES2019もすぐに控えていますし、時期的にもVegaの次が見えてきそうな微妙なタイミング。もう少し待ちたいなと思う部分も正直あったのですが、色々な要件があったので(以下ry

そんなこんなで、ビデオカードの換装作業をしながらの年越しになりましたが、来年は本体の交換にそろそろ手を付けたいところ。相場的に順風だといいのですけどねぇ…


にほんブログ村 PC家電ブログへ

思いがけずファンレス運用に

2018.12.30.Sun.17:48
一昨日で仕事納めとしたのですが、身の回りの整理整頓をしようかと、仕事場に顔を出してきました。PCの内部に溜まった埃もこの際払ってしまおうと思ったのですが、ふと筐体を開けたところ思いがけないものが目に…

なんでケーブルが外れているのだろう?!
よく見るとCPUファンのケーブルが外れています。ですから、当然CPUのファンは回らない状態。この状態で電源を入れてみたところ、やはりほんのりとヒートシンクが暖かくなります(汗
いつからこの状態で運用していたのか心当たりがないのですが、これまで業務使用に耐えてこれたということは、①そもそも低負荷の運用しかしていない②兜2のヒートシンクがそれなりに優秀③i5-6600が低発熱④筐体のエアフローが優秀
 ということなのでしょう。

ここまで運用できていたとはいえ、本来あるべき状態ではないので、ケーブルはキチンと差し込みなおしておきましたが、今後は定期的に確認したほうがいいのかな…?!


にほんブログ村 PC家電ブログへ

Creative Pebble

2018.12.29.Sat.21:05
PA241Wを仕事場に持ち込んでみたのですが、同液晶モニターにはスピーカーが内蔵されていないこともあって、表題の製品をポチってしまいました。
販路が限られている商品の様で、価格comには掲載がないのですが、某巨大掲示板経由で存在を知り、某密林で手配した次第(某が多すぎw)

既にアクティブスピーカーはいくつか手元にストックがあるのですが、いずれも背が高く存在感がある感じのものばかり。作業机の限られたスペースではモニターの背面/下部に設置するほうがスペース的な効率が良いので新調してみました。掲げた条件は、①安価(5千円以内)、②背が低いこと、③音質が”比較的”まともであること。”価格也”なこと、”筐体の大きさ也”なことは理解していますが、その中でもベストを尽くしてくれているものが欲しかったのです。

その点、本製品はWeb上で好評価を受けているだけあり、2千円以下(送料込)という激安にも関わらずマトモに鳴ってくれました。直径12cm前後の球体は、サイズ以上に存在感がありましたが、まぁ問題なし。ドンシャリ気味な音質ですが、ニアフィールドで小音量で再生しているので気になりません。ステレオミニのコード長が短いことぐらいですかね〉〉目立つ欠点。
価格を勘案すると、これは良い買い物だったかも。


にほんブログ村 PC家電ブログへ

似ていると思ったら、やはりその前身は…

2018.12.28.Fri.20:27
最近、あまり噂を聞かないなぁと思っていら…
アビーが破産手続き開始。負債総額は約1.4億円』PC Watch

金属加工”命”的な風貌、国産故にかなり割高感のある価格設定…なんというか、昔の星野金属を彷彿とさせるような筐体メーカーでしたが、この記事を読んでやっぱりそのルーツは星野金属だったのかとある意味納得。でも終わり方も似てしまっては何とも。

個人的には、星野金属謹製の筐体を今から16~7年くらい前に数年間使用していたことがあります(汗
所謂、窒息筐体でエアフローが悪く、しかも中に組み込んでいたのがPentium4とRadeon9800(R350)の爆熱仕様だったので、排熱に苦労した結果、数年で買換えた記憶が…
高額なわりに性能面が追いついていないと感じ、その後は星野金属とAbeeはともに選択肢に入れなくなりましたが、見た目や内部の加工精度は中々良かったのですよねぇ(^^A
記事を読んで、何となく往時の星野金属を思い出してしまった次第デス。


にほんブログ村 PC家電ブログへ

EV2785到着

2018.12.27.Thu.20:27
先日注文したEIZO謹製の液晶モニターですが、ようやく本日到着しました&設置も完了しました。

これだけの大物(金額的にもサイズ的にも)を某密林に発注するのは初めてだったのですが、特段の問題もなく(問題はないはず…デス)到着。24⇒27inchへとサイズアップした格好ですが、狭額縁化が進んでいることもあって、総横幅としては556.8 ⇒611.4mmと約5.5cmのみの増加。32inchも収まりそうですが、左右の余裕がギリギリになるため27inchで正解でしょう。

推奨の150%スケーリングに設定していることもあって、4K液晶ですが実質的にはWQHD(2560x1440)相当の広さ。それなら安いWQHD機でも…という気もしなくもない(汗)ですが、まぁ新しいものの方がBetterだろうと(大汗
スケーリングしてもフォントが滑らかなので、文字の閲覧には問題ないですね…
AdobeRGBをあきらめたのですが、今迄もカラーマネージメントを厳密に行っていたわけでもないですし、Office用途が中心ですからスタンダード機で十分と判断しました。設置完了した画面を見ている限り、この判断は間違っていなかったと思います。

とりあえず7~8年は使うとすると次回の買替時には、次女は就職し、長女はアラサーになっているはず。もしかすると家族構成にも変化が出てきているかも…。そう考えると、色々感慨深いなぁ(^^A


にほんブログ村 PC家電ブログへ

過ぎ去ったブーム

2018.12.26.Wed.20:21
特需の終わりを感じた記事。
マイニング特需の終了で変態マザーがお買い得』PC Watch

先日のエントリでRadeon RX570/580の価格が接近していることを書きましたが、それと同系列の話ですな。Bitcoinの相場を改めてみてみましたが、今春の水準と比較すると1/3程度まで、今夏頃と比較しても約半分程度まで下落しているので、マイナー的にもメリットが乏しくなってしまったのでしょう。

さて件のM/B、私も眺めてみましたが、確かに変態…
拡張スロットの使勝手が悪いですし、200シリーズのチップセットも今更感がたっぷり、しかもB250なので(以下ry
こういう変態的なもの、その昔はASRock製品のイメージが強かったのですが、最近ではASUSでも作るのですね(それだけ需要があったということの裏返しなのでしょうが)
個人的には手を出す気はさらさら無いですが、1つのブームが起こり需要が拡大していく様を横目で見ていただけに、少しばかり寂寥感があります。

それでも、マイニング特需が終了したということは各種パーツ類の価格も落ち着くということになるので、来年あたりは延ばし延ばしにしてきている入れ替えをようやく出来るかな…


にほんブログ村 PC家電ブログへ

液晶モニターの突然死 6

2018.12.25.Tue.20:12
先日のエントリの続き。

復活したPA241Wを使いながら様子を見ているのですが、その後特段の不具合は起きていません。これならまだしばらくは使えそうな感じもするのですが、急に壊れたときに困りますし、経費の関係もあるので当初の計画通りに買い替えることにしました。

メーカーとしてはL567以来のEIZOへ戻ることを早々に決意し、サイズ的にも27inchで決めていたのですが、解像度は最後まで悩みました。WQHD(2560×1440)と4K、最終的には量販店店頭で両方(別機種ですが)の解像度を眺めてきたのですが、4Kは表示スケールを推奨の150%に設定すればOKとわかり、それなら最新型にしようかと。

結局、4K/27型でEV2785へと決めたのですが、価格的には10万超。う~んと唸っていたところ、この3連休前にBicやヨドがポイント還元を13%へと引き上げたこともあってか、価格comの最安値水準も対抗値下げの方向へ。所持していたポイント還元を利用できたこともあって、実質9万円台に突入できたのでポチった次第。

年内に納品予定なので、年末年始に入れ替え設置をするつもりですが、ちょっと楽しみです(^^


にほんブログ村 PC家電ブログへ

冬イベ2019…突入直前

2018.12.24.Mon.20:30
X'mas明けから…との告知が以前よりされていた「艦これ」の冬イベ、時期的には連休明けあたりかなと思っていたのですが、ようやく昨日に告知が始った模様。

【邀撃!ブイン防衛作戦】とのことで、E-1は輸送作戦、E-2から基地航空隊活用が始り、たぶん水上打撃+空母機動の2ゲージっぽそうな感じ。ここまでが前段作戦ということなので、後段は最終海域となるE-3のみとの由。作戦海域規模は「小規模」と発表になっていましたから3海域というのも首肯できるのですが、一方で「がっつりとした戦い」という表記を何度か見かけているので、激戦なのだろうなぁ(遠い目
昨日も公式ツイートで”「乙作戦」での攻略を目指す提督方には、ガツンとした作戦展開!”との大本営発表があったようですし…

個人的には…
ショートランド鎮守府所属なので、バッチリ域内作戦です(まったく関係ないけど)
張り切る気持ちとは裏腹に、資材の備蓄はかなり危うい水準。燃料/弾薬は6万前後でボーキも4.3万と、ここ最近の中では低水準に留まっています。いつも通り先行勢の様子を見ながらのスタートで省エネ突破を目指したいのですが、作戦期間も短そうなのが悩みドコロ。あと2日でどこまで備蓄を稼げるかなぁ(^^A


にほんブログ村 PC家電ブログへ

年末の駆け込み需要

2018.12.23.Sun.21:22
年末まであと1週間余りですが、ビデオカードと液晶モニターをここ最近は物色しています。

経費の関係上、10/30万円の壁がありますが、一番簡便に済ませられる10万円以内というのが目標。
モニターはEIZOのEV2785狙いですが、現在の相場がギリギリ上回るラインなので、期間限定の特売とクーポンを掛け合わせられないか思案中。
4Kモニターに変更した場合にビデオカードも増強しようかと考えているのですが、現在のRX580からRadeon縛りでとなるとVega56あたりがターゲットになるものの、価格は高どまっているのですよねぇ…
(時折、海外価格並みに激安で特売もあるようで、中々手を出しにくい)

サブPCのビデオカードも増強したいところですが、現在CPU内蔵なのでRX570あたりを考えています。でも、マイニング需要が落ち着いたためか、ここ1ヶ月位でRX580が暴落しており、RX570とRX580の価格差は数千円程度(メーカーなどによっては逆転も)。今更RX570という感もあるのが悩ましい。

残り1週間の間に「結果」を出さなくてはいけないので、あと暫らくは価格comの情報とにらめっこですね(^^A


にほんブログ村 PC家電ブログへ