替えないという選択肢
2021.06.16.Wed.20:55
昨日のエントリの続き。
Xperia1をAndroid11に更新し、ふと思いついたのですが…
①OSが最新版Androidになった②2年前の端末とはいえ当時のハイエンドなので現在でも十分速い③2度の端末交換/修理対応を経たばかりなので本体の状態はとてもキレイ④交換後端末なのでバッテリも十分
…とXperia1側に不満点は少なくなってしまった状況。
一方で、買い替えるべき相手先として、⑤1IIは1年前の機種なので古すぎですし、⑥5IIもイマサラ感やスペックと価格のバランスに難があります。また⑦1IIIに関しては金額がイヤハヤ、⑧R6はXperiaではなく未知のSHARP端末と、どれも積極的には選びにくい状況。
おかえしプログラム的には2年目ちょうどでの機種変更による交換が一番合理的なのは当然なのですが、一方で現有端末はMNP他で大幅に割り引かれたあとの価格で36分割が組まれているため、毎月の機種代金は1,300円程度。つまり、2年経過時点での残債は16,000円程度になりますが、仮に3年満期で割賦完済後に中古品として売却すると1万円程度にはなるでしょうから、あと1年を正味約6,000円程度の負担で使えそうです。また、仮に中途で故障しても、再度保険が使えますしね…
色々考えると、無理して2ヶ月後に機種変更しなくても、あと1年ゆっくりと考える手(つまり、5IIIなどを待つ手)もアリなのではないのかと。とりあえずあと2ヶ月じっくり考えてみます(^^A

Xperia1をAndroid11に更新し、ふと思いついたのですが…
①OSが最新版Androidになった②2年前の端末とはいえ当時のハイエンドなので現在でも十分速い③2度の端末交換/修理対応を経たばかりなので本体の状態はとてもキレイ④交換後端末なのでバッテリも十分
…とXperia1側に不満点は少なくなってしまった状況。
一方で、買い替えるべき相手先として、⑤1IIは1年前の機種なので古すぎですし、⑥5IIもイマサラ感やスペックと価格のバランスに難があります。また⑦1IIIに関しては金額がイヤハヤ、⑧R6はXperiaではなく未知のSHARP端末と、どれも積極的には選びにくい状況。
おかえしプログラム的には2年目ちょうどでの機種変更による交換が一番合理的なのは当然なのですが、一方で現有端末はMNP他で大幅に割り引かれたあとの価格で36分割が組まれているため、毎月の機種代金は1,300円程度。つまり、2年経過時点での残債は16,000円程度になりますが、仮に3年満期で割賦完済後に中古品として売却すると1万円程度にはなるでしょうから、あと1年を正味約6,000円程度の負担で使えそうです。また、仮に中途で故障しても、再度保険が使えますしね…
色々考えると、無理して2ヶ月後に機種変更しなくても、あと1年ゆっくりと考える手(つまり、5IIIなどを待つ手)もアリなのではないのかと。とりあえずあと2ヶ月じっくり考えてみます(^^A



スポンサーサイト