次期型NXの発表 2
2021.06.13.Sun.19:16
昨日のエントリの続き。
その後、内装や仕様などの記事も出ていたようで…
『新型「NX」世界初公開 レクサス初のPHEVなど6種類のパワートレーン採用』Car Watch
インテリアに関しては、液晶モニタのサイズアップは歓迎できるものの、全体的にはイマイチ感。S字形上のセンタークラスター部は、どことなく先代RXを思わせ目新しさは感じませんでした。また、マウス形状やタッチパネル形状など方式は変遷したものの、これまでLexus車で採用されてきた”リモートタッチ”が見当たりません。ステアリングタッチパッドに替わるという話も見聞きしましたが、使い勝手はどうなのか期待半分、不安半分。決定的に×なのはシフトレバーで、個人的には昔ながらのゲート式が一番好みなのですけどねぇ…。
逆に、パワートレインに関しては多くの方式が用意されており、かなり魅力的に感じます。AWDの方式やATの多段化(6AT⇒8AT)の他、ISでも好評だった下山テストコースでの開発など、機構的な部分に関しては魅力的です。機構部分といえば、e-ラッチシステムとブランドスポットモニターを組み合わせた「安心降車アシスト(ドアオープン制御付き」など、かなり先進的なものも投入されてきているので、素直に羨ましいと感じます。
外観〇内装△機構◎サイズ×と、個人的には非常に悩ましいFMC。せめてサイズは現行同等だったらなぁ…orz

その後、内装や仕様などの記事も出ていたようで…
『新型「NX」世界初公開 レクサス初のPHEVなど6種類のパワートレーン採用』Car Watch
インテリアに関しては、液晶モニタのサイズアップは歓迎できるものの、全体的にはイマイチ感。S字形上のセンタークラスター部は、どことなく先代RXを思わせ目新しさは感じませんでした。また、マウス形状やタッチパネル形状など方式は変遷したものの、これまでLexus車で採用されてきた”リモートタッチ”が見当たりません。ステアリングタッチパッドに替わるという話も見聞きしましたが、使い勝手はどうなのか期待半分、不安半分。決定的に×なのはシフトレバーで、個人的には昔ながらのゲート式が一番好みなのですけどねぇ…。
逆に、パワートレインに関しては多くの方式が用意されており、かなり魅力的に感じます。AWDの方式やATの多段化(6AT⇒8AT)の他、ISでも好評だった下山テストコースでの開発など、機構的な部分に関しては魅力的です。機構部分といえば、e-ラッチシステムとブランドスポットモニターを組み合わせた「安心降車アシスト(ドアオープン制御付き」など、かなり先進的なものも投入されてきているので、素直に羨ましいと感じます。
外観〇内装△機構◎サイズ×と、個人的には非常に悩ましいFMC。せめてサイズは現行同等だったらなぁ…orz



スポンサーサイト