対照的な両社
2022.05.17.Tue.20:34
DENONのフルサイズHiFiオーディオ機器でモデルチェンジがある由。
『デノン初、ネットワーク再生できるフルサイズアンプ「PMA-900HNE」』
『デノン、A110の技術を大量投入したUSB DAC内蔵アンプ「PMA-1700NE」』ともにAV Watch
数年前までは、ボトムラインが390&755系で、ミドルクラスに1600系と2000系だったはずな同社のラインナップ。その後、エントリから順に600/800/1600/2500に再編されたと思っていたのですが、今度は800⇒900/1600⇒1700になるのですね。従来はモデルチェンジ毎に末尾のアルファベット2文字が変更になっていたのですが、数字を大きくしてきたということは何かしらの意味があるのかでしょうか(謎
設置環境の問題でフルサイズ機は使えないため、今回の機種に関しては個人的には縁がなさそうです。1回り小さな30cm幅なら現在も同社のCX3を使っているので興味はあります。でも、最近は幅30cmのモデルを見かけません。同じD&Mのマランツなら(設計は古いですけど)1モデルあるのだけどなぁ。DENONもフルサイズでラインナップを増やせるのなら、30cm幅のモデルも復活してくれたらいいのに等と思ってみたり(^^A
それにしても…
数日前にはオンキョーの破産が記事になっていました。ONKYOとDENONはともにエントリーからハイエンドまでを揃えたフルラインアップのオーディオメーカーとしてライバルだったはずなのですが、随分と対照的になってしまったなぁと感じた次第。
(ONKYOとONKYOが買収したPioneerは、我が家でもCDレシーバーやホームシアター用途な5ch分のスピーカーで使用中なだけに倒産の記事は残念でした)

『デノン初、ネットワーク再生できるフルサイズアンプ「PMA-900HNE」』
『デノン、A110の技術を大量投入したUSB DAC内蔵アンプ「PMA-1700NE」』ともにAV Watch
数年前までは、ボトムラインが390&755系で、ミドルクラスに1600系と2000系だったはずな同社のラインナップ。その後、エントリから順に600/800/1600/2500に再編されたと思っていたのですが、今度は800⇒900/1600⇒1700になるのですね。従来はモデルチェンジ毎に末尾のアルファベット2文字が変更になっていたのですが、数字を大きくしてきたということは何かしらの意味があるのかでしょうか(謎
設置環境の問題でフルサイズ機は使えないため、今回の機種に関しては個人的には縁がなさそうです。1回り小さな30cm幅なら現在も同社のCX3を使っているので興味はあります。でも、最近は幅30cmのモデルを見かけません。同じD&Mのマランツなら(設計は古いですけど)1モデルあるのだけどなぁ。DENONもフルサイズでラインナップを増やせるのなら、30cm幅のモデルも復活してくれたらいいのに等と思ってみたり(^^A
それにしても…
数日前にはオンキョーの破産が記事になっていました。ONKYOとDENONはともにエントリーからハイエンドまでを揃えたフルラインアップのオーディオメーカーとしてライバルだったはずなのですが、随分と対照的になってしまったなぁと感じた次第。
(ONKYOとONKYOが買収したPioneerは、我が家でもCDレシーバーやホームシアター用途な5ch分のスピーカーで使用中なだけに倒産の記事は残念でした)



スポンサーサイト