fc2ブログ

端末代金割引の行方

2019.05.31.Fri.20:56
分離プラン導入に伴い、縮小ないし廃止されると言われている携帯電話の端末代金割引サービスですが、有識者会議においてキャリア各社から意見徴収をしている様です。
ドコモの“端末割引”上限は「3万円」に? 真相を確認した』IT Media
『ドコモの主張は「端末割引は3万円まで」総務省有識者会合で議論』ケータイWatch

分離プランを導入しても結局端末代金の割引サービスを残す方向なのでしょうかね。道理で分離プランにしても値下がり幅が物足りない訳だよなぁ…というのが率直な感想です。分離させるなら「完全に」という形でないと、仕組みが解り辛いですし、「端末代金+通信料」の総額が値上げ方向になどという頓珍漢な結末も出てくる訳で(以下ry

分離プランを義務付けるのであれば、個人的には…
①キャリア側は端末販売から撤退させる
②端末(特にAndroid)の平均使用期間に合わせてOSのサポート期間(更新対応)長期化をメーカーに義務付けさせる
…ということが必要なのだと思うのですよね。
土管屋になることを恐れてキャリア側は端末販売を手放したくないのでしょうが、結局のところ↑ここ↑まで踏み込まないと何も変わらないような(苦笑


にほんブログ村 PC家電ブログへ
スポンサーサイト



春イベ2019…中盤戦

2019.05.30.Thu.21:10
前回エントリの続き。
イベント開始から約10日経過、約3週間と噂されるイベント期間を勘案すると、ちょうど折り返し時期です。

【進捗】
E-3乙クリア済。
資材は鋼材が16万、燃料13.6万/弾薬14万/ボーキ10.8万といった状況で、バケツも約1,560程度の残。海域的にも、前段作戦を完了し、これから後段作戦へと取り組む状況です。

【レアドロップ】
新規実装組:G.Garibaldi(クリア報酬)
実装済未所持組:なし
既所持組:日振、福江

【雑感】
難易度乙を継続、省エネ進行中です。
E-3は報酬が「烈風改二」となる甲作戦と悩みましたが、資材節約とスピードを優先して乙を選択した次第。ストレートクリアとはなりませんでしたが、比較的スムーズに通過できた印象。
当初支援艦隊なしで取り組みましたが安定しなかったので、道中/決戦ともに支援艦隊は必須なのでしょう。基地航空隊も3部隊運用ですし、連合艦隊での取り組みとなるのでこの海域は資材消費量がちょっと多目ですね…。石垣/照月堀りをしたいところですが、優先順位はE-2かな(^^


にほんブログ村 PC家電ブログへ

次世代型iPod Touch

2019.05.29.Wed.20:45
iPod Touchの第7世代が発表になった模様。
【速報】iPod touch 2019年モデル発表、A10 Fusionチップ搭載で2万1800円から』engadget日本版

現行モデル(6th)は2015年夏の発売だったので、概ね4年振りとなる久しぶりの更新。見た目はあまり変わらないですが、CPUがA8⇒A10 Fusionへと進化。iPhoneでいうところのiPhone 6⇒iPhone 7相当な進化なので、当時の謳い文句によれば「CPUの能力が最大2倍、GPUの能力は最大3倍」相当だとか。単純に「Walkman」代替商品と考えると全くもって無駄な性能向上ですが、AR対応とかゲーム端末とも考えるとまた別なのでしょう…

個人的には、昨年早々に6thのiPod Touchを購入し、(1年近くの”積んどく””熟成”期間を経て)数ケ月前から使用を開始している状況。HDDを搭載しなくなった昨今のカーナビに、ジュークBOX代わりにと繋いで使用している「だけ」なので、性能面向上に関しては正直あまり関心がありません(^^A
今回のモデルも容量は32GBの上が128/256GBと跳ね上がるラインナップ構成になっているようで、私にちょうど良さそうな64GBモデルが用意されないのが残念なトコロです。(現在使用中の6th32GBモデルは既にストレージの空き容量が半分を切ってきました…涙)
現在の端末は使用状況から勘案して当面壊れ無さそうですが、今後のOSの更新にどこまで対応してくれるのかが心配なトコロ。私の場合、サポート期限の到来が次の買替のタイミングになりそうです(^^A


にほんブログ村 PC家電ブログへ

X-Dayは7/7

2019.05.28.Tue.21:05
次世代Ryzenの発売日が7/7に決まったとの報。
AMD、第3世代Ryzenを7月7日に発売! 「Radeon RX 5000シリーズ」も7月発売予定と発表』ASCII.jp

Ryzen3000シリーズとともにNaviの情報も発表になっていたので、個人的にはwktk状態で各所の関連記事含めて読み漁っている状況です(^^A

①Ryzen3000シリーズ
仕事用PCの状況からして「待ちきれない」状態ではあるものの、7/7発売のモデルがRyzen7 3700X以上になりそうな点はちょっと引っかかっています。8C/16Tまでの性能は必要ないので、6C/12TなRyzen5 3600X/無印3600でも十分だと感じているのですが、そうなると今年第三四半期まで更に「お預け」になってしまいそうなのですよね…
(現在使用中のPCはSkylake世代のCore i5クラスなのです)
実際に組む段取りを考えると連休中の作業が望ましい訳で、理想的にはシルバーウィーク…と思っていたのですが、改めてカレンダーを確認してみると今年は単なる3連休×2。じゃぁ、前倒してお盆の夏休み期間にとなるも、肝心のCPUの発売状況が…と「るぅぷ」状態です(苦笑

②Navi
先日、PolarisベースのRadeonRX600シリーズの話題がでていましたが、NaviについてはRX5000シリーズになるのだとか。命名則がバラバラで正直混乱しそうです(^^A
Vega56使いな私としては、性能と消費電力、価格のバランスがどうなのかがとても気になるトコロ。今のところ具体的なベンチマークテストのスコア比較が見受けられないのですが、あと1ヶ月もすれば情報がポロポロ出てくると思うので今から楽しみにしています。


にほんブログ村 PC家電ブログへ

春イベ2019…序盤戦

2019.05.27.Mon.20:28
前回エントリの続き。
Mapの進度的に序盤戦とはいえ、期間的にはもう1/3を経過し中盤かも(^^A

【進捗】
日曜日の深夜にE-2乙クリア済。
一般的には所謂「大和幼稚園」での攻略が推奨らしいのですが、当鎮守府には未だ大和をお迎えしておらず(恥)…
⇒必然的に所謂「重編成」プランでの攻略となりましたが、力押しでストレート攻略。結果的に資材は鋼材が16.4万、燃料14.9万/弾薬15.2万/ボーキ11.6万と微減程度、バケツも約1,620と微減に留めることができました。

【レアドロップ】
新規実装組:八丈(突破報酬)
実装済未所持組:なし
既所持組:江風

【雑感】
道中に多数続く空戦マスは噴進砲改2と烈風系艦戦ガン積みで何とか凌ぎきれましたが、正直キツかったデス。でも大和ドロップ狙いもあるので、また戻ってこないといけないんだよなぁorz
甲報酬「烈風改(三五ニ空/熟練)(局地戦闘機)」は欲しかったものの、大和「なし」かつ大和「掘り」もしたい身としては難易度「甲」は選択する勇気がありませんでした。結果的に「重編成」プランでスムーズなクリアができた反面、お札を無駄に消費してしまった感もあって、先々首が締まらないか心配デス。
続くE-3も甲報酬「烈風改二」が対空13ととても魅力的。さてどうしようかなぁ…


にほんブログ村 PC家電ブログへ

先行取得すべきか否か

2019.05.26.Sun.20:33
AMD謹製のRyzen3000シリーズについての記事を2つほど…
AMD、第2世代Ryzen購入で次世代Ryzenが当たるキャンペーン』PC Watch
Ryzen 3000 seriesはJEDEC規格準拠のDDR4-3200に対応できる』北森瓦版

まず1つ目のリンク先記事について。
キャンペーン告知記事なので既に各所でも取り上げられていますが、2000シリーズもモデル末期に入ったため「買い控え」対策の意味合いも大きのではないのか⇒3000シリーズ発売はもうすぐじゃない?という推測記事が散見されています。
今夏発売という噂もあるので、「もうすぐ発売」というのも首肯できるのですけどね…

2つ目の記事について。
先日、Crucial製のJEDEC準拠DDR4-3200対応が発売になったとの記事を見かけました。メモリ価格自体が今は底値水準にあるので、高速メモリとはいっても比較的安価に入手できそうな感じ。メモリ速度が性能にリニアに反応するRyzenにこそ高速メモリを奢りたいところではあるので、リンク先記事の内容が本当であればメモリだけでも先行入手してしまいたいところ。一方で相性に厳しい可能性もあるのでQVLを確認してからにしたいという気持ちもあります。
さて、どうしたものかな…(^^A


にほんブログ村 PC家電ブログへ

春イベ2019…開幕

2019.05.25.Sat.19:29
前回エントリの続き。

【進捗】
E-1乙クリア済で今晩からE-2に突入予定。
資材は現時点で鋼材が16.6万、燃料15.5万/弾薬15.5万/ボーキ12.1万と比較的潤沢で、バケツは約1,630といったところ。

【レアドロップ】
新規実装組/実装済未所持組:なし
既所持組:なし
めぼしい成果はなし。完走後に秋月(既所持)狙いで戻るか思案中ですが、個人的には今イベントの掘り周回でのメインターゲットがE-2の大和なので、戻ってこれるかは?デス。

【雑感】
いつも通り難易度乙を選択してサクっと攻略。
E-1甲との報収差(新型航空兵装資材1 補強増設1)にも然程魅力を感じなかったので乙を選択したのですが、ちょっと簡単すぎたかも。早期攻略のおかげで、資源/バケツはほぼ横ばい推移です。
E-1からボスマス開放ギミック付きのMapになっているのはちょっと面倒でしたが、続くE-2はWゲージ+ギミックだとかorz 引き続き省エネ運転する必要がありそうですね…


にほんブログ村 PC家電ブログへ

春イベ2019…突入直前

2019.05.24.Fri.21:13
G.W.前後かな…と予想していた「艦これ」の春イベ、予想は少し外れたものの今週初めから開幕しました。例によって、私の参戦は先人達から発信される情報を待ってというスタイルですが、そろそろ抜錨しようかと(^^

【発動!友軍救援「第二次ハワイ作戦」】とのタイトルで、前段作戦3海域/後段作戦2海域の合計5海域という情報。後段作戦については今日開放されるらしいのですが、まぁ待てないよねということで今晩あたりから参陣するつもり。イベント期間は約三週間らしいのですが、後段作戦は厳しい海域が続くことが予想されますから、そろそろタイムリミットも考えないといけないですしね。

個人的には…
前回イベ終了後、資材備蓄を優先させるために大型建造という名の溶鉱炉へは数回しか訪れていません。お陰様で燃料/弾薬は15万前後でボーキも12万と、ここ最近の中ではかなり優秀な状態。省エネ突破で完走を目指しつつ、完走後の堀周回にどこまで資材を残せるのかが勝負ですかね(^^A


にほんブログ村 PC家電ブログへ

取扱い延期?!

2019.05.23.Thu.22:04
一昨日のエントリの続き。

ここへきて、キャリア側も対応に追われている模様。
au、Y!mobile、UQ mobile、楽天モバイルの「HUAWEI P30 lite」が発売延期 時期は“未定”
ドコモの「HUAWEI P30 Pro」、事前予約の受け付けを停止 再開は“未定”
ともにIT Media

リンク先記事の内容は今朝の新聞紙面で知りましたが、Web上でも各所で記事がUpされているようです。携帯各社が揃って新規の取り扱いを延期する訳ですから大きなニュースになるのかもしれませんが、個人的には「そもそも論として」何故この時期にキャリア側が夏モデルの一角にHuawei製端末を組み込んできていたのかということの方が、夏モデル発表時から不思議に思っていました。

米国側のHuaweiへの制裁云々は明確に打ち出されてからまだ日が浅いものの、そもそも制裁対象として昨秋くらいから話題に上っています。そして、夏モデルの発表前までにその不安を払拭できるような材料が出ていなかった中での採用だったのですから、何だかなぁ…と。

取扱いを延期することで何らかのペナルティがキャリア側に今後発生するのであれば、予見可能なリスクを回避できなかった経営判断は概ね1か月後に迫っている株主総会あたりで突かれそうな予感もするのですが、そのあたりはどうするのですかねぇ(苦笑


にほんブログ村 PC家電ブログへ

SKYACTIV-D

2019.05.22.Wed.21:37
10日ほど前のエントリの続き。
予約していたデミオの車検をお願いするためにディーラーへ出向いてきました。

車検自体は”日帰り”で、朝持ち込み⇒代車を借用⇒夕方受領という流れ。
今回の代車は1.5Lディーゼルエンジンモデルなデミオ。普段乗っている1.3Lガソリンエンジンモデルとの乗り比べが実は先日から楽しみにしていました。

ザックリとした印象では
①低速/低回転域でもパワフル
②走り出しからスムーズな加速
③ガソリン車対比で若干のフロントヘビー感
④上記に伴い回頭性はガソリン車の方が良さそう
という感じ。③と④は短いインターバルでの乗り比べを行えたからでこその個人的な印象なので、最初からどちらか片方のみであると気にしなかったのでしょうね>>私自身。

単純にエンジンスペックを見比べると代車は105PS/4,000rpmなのに対して、現有車両は92PS/6,000rpm。そりゃまぁ、①や②の感想は当然の事象なのでしょう。低回転域では確かに「悪くはない」と感じられたものの、チョイ乗り中心な我が家ではやっぱりガソリンの方が向いていそうな感触。仮にもう一度買うにしても、またガソリンエンジンを選ぶかなぁ…(^^A


にほんブログ村 PC家電ブログへ