Panaのフルサイズ機情報が追加発表に
2019.01.11.Fri.19:45
昨秋のエントリの続き。
Panaのフルサイズミラーレス機に追加情報記事が…
『パナソニック、フルサイズミラーレス「LUMIX S」を3月末に発売』デジカメWatch
CESのタイミングは各社が新製品を発表するので、家電製品好きな私的には1年のうちで楽しい時期の1つ(^^
カメラ関係で新情報はないのかなとWeb情報を読み漁っていたら、Panaのフルサイズ機の記事を見つけた次第。
NikonやCanonでも周回遅れの算入だったのに、更に遅れての市場参入でニーズはどこにあるのかなぁと考えていたのですが、既に同社なりの答えは記事になっていました。
『パナソニックが考える「LUMIX S1R/S1」のターゲットとは』デジカメWatch
「プロ向け」「過度な小型化は追及しない」的な感じでしょうか。
ミラーレス=小型化という点にメリットを見出している私としては、方向性がかなりズレますな。プロ機ということで数も出ないでしょうから必然的に高価格帯になる訳で、その点でも(以下ry
素朴な疑問として、プロ向けを標榜するのに初期に用意されるレンズが3本のみで、そのうち2本がズームなのはどうなのよ的な感があるのですが、今春の発売以降の同社の動きと実際の写真の美しさや使用感に注目したいトコロ。コンシューマー機に4社が参入して競争激化⇒高機能機が低価格化という構図を思い描いていた私としては少々当てが外れました(苦笑)が、これはこれで面白いかもしれないです(^^
それにしても…
今回発表された新機能の「HLGフォト」モードと「ハイレゾリューション」モード、本当にプロ機で採用するのですかね。前者は「同社の4Kテレビで再生可能」という条件付きのものですし、後者はある意味「電子式手振れ補正」の1種にも近い印象。いずれにしてもプロ機というよりコンシューマー向けの機能な気が(以下ry

Panaのフルサイズミラーレス機に追加情報記事が…
『パナソニック、フルサイズミラーレス「LUMIX S」を3月末に発売』デジカメWatch
CESのタイミングは各社が新製品を発表するので、家電製品好きな私的には1年のうちで楽しい時期の1つ(^^
カメラ関係で新情報はないのかなとWeb情報を読み漁っていたら、Panaのフルサイズ機の記事を見つけた次第。
NikonやCanonでも周回遅れの算入だったのに、更に遅れての市場参入でニーズはどこにあるのかなぁと考えていたのですが、既に同社なりの答えは記事になっていました。
『パナソニックが考える「LUMIX S1R/S1」のターゲットとは』デジカメWatch
「プロ向け」「過度な小型化は追及しない」的な感じでしょうか。
ミラーレス=小型化という点にメリットを見出している私としては、方向性がかなりズレますな。プロ機ということで数も出ないでしょうから必然的に高価格帯になる訳で、その点でも(以下ry
素朴な疑問として、プロ向けを標榜するのに初期に用意されるレンズが3本のみで、そのうち2本がズームなのはどうなのよ的な感があるのですが、今春の発売以降の同社の動きと実際の写真の美しさや使用感に注目したいトコロ。コンシューマー機に4社が参入して競争激化⇒高機能機が低価格化という構図を思い描いていた私としては少々当てが外れました(苦笑)が、これはこれで面白いかもしれないです(^^
それにしても…
今回発表された新機能の「HLGフォト」モードと「ハイレゾリューション」モード、本当にプロ機で採用するのですかね。前者は「同社の4Kテレビで再生可能」という条件付きのものですし、後者はある意味「電子式手振れ補正」の1種にも近い印象。いずれにしてもプロ機というよりコンシューマー向けの機能な気が(以下ry



スポンサーサイト