Office2019
2019.01.16.Wed.20:06
永続ライセンス版なOfficeの最新バージョンが次週発売になる由。
『家庭向けのOffice 2019、1月22日より発売』PC Watch
現在使用中のOfficeはVer.2013なため、昨春にメインサポート期限は到来済みで、現在は2023年春までの延長サポート期間に入っています。Office製品が概ね3年毎にモデルチェンジしてきていることを勘案すると、私の場合では今度の新型(Ver.2019)のさらに”その次”あたりが買替時になりそうなのですが、とりあえず製品ラインナップだけでも見てみようかと…
記事によると、スイート製品の名称と組合される単体ソフトの関係は従来製品と同等な印象。
私の場合、アクセスを使いたいのでProの一択になることは従来と変更がないのですが、それにしても相変わらず価格設定が高いよなぁ(苦笑
用途的にはHome&BusinessにAccessを追加するだけでOKなのですが、必要のないPublisherまでバンドルされてH&B対比+1.5万円也。Personalにパワポが追加されて+0.5万円で済んでいるH&Bとは大違いです。
更に付け加えるなら…
Mac版はOutlookが付かないとはいえ、H&Bの価格がWindows版のPersonalより0.6万円も安い訳で、いかにMS社がWindowsユーザーから「ボって」いるのか(以下ry
毎度のことながら、互換製品でもっと優秀なものが出てくれないと、消費者は高値掴みさせられてしまう典型例ですねorz

『家庭向けのOffice 2019、1月22日より発売』PC Watch
現在使用中のOfficeはVer.2013なため、昨春にメインサポート期限は到来済みで、現在は2023年春までの延長サポート期間に入っています。Office製品が概ね3年毎にモデルチェンジしてきていることを勘案すると、私の場合では今度の新型(Ver.2019)のさらに”その次”あたりが買替時になりそうなのですが、とりあえず製品ラインナップだけでも見てみようかと…
記事によると、スイート製品の名称と組合される単体ソフトの関係は従来製品と同等な印象。
私の場合、アクセスを使いたいのでProの一択になることは従来と変更がないのですが、それにしても相変わらず価格設定が高いよなぁ(苦笑
用途的にはHome&BusinessにAccessを追加するだけでOKなのですが、必要のないPublisherまでバンドルされてH&B対比+1.5万円也。Personalにパワポが追加されて+0.5万円で済んでいるH&Bとは大違いです。
更に付け加えるなら…
Mac版はOutlookが付かないとはいえ、H&Bの価格がWindows版のPersonalより0.6万円も安い訳で、いかにMS社がWindowsユーザーから「ボって」いるのか(以下ry
毎度のことながら、互換製品でもっと優秀なものが出てくれないと、消費者は高値掴みさせられてしまう典型例ですねorz



スポンサーサイト