fc2ブログ

容量or速度、どちらを選ぶか…

2019.06.30.Sun.20:56
値下がり傾向が続くSSDですが、売れ筋の容量が大容量化してきているとの報。
SSDの主流が500GBから1TBに向かう気配』IT Media

個人的にも1TBモデルに注目していたので、やっぱりなぁ…と。
容量単価が高額なこともあって、従来はSSDの容量を控えめにしつつ、別途大容量のHDDを組み合わせた構成にしていました。リンク先記事本文中にも、”500GB SSDと1TB HDDという組み合わせ”なる表現がありましたが、まさしくコレです(^^A
SSDに概ね2万円程度の予算を付けていましたが、初期の頃は80GBで、そのうちに120GB⇒256GBときて今は480GBや512GBなどの容量なモデルを使用しています。予算優先で考えると、今なら1TBなのですよね…

一方で、↑こうした↑価格値/単価のものはSATA接続なものでの話で、私自身ずっとSASA接続なモデルを買いつないできています。SATAモデルは容量単価が安い反面、転送速度は既に頭打ちな状況なのが悩ましいトコロ。
最近は転送速度で大幅に上回るNVMeモデルの普及が進んできているそうなのですが、容量単価的には1.5~2倍といった相場観。容量据え置きでNVMeにするか、1TBでSATAにするのか、このあたりは実に悩ましいデスナ(^^A


にほんブログ村 PC家電ブログへ
スポンサーサイト



調べてみたら対象外

2019.06.29.Sat.20:44
セレナなど7車種で日産からリコールの届け出があった由。
日産、火災4件が発生した基板の不具合で「セレナ」「キューブ」など7車種49万1345台をリコール』CarWatch

今週半ばにトヨタよりAQUAやシエンタなどのリコールがあった旨の記事を読んでおり、「流石に売れ筋の車両だから対象車種の販売台数も多いのだろうなぁ」などと思っていたところでした。「対岸の〇〇」的に捉えていたのですが、その直後にセレナもリコールとあって驚いた次第。しかも、リンク先記事の書き方が”対象車の製作期間は2008年11月6日~2018年9月3日”となっていたので、昨春にセレナを導入したウチとしては…

結果的には、今回は対象外っぽいのですが、記事内容の日本語的には微妙な書き方ですね。
実際のところ、セレナに関しては型式によって異なるものの平成28年6月までの製造分(←コレも語弊があるか…)なので、昨春製造分なウチのは対象外でしょう。
ちなみに「2018年9月3日」が対象なのはNV200バネットの特定型式のみ。う~む。

限られた誌面/字数で最大限を伝えるために、「製作期間全体の範囲」で表現したのでしょうが、実際には条件が細分化されているので対象外とわかった次第。そういえばディーラーの担当者からも何ら連絡が来ていないですしね…
ニホンゴ、ムズカシイナ(^^A


にほんブログ村 PC家電ブログへ

ひかり電話用ルーターの脆弱性

2019.06.28.Fri.21:47
NTTのひかり電話用ルーターに脆弱性が発見された由。
「ひかり電話ルーター/ホームゲートウェイ」にXSSとCSRFの脆弱性、最新ファームへ更新を』InternetWatch

固定回線では最大シェアを誇るNTTの光回線ですから、その「ひかり電話用ルーター」の脆弱性ともなると影響を受ける納入先はかなりの数になりそうな予感(^^A
我が家と妹宅はauひかりなので除外されますが、仕事場と実家はNTT回線。仕事場のルーターは昨年早々にRT-400NEへと換装済なのでバッチリ適合しています。実家のは…近々調べないとイケマセンが、契約時期(引越による移転時期)的にたぶん該当しているのだろうなぁ…orz

幸か不幸か、偶然にも仕事場のルーターについては先週ちょうどファームの更新状況をチェックしたばかり。念のためもういちど今朝確認してみましたが、最新版になっていたので特段の作業は必要なさそうです。でも実家のは、私以外にチェックする人もいないですし、その私とて導入以来ノーケアだったので(以下ry
本件が数日前に解っていれば、ThinkCentreのセッティングの際に併せて作業できたのですけどね(苦笑


にほんブログ村 PC家電ブログへ

到着、そしてセッティング

2019.06.27.Thu.19:58
昨日のエントリに続き、今日もLenovo関連で。
先週発注したThinkCentreですが、昨日無事に到着しました。所要日数は9日、中国/深圳からの発送なことを勘案すれば中々頑張っているなぁという印象。

今日早速開梱してセッティングしましたが、流石に起動ドライブをSSDにしてRAM16GB積ませただけあって、実に快適な起ち上がり。筐体も一般的なMicroATXサイズよりコンパクトな感じなので、邪魔にならずGood。弁当箱サイズだと熱設計に不安を感じますが、この程度あれば冷却も十分でしょう。
NortonとOfficeのインストールを完了し、旧PCのリサイクル手続き請求も完了したので、残る手続きは新PCのリサイクルマークシールの取り寄せのみ程度になりました。

細かな不満を言えば…
・リサイクルマークシールは最初から貼って出荷して欲しい
・通電状況等を確認できるLEDが本機には付いていない
・背面部のUSBが2個のみ⇒キーボード+マウスで終了
・デジタル出力がHDMIのみ⇒DP+DVIの方がBetterだが…
変換コネクタ他で対処は可能な分もありますが、このあたりはコストダウンによる割り切り仕様なのかもしれません(^^A


にほんブログ村 PC家電ブログへ

X1C 7thが国内でも発売に

2019.06.26.Wed.20:34
ThinkPad X1シリーズの2019年モデルが国内でも発売になった由。
レノボ、1.09kgまで軽くなった14型ノート「ThinkPad X1 Carbon」
レノボ、軽量薄型化に加えオンライン会議などの実用面も強くした「ThinkPad X1 Carbon/Yoga」
ともにPC Watch

ひと頃2in1PCが欲しかった時期がありましたが、最近はタブレット端末が不要になりiPadも処分しました。それ故、興味があるのはYogaではなくCarbonの方なのですが、まぁ第2世代の同機を現在も使用中だから…というのもあります(^^A

そのX1C 7thですが、カーボン柄の天板は惹かれますね。14inchなのに1.09kgという軽量さも、モバイルPCとしては特筆ものでしょう。モバイル使用が多かった頃の私であれば、まさに欲しかったものという感じです。
しかしながら…出張がほぼなくなり、近年では旅行時くらいしか持ち出さなくなった現在の私からすると、軽量さに関するプライオリティはかなり低くなったので、同じ14inchならばむしろ熱設計に余裕がありリーズナブルなT490/495系の方がBetterな印象。あとは、購入時点でのクーポン割引率でどちらにするのかを考えたいです。

今年は、自宅と仕事場のデスクトップ機が更新期にありますし、使用中のノートPCも機能的に不具合が出始めてきているので「そろそろ」感があるなど、需要がどうにも重なってしまっています。予算的にも、経費計上的にも、今年と来年に分ける必要がありますが、レノボから届くクーポンでタイミングを計ろうかと思ってます(^^A


にほんブログ村 PC家電ブログへ

春イベ2019を終えて

2019.06.25.Tue.21:04
春イベ2019が約1ヶ月余りの日程で終了しました。
これまでの航海録は、突入直前/開幕/序盤戦/中盤戦/後半戦/終盤戦/E-4周回中間log/春イベ2019…E-6周回後半log/春イベ2019…E-6周回終盤logへでUpした通りですが…


【レア艦の捜索最終結果】
新規実装組:八丈、Fletcher、G.Garibaldi、Colorado
実装済未所持組:大和
既所持組:日進、福江、江風、風雲、大淀、鹿島、神威、
Gambier Bay、雲龍、伊400ほか

【雑感】
燃料/弾薬約15万、ボーキ12万からのスタートで、最終的な資材残は弾薬2.5万、燃料2万とボーキは6万、鉄鋼8万、バケツ1,200。期間が想定以上に長かった割に在庫はまだ枯渇しておらず、余力を残してしまった格好。
以前からずっと大型建造に失敗してきた大和はようやく確保できたものの、新規艦コンプリートという目標は未達。前回積み残したJohnstoneと今回の石垣は残念ながら邂逅が叶いませんでした。
E-2/E-4周回は通算で約100周程度、ドロップ率的にはかなりレアなものも引いているのですが、肝心の石垣/Johnstoneは現れず(苦笑 
それでも、貴重な伊400系と大和を確保できたことはまぁ評価してもいいかなと(^^

資材回復を次のイベに間に合わせつつの育成になりますが、今後は大型建造の頻度も減るでしょうから何とかなるかな…


にほんブログ村 PC家電ブログへ

nasne終了予定

2019.06.24.Mon.21:03
"nasne"が終了予定との報。
ネットワークレコーダー「nasne」が近日出荷完了予定に。「現時点では後継機の予定無し」』AV Watch
SIE、ネットワークレコーダー「nasne」出荷終了へ アプリ「torne」は「しばらく提供」』IT Media

ネットワーク機能を”売り”にしていたPS3ですが、シリーズ製品にnasneを追加してきた際は「なるほどなぁ」と思ったものでした。実にSONYらしい独創的な製品だったと思うのですが、後継機種もなく終了予定となると寂しい感じです。ニーズが少なくなったのですかねぇ…
PS3⇒PS4でネットワーク(DLNA)機能は大幅に後退してしまったことを考えてみれば、nasneの方向性もある意味既定路線だったのかもしれません。

PS3の頃は、PS3やnasneをネットワークで繋いだ家庭内家電群のセンターに位置付けて、SONYグループでその中核を担うという野心というか野望が見受けられたように思っていたのですが、近年のSONYにはそうした「提案」が希薄になってしまった感があります。当時と比較して株価は2~3倍になったものの、家電会社としての存在感は(以下ry
これも時代の流れですかね…


にほんブログ村 PC家電ブログへ

春イベ2019…E-6周回終盤log

2019.06.23.Sun.18:18
春イベ終了まで残り数日。
「未所持艦救出作戦」というE-”6”海域周回のタームも終盤という時期。資材もかなり減ってますが、ここまでのE-4周回の成果を…。

【レア艦の捜索結果】
新規実装組:なし
実装済未所持組:Fletcher
既所持組:大淀*2、伊400、長門、陸奥etc

現在捜索中:石垣、Johnston

【雑感】
現時点では燃料2.4万・弾薬2.7万、ボーキ7.1万、バケツは1,200前後。E-4で連合艦隊運用を継続しているので、資材は飛んでいきますが、このペースならイベント終了時までなんとかなりそうな予感。伊400は既に持っていますが、晴嵐牧場ができるのでちょっと嬉しかったです。Fletcherも確保できたことで、新規実装艦は石垣を残すのみ⇒ドロップ率の悪いJohnstonはあきらめて、今後はE-2周回による石垣狙いへと切り換えるつもりです。


にほんブログ村 PC家電ブログへ

価格で勝負・・・へ

2019.06.22.Sat.21:59
昨日のエントリの続き。
北森瓦版さんの記事によると、Intel製CPUも先安観があるとのことでした…。
IntelがCPUの値下げを検討している模様

Ice Lakeについてはモバイル向けのみという情報と、デスクトップ版が遅れて出るという情報がWeb上では錯綜しています。これまでそうした記事を見比べたりしてきましたが、個人的には前者かなぁと想像しています。
強力なライバルとなりうるZen2の登場を控えているのに、現状のCoffee Lake-S Refreshをあと1年近く引っ張らないといかないですから、そりゃ「価格で勝負」的な流れになるのも首肯できるかと。

自宅のメインPCはもう組替え期が到来してから随分と経ちますし、仕事場用PCは組替え期到来を前に不調が続いていて騙し騙しの稼働状況にあります。個人的には、3Q以降の需要発生が確実なので、主要パーツの先安観は正直助かりますね(^^A


にほんブログ村 PC家電ブログへ

底を打つのか、はたまた続落か

2019.06.21.Fri.20:34
NANDフラッシュの値下げ傾向が今後も続く…という予想記事。
米中貿易摩擦の影響でSSDなどNANDフラッシュの値下げ止まらず』PC Watch

3Qの需要が減速傾向…という見込みを元にした予測記事なのですが、個人的には3Q以降下げ止まるのではないのかなぁと漠然とですが思い込んでいたのでちょっと驚いた次第。

個人的には…
AMDがZen2を投入しますし、IntelもIceLakeの投入を控えているので、これまで買い控えていた層がようやく「買い換え」をしてくるのではないのかなぁと。それ故、メモリ価格は現時点が「底値」に近い状態で、そろそろSSDやDRAMなどのパーツを先行して確保しておこうかななどと考えていました。

上記リンク先記事を見る限りでは、まだ下落傾向は続きそうな見通しとのこと。先安見込みならば、調達時期はギリギリまで引っ張る方がBetterなのは当然な訳ですから、今夏以降の組替え時にパーツ一式纏めて購入する方を選択したいところ。先行きが実際どうなるのかは神のみぞ知る世界ですが、さて、どうしたものですかね(^^A


にほんブログ村 PC家電ブログへ