しばらく先送りで十分そう
2021.06.02.Wed.09:36
まだしばらくは延命できるなと感じた記事。
『よく分かるLANケーブルの選び方。CAT.6でも10Gbps対応可能。CAT.8まで速度差を検証』PC Watch
リンク先記事の結論としては…
・CAT.6は、5GBASE-Tにまで対応
・55m以下であれば10GBASE-Tにも対応
・ケーブルの違いが実効速度に与える影響はほぼない
⇒「普通はCAT.6を買えばいい」
…ということかと。
我が家では壁内に隠蔽配線でCat.6ケーブルにて宅内LANを構築しています。約10年前の新築時にはCat.6でも最速扱いでしたが、今や10GBASE-T機器も出始めてきているので、配線のやり直しも将来的な検討課題の1つでした。とりあえず、10GBASE-T環境までは上位のCat.7/8あたりとも遜色ない性能な感じなことが今回分かったので、当面工事は先送りできるなぁと胸を撫で下ろした次第。
流石に、その先の25GBASE-T/40GBASE-Tが普及する時期にはお役御免となりそうですが、まぁ後10年は先だろうなぁと考えると、「次こそは有線を廃して無線化統一」となるのかも(^^A

『よく分かるLANケーブルの選び方。CAT.6でも10Gbps対応可能。CAT.8まで速度差を検証』PC Watch
リンク先記事の結論としては…
・CAT.6は、5GBASE-Tにまで対応
・55m以下であれば10GBASE-Tにも対応
・ケーブルの違いが実効速度に与える影響はほぼない
⇒「普通はCAT.6を買えばいい」
…ということかと。
我が家では壁内に隠蔽配線でCat.6ケーブルにて宅内LANを構築しています。約10年前の新築時にはCat.6でも最速扱いでしたが、今や10GBASE-T機器も出始めてきているので、配線のやり直しも将来的な検討課題の1つでした。とりあえず、10GBASE-T環境までは上位のCat.7/8あたりとも遜色ない性能な感じなことが今回分かったので、当面工事は先送りできるなぁと胸を撫で下ろした次第。
流石に、その先の25GBASE-T/40GBASE-Tが普及する時期にはお役御免となりそうですが、まぁ後10年は先だろうなぁと考えると、「次こそは有線を廃して無線化統一」となるのかも(^^A



スポンサーサイト