fc2ブログ

WINが終了

2022.03.31.Thu.20:10
今日でCDMA 1x WINが終了に。
KDDIの3Gサービスがいよいよ本日3月31日で終了、利用できなくなる機種はどれ?』ケータイWatch

8年使ったドコモから2003年にauへ移籍した私。当時はMNPという制度もなかったので電話番号含めて全部変更になりましたが、電話帳を整理したいタイミングであったのでちょうど良かった記憶があります。
当時はCDAMA2000 1xでしたが、その後機種変更したneonからWIN対応端末になったような。
CDMA2000 1xとCDMA 1x WIN、今となってはその違いもすっかり忘却の彼方ですが、3Gと3.5Gでしたっけ。データ通信用に高速化した規格だった気もします>>WIN。いずれにせよ、懐かしいなぁ(^^A

今日は仕事での外出先でも、auの3G終了の話題がチラホラ。でも、au「だけ」が先行して今日で終了という部分までは正確に理解されていない人もいたり。既に自分が(4G以降に移行済で)使っていないと、関心も薄れてしまうのかもしれません。私の場合、父がまだドコモでFOMA端末を利用しているので、どうしても意識してしまいます。ドコモはまだあと数年先の話ですが、現時点で父は3Gから移行するつもりはないため、私は最後まで気になるのだろうなぁ(苦笑


にほんブログ村 PC家電ブログへ
スポンサーサイト



冬イベ2022…E-6堀周回タームその2

2022.03.30.Wed.20:57
前回エントリの続き。
4/1へと延期されたイベント終了予定日も残すところ僅かとなりました。

【進捗】
未邂逅であった「玉波」をE-4で捜索中。
現時点で資材は鋼材が30.8万、燃料3.8万/弾薬6.3万/ボーキ4.3万/バケツ約2,700といった状況。

【レアドロップ】
新規実装組/実装済未所持組:梅
既所持組:U-511、藤波、長南、八幡丸*2、葛城

【雑感】
難易度乙でのドロップ率は約6%程度らしい玉波。S勝利は安定的に確保しつつ約20周しましたが未だ邂逅できない状況が続いています。一方で3%程度な八幡丸は2隻、2%程度な葛城と1%程度なU-511/藤波は各1隻確保できていることを勘案すると、どうにも「引きが弱い」ですな(^^A
実質的にはあと2日程度、時間的に間に合うか悩ましいところですが、資材的には何とかなりそうなので引き続き周回してみます。

R4.3.30 22:20 追記
本日5周目で玉波Get。長かった…。


にほんブログ村 PC家電ブログへ

同梱廃止

2022.03.29.Tue.20:12
GIGABYTEからの発表でちょっと気になった記事。
GIGABYTE、マザーボード製品へのドライバーディスクの同梱を廃止』hermitage akihabara

今から20年以上も前、初めて組んだ自作機のM/BがGIGABYTE製でした。トップブランドであったASUS製では嫌だという天邪鬼な部分もあっての選択でしたが、DualBIOSにも惹かれました。その後もM/Bの基板色が青になったりして、同社製品を選ぶことが多かった気がします。

さて、リンク先記事の件ですが…
ドライバー用のROMは各社ともほぼ必ずM/Bに同梱されています。でも実際には使わないことが多いのですよね>>私の場合。
ドライバの更新は随時Webサイト上でUpされているので、ROMに納められているものは既に”旧Ver.”になっていることとが多いです。最終的に再度Web経由でドライバのUpdateをかけるのであれば、最初から最新版を入れてしまった方が楽ですから。

そんなこんななので同梱廃止に個人的には肯定的なのですが、中古で売却するときだけが少々心配です。同梱品の欠品はマイナス査定になってしまうので、「最初から同梱されていなかった」と説明する必要が出てきそうな予感。製品の箱などに「ディスクの同梱はない」旨を明記してくれるといいのだけどなぁ(^^A



にほんブログ村 PC家電ブログへ

冬イベ2022…E-6堀周回タームその1

2022.03.28.Mon.20:20
前回エントリの続き。
イベント終了予定日は3/30から4/1へと数日延びたため、周回にも少し時間的な余裕が出てきました。

【進捗】
未邂逅であった「梅」をE-2で捜索、無事確保。
現時点で資材は鋼材が30.9万、燃料5.8万/弾薬8.7万/ボーキ4.9万/バケツ約2,730といった状況。前回対比でほぼ横ばい推移。

【レアドロップ】
新規実装組/実装済未所持組:梅
既所持組:まるゆ*2、秋月

【雑感】
狙い通り「梅」を確保。ドロップ率自体も高いそうなので心配はしていませんでしたが、通算10周程度で確保できたので「ほぼ予定通りです。また、周回中に秋月を確保できたのもラッキーでした。これで今イベでは秋月型を計3隻GET、”秋月砲”と対空電探の量産が捗ります(^^
次は同じく後回しにした「玉波」の捜索でE-4の周回をしてみるつもり。間に合うかな…。


にほんブログ村 PC家電ブログへ

2.xから3.0へ

2022.03.27.Sun.19:31
PC用電源の新たな規格が発表になったとの報。
PCI-Express5.0世代の標準コネクタになる「12VHPWR」を導入』hermitage akihabara

現行規格であるATX2.x世代は私が自作機を組み始めた初期の頃からの規格なはずなので、かなり息が長かった感があります。無論、その間にS-ATA用コネクタの採用や主電源の24Pin化といったわかりやすい部分での変化や、CPUのスリープ時の省電力動作対応など細かな変化は都度都度あったように記憶していますが…。

ここのところ、10年保証を謳うCorsair製電源を使用する機会が多く、次回組替え時にも流用するつもりがあった(累計で5~6年以上使いたかった)のですが、今回の新規格発表でそれは難しくなりそうです。600W以上のビデオカードなどを使用するつもりはないのですが、規格が変わると周辺機器もそれに合わせて変化することが多いので、新規格にすべて揃えておいた方が後々トラぶる可能性は低そうですから(^^A
こうなると、ますます既存システムをなるべく長く延命させたくなってきたなぁ。


にほんブログ村 PC家電ブログへ

冬イベ2022…終盤戦

2022.03.26.Sat.21:15
前回エントリの続き。
イベント期間も残り数日、当艦隊も何とか全海域制覇しました。

【進捗】
昨晩E-5乙をクリアし、その後の周回は5回程度。
現時点で資材は鋼材が30.7万、燃料5.8万/弾薬8.0万/ボーキ4.8万/バケツ約2,720といった状況。前回対比でやっぱり減っているなぁ…(^^A

【レアドロップ】
新規実装組/実装済未所持組:冬月(クリア報酬)
既所持組:涼月、矢矧*2

【雑感】
かなりのスロースタートを挽回すべく難易度乙を選択しながらスピード攻略を計画、何とか期限内に完走出来ました。最終海域突入時点で友軍艦隊も到着したため、(ギミックさえ解除してしまえば)攻略自体は然程難しくなかった印象。但し、連合艦隊+道中/決戦のフル支援艦隊+友軍艦隊+基地航空隊3部隊とフルコースになるため、資材消費は多かったです。残り時間を勘案すると堀り周回も回数的には限られますが、同時期限が到来する「ひし餅任務」も未処理なので試行回数を稼ぐのは厳しいかな(^^A


にほんブログ村 PC家電ブログへ

待てば下がる?!

2022.03.25.Fri.20:19
コロナ禍に加えてウクライナでの戦争勃発の影響もあり、色々な製品の価格がここのところ上昇傾向にあります。そしてSONYも…
ソニー、4月1日からデジタルカメラ含む価格改定。約3〜31%の値上げに』デジカメWatch

カメラ関係では先般のCanonに続く格好。
購入予定があるのであれば早めに入手した方がBetterなのでしょうが、そもそもSONY製品は昨年秋から年末にかけて”受注停止”状態(ないしは廃番)となったものが多いので、現時点では入手性も悪いのですよね(苦笑
また、今回の対象製品はオープン価格なモデルがほとんどであるため、どの製品がいくら上昇するのかもよくわからないのが何とも。

元々オープン価格にしているのであれば、単にメーカーからの出荷価格を黙って引き上げるだけでも良さそうなのですが、最終的な小売価格が上昇する以上はメーカーとしても一応発表してきたということなでしょうか(謎
購入側からすると、α7Cやα6400は値上の発表をしてきたことで、今後もSONYは製造販売していく意思があるのだと確認できた点(だけ)は評価できるかな…と。一方で、α6600やα7IIIなどは何故値上げされないのかなどの素朴な疑問もありますし、α6000系(APS-C機)はFMC期も到来しているはずなので、そのあたりの情報も知りたいところではあります。

発売から時間が経過すれば安くなるのが常でしたし、待っていればキャンペーンの実施などにより安価に入手できるタイミングも到来することが多かったのですが、今後しばらくはそうしたこれまでの考え方は捨て去った方がいいのかなぁと感じてきている次第です。


にほんブログ村 PC家電ブログへ

大盛オプション

2022.03.24.Thu.19:55
数日前、ahamoが新たなOPプランを発表した関係で、関連記事がいくつもUpされています。
ドコモから「ahamo大盛り」が登場、月額4950円で100GB
ドコモが「ahamo大盛り」発表、100GB/4950円になった理由は?
ドコモの「ahamo大盛り」と「5Gギガホ プレミア」どこが同じでどこが違う?
「ahamo大盛り」はユーザーのお腹をいっぱいにできるか?』いずれもケータイWatch

母体がドコモだけあって、やはり注目度が高いのですね>>ahamo。
基本プランが20GB/約3千円なのに対して、OP料金が80GB/約2千円という価格設定、容量単価を勘案すると何ともなぁ…という感じ。そもそも、小容量しか使用しておらず、しかもプレミアムプランであるギガライト契約な私からすると数GB/数千円という料金体系なので余計に(以下ry
とはいえ、Wi-Fi接続分まで含めると自分のスマホだけで毎月数十GBを使用していることを勘案すれば、他にもPCやTVなどにテザリング利用する前提の場合に、単身向けで100GB/月というのもちょうどいい上限設定なのかもしれません。

個人的には利用する予定はないのですが…
先般より相談を受けていた地元の友人用には良いのかもと思ってみたり。仕事場用にネット用の回線を引きたいのだけど、老朽化した物件なので工事も面倒、接続機器もPC1~2台程度という条件なのでちょうどいいのではないのかと思ってみたり。当初はUQあたりを提案してみるつもりでしたが、Wi-Fiルーター用のSIMとしてもコレを契約できるのか、ちょっと調べてみようかな(^^A


にほんブログ村 PC家電ブログへ

冬イベ2022…後半戦

2022.03.23.Wed.20:28
前回エントリの続き。
イベント期間も残り約1週間、当艦隊も何とか最終海域迄到着しました。

【進捗】
昨晩E-4乙をクリアし、その後の周回は5回程度。現在E-5乙の第2ゲージ最終段階攻略中。
現時点で資材は鋼材が31.5万、燃料9.8万/弾薬12.4万/ボーキ8.0万/バケツ約2,800と徐々に損耗してはいるものの依然高水準をキープ。

【レアドロップ】
新規実装組/実装済未所持組:なし
既所持組:島風、浜波、沖波
未邂逅:玉波

【雑感】
スピード重視で乙を選択したものの、最終ゲージのラスダンとその前の輸送ゲージは道中戦で多少手こずり支援艦隊を出すはめに。通常艦隊運用の海域のわりに資材消費は多かった印象です。残り時間を勘案すると完走もギリギリのタイミングですが、堀り周回が可能になったとしても戻ってくる優先順位は低いかな…(^^A
(玉波はまた別の機会に…)


にほんブログ村 PC家電ブログへ

総じて冴えない

2022.03.22.Tue.19:37
数日前のエントリの続き。
5800X3Dにばかり注目していたのですが、下位モデルも増えるのですね…。
AMD、99ドルからのRyzen 3など低価格帯を拡充。300番台チップセットも5000シリーズ公式サポートへ』PC Watch

Zen3系の5700X/5600/5500に関しては理解できるのですが、Zen2系のモデルに関しては今更感が強いなぁというのが率直な感想。加えて、Zen2系で4000番台=Renoir=GPU内蔵のはずなのに今回のモデルでは4500/4100で省略されているという不思議仕様なのも(以下ry
Intelが競争力のある新世代に切り替わり、 AMDとしては価格勝負をせざるを得なくなったという図式なのでしょう。競争が進むことは消費者としては助かる部分も多いのですが、一方で消耗戦になるとジリ貧になるので今後のAMD/Ryzenの動向は心配だなぁ。

また、今回の発表でAMD 300シリーズチップセット(X370/B350/A320)がRyzen 5000シリーズをサポートすることを知りました。一部のベンダーの製品では以前から動いていた様なので驚きはないのですが、このタイミングまで正式対応を引っ張ってきたという点はあまりいい感じがしません。PCIe4.0対応含めて、新製品を「差別化」させたい意向も理解できなくはないのですが、技術的に対応していたにも拘らず「出し惜しみ」をしていた訳なので、ユーザーの立場からすると何だかなぁという感じ。

5800X3Dが「X」モデルなのにOC非対応の弄れない仕様だとか、価格がかなり割高になることも併せて、今回のAMDの発表は総じて”冴えない”内容に感じた次第(^^A


にほんブログ村 PC家電ブログへ