fc2ブログ

リスクと価格

2019.01.26.Sat.20:26
モバイルバッテリーが激安特価で販売されているらしいです。
アキバでモバイルバッテリーの放出特価 法規制の影響で』IT Media

今月に入ってから量販店店頭でも安価で処分されているという内容の記事にも先日目を通していたばかりでした。どうやらワゴンセールになっているのだとか…
PSEマークが付いていないという理由での処分とのことですが、価格に魅力を感じる反面、メーカー的には聞いたことがない様なトコロのものが中心らしいので、ちょっと怖い気も(苦笑

リチウムイオン電池は以前から以上発熱や発火事故が報告されていることもあって、基本的には純正品もしくは大手メーカーのモノを使うようにしています>>個人的には。そういう製品はもう大体PSEマークは付いているので、処分対象にはならないのですよねぇ。
手元にあるモバイルバッテリを調べてみたところ、3年前に購入したPana製品なQE-QL202には記載がありませんでした。…が、これはモデル的には約6年前のモノなので仕方がないのかも。昨年某所で頂いたQE-AL301(同じくPana製品)には当然ながら?!マークの記載は確認できましたし、昨年購入したANKER製品にも記載があったので、やはり大手だよなぁと。

「いろいろ分かったうえで手に入れておきたい」人が購入しているとのことですが、「いろいろ分かった」というのがどこまでのもの(もしくは覚悟)なのかは?ですな。そもそもPSEの対象製品に追加指定されたということは、これまでにそれだけ問題が起きていたことの裏返しな気もします。数日前の記事でも、モバイルバッテリの事故が急増しているとの内容を読みました。やっぱり、数千円をケチってリスクを抱えるのは裂けたいかな>>私


にほんブログ村 PC家電ブログへ
スポンサーサイト