fc2ブログ

ほぼ完成

2020.01.21.Tue.22:17
先日のエントリの続き。
初期不良交換期間が過ぎないうちにチェックしなくては…と、先週末に仮組して通電チェックまで済ませ、昨日漸くWindows10のインストールまで完了しました。とりあえず問題なく稼働することまでは確認しましたが、引越し作業は未済。

色々悩んでパーツ選定を行っただけあって、基本的に満足度は高いです。
特に、M/Bに関しては…(以下ry
実際に組んで改めて感じましたが、発売時期としては後発組なだけあって、また当初からMSI自体のレイアウト設計は他社より優れていたこともあって、Unifyについて不満点は少ないです。敢えて挙げるなら、①SATAが少ない②SATAコネクタの位置がVGAカードの位置と被る 程度でしょうか。逆に、①電源部はフェーズ数が多く安心②ファンの位置も安心③フロントパネル用のコネクタ位置が下部⇒右側なので作業しやすい など好印象な点は数々。

筺体(R6)についても、前回使用のR5からの進化が感じ取られ、実売価格の価格差分は納得できました。取り外し式シャドウベイや電源部のカバーなど、Mini(R3世代)⇒R4⇒R5と使ってきているユーザーとしては”痒い所に手が届く”様になったなぁ…と。

CPPUクーラーも、予想通り他パーツとの干渉は皆無で、ファンも静音。まだ負荷がかかる場面を経験していませんが、ヒートシンクの冷たさとファンの回転数を見る限りでは期待ができそうな感触です。

…とまぁ↑こんな↑感じ。
実際に稼働させるためには、家族全員分の引っ越し作業が必要になりますが、受験生を抱えているのでゆっくり進めていく心算です。


にほんブログ村 PC家電ブログへ
スポンサーサイト