Leitz Phone 1
2021.06.19.Sat.20:47
R6の兄弟とも言えそうな機種が発表になった由。
『ソフトバンク、ライカ全面監修のスマホ「Leitz Phone 1」独占販売、18万7920円』
『「AQUOS R6」と「Leitz Phone 1」、どこが同じでどこが違う?』ともにケータイWatch
ともにカメラ部がライカ監修で、製造はSHARP。カメラ部のスペックやスマホの基本的なスペックも同じっぽい。但し、ストレージ容量はR6が少ない点で相違している。(外観上の差異は当然なので割愛)
↑こんな↑感じなのに、価格差は同じSB端末同士で比較すると5.4万円也。結構大きな差だよなぁというのが率直な感想。この「価格差」分の有意差があるのかどうかは実機発売後でないと分からなそうなのが何ともですが、結局ライカのバッジ代が大半を占めていそう…(苦笑
似たような事例だと、Panasonicがデジカメでライカ監修を謳ったレンズを採用する一方、ライカ名義のデジカメもパナソニックが製造し、概ね倍の価格で販売されていたような記憶があります。個人的には、「ライカのバッジにそこまでの価値があるのかなぁ」とも思えるのですが、まあ好事家向けなのでしょう。自分なら、安価なR6で十分と割り切ってしまいます(^^A
それにしても…
Xperia1 IIIの15万円超という価格ですらかなり意見が割れている状況なのに、約20万円近い価格設定の実質SHARP端末では、絶対に数は出ない(出せない)はず。よくSBが「独占」販売するよなぁ…。
というか、SBはドコモと同じくR6を販売するキャリアなのに対してauはR6の取り扱いを見送っていますから、もし独占販売するならauだとばかり思っていました(^^A

『ソフトバンク、ライカ全面監修のスマホ「Leitz Phone 1」独占販売、18万7920円』
『「AQUOS R6」と「Leitz Phone 1」、どこが同じでどこが違う?』ともにケータイWatch
ともにカメラ部がライカ監修で、製造はSHARP。カメラ部のスペックやスマホの基本的なスペックも同じっぽい。但し、ストレージ容量はR6が少ない点で相違している。(外観上の差異は当然なので割愛)
↑こんな↑感じなのに、価格差は同じSB端末同士で比較すると5.4万円也。結構大きな差だよなぁというのが率直な感想。この「価格差」分の有意差があるのかどうかは実機発売後でないと分からなそうなのが何ともですが、結局ライカのバッジ代が大半を占めていそう…(苦笑
似たような事例だと、Panasonicがデジカメでライカ監修を謳ったレンズを採用する一方、ライカ名義のデジカメもパナソニックが製造し、概ね倍の価格で販売されていたような記憶があります。個人的には、「ライカのバッジにそこまでの価値があるのかなぁ」とも思えるのですが、まあ好事家向けなのでしょう。自分なら、安価なR6で十分と割り切ってしまいます(^^A
それにしても…
Xperia1 IIIの15万円超という価格ですらかなり意見が割れている状況なのに、約20万円近い価格設定の実質SHARP端末では、絶対に数は出ない(出せない)はず。よくSBが「独占」販売するよなぁ…。
というか、SBはドコモと同じくR6を販売するキャリアなのに対してauはR6の取り扱いを見送っていますから、もし独占販売するならauだとばかり思っていました(^^A



スポンサーサイト