fc2ブログ

Z30発表

2022.06.30.Thu.18:45
先日のエントリの続き。Z30が昨日発表になりました。
ニコン、Vlog向けAPS-Cミラーレス「Z 30」登場 長時間撮影に適したボディデザイン』IT Media

Z「30」という名称、APS-C最廉価機の位置付けあたりは事前情報通り。EVF「なし」は別機種の話だと思ってました。内蔵手振れ補正「なし」は残念ですが、これまで同社のAPS-C機には未搭載であったことを勘案するとある意味順当。基本的にZ50やZfcの「焼き直し」の位置付けという噂を直前に見聞きしましたが、その通りのスペックな感じです。形状的にも機能的にもSONYのZV-E10の競合機となりそうな印象。

個人的には…
軽量コンパクトな点と価格面は惹かれるものの、静止画メインでの利用となるためEVFは欲しいところ。せめて、Nikon1 V3の様に後付けできれば良かったのだけどなぁ…。
Z30の仕様でEVFを追加して「Z50II」としてくれていれば、個人的には飛び付いたかも。←この仕様だと、Zfcを選べということになるのでしょうが、持ちやすさを考えるとZ50の方が便利なのですよね。

なかなか(以下ry


にほんブログ村 PC家電ブログへ
スポンサーサイト



NX350 F Sport

2022.06.29.Wed.21:27
約3週間前のエントリの続き。
NX300の6ヶ月点検の代車として、今回はNX350F Sportをお借りできました。昨年のFMC以降、市中でもなかなか見かけない新型車、中でも私の好みであるターボ仕様ということで、予約してから楽しみにしていた次第。多少走ってみたので、備忘録代わりに感想を…。

【内装】
大画面液晶採用で先進的な印象だが、ダッシュボードなど全体的な雰囲気は先代の方が高級「感」がある。センタークラスター部のS字デザインは以前乗っていたRXを彷彿。ドアトリムオーナメントはダークスピンアルミだったが、個人的には本杢(アッシュ)の方が好み。Fスポーツでヒートブルーの外装色に白いシートの組合せはは中々カッコイイ。シートの座り心地やホールド感は先代と同等。各種機能の操作に関しては、物理ボタンが減少したこともあり、操作に慣れが必要。
【エンジン】
2.4Lターボなのでパワーは満足、それでいて室内は静粛。
【乗り心地】
Fスポのみとなる350に関して、事前情報では突き上げ感がキツいと見聞きしていたものの、今回乗った限りでは然程でもなかった。
【燃費】
先代と同等以下。排気量が増えているのである意味当然。

こんな感じ。長納期が確定しており、もうすぐ全グレードで受注停止予定とのことでした。納期2年という噂もあるので、年次改良やMMCも勘案すると、そうせざるを得ないのだろうなぁ(^^A


にほんブログ村 PC家電ブログへ

利用可能回線の拡大

2022.06.28.Tue.20:42
+メ利用可能な携帯会社(ブランド)が拡大するとの報。
「+メッセージ」がLINEMOやワイモバでも利用可能に ソフトバンク回線のMVNOも対応』IT Media

ドコモはahamoとMVNO、KDDIもpovoやUQとMVNOで既に利用可能になっているそうなので、今回のSB系列の追加によって利用可能な携帯会社(ブランド)はかなりな範囲でカバーされた格好。これで使い勝手がよくなってくれるといいのですが、どうなのかなぁ…。自分だけではなく相手方も+メを使ってくれないと機能をフル活用できないので、早いところ普及して欲しいのです(^^A
LINEの代替手段というか、相互補完できるものとして有用だと思うのですけどねぇ。

一方で、この記事を見てふと気になったのが楽天の動向。ググってみたのですが、現時点でまだ対応していない模様。というか、昨秋の時点で楽天側も「対応予定なし」と回答していた様なので、今後も期待薄なのかもしれません。技術的な問題なのか、大人の事情なのかはわかりませんが、各社ともに利用者第一での行動をとって欲しいのだけどなぁ(^^A
(その点、LINEMOは今回よくぞ対応してきたなという見方もできます)


にほんブログ村 PC家電ブログへ

CANYON対応

2022.06.27.Mon.21:17
CANYONが自社製品のメンテナンス対応をする50店舗を公表した由。
「キャニオン持ち込みメンテナンス対応ショップ」日本全国50店舗のリストを公開』Cycle Sports
キャニオンメンテナンス対応ショップが日本全国50店舗に到達!』Bicycle Club

CANYONは「高性能バイクをリーズナブルな価格で提供するメーカー」というイメージを持っていましたが、手頃な価格を実現するために中間マージンを極力排除した直販スタイルを採っている点が良くも悪くも敷居を高くしています。私自身も、同社製品のコスパの良さに惹かれてはいましたが、基本的にメンテナンスや整備を購入店に依存しているので同社の様な販売スタイルでは運用に困ってしまうことが容易に想像でき、これまで縁遠い存在でした。

一昨年の夏にホイールを海外通販で購入しましたが、その際には地元のショップで「安価な海外通販で購入しても、今後のメンテはウチでするから大丈夫」というお墨付きを貰っていました。その時にCANYONも話題に出ていて、「CANYONに気に入った製品があるのなら、購入後の面倒はウチで見てあげる」との店主談。
でも、こういった話は中々一般的ではなく、お付き合いのある別のショップでは「面倒は見れない」と言われています。

そんなこんななので、公式に対応ショップを発表してくれるのは有難いよなぁ…と。但し、私の住んでいる神奈川県では1店舗しかなく、しかもほぼ(川向うは)東京なのがアレですが(^^A


にほんブログ村 PC家電ブログへ

梅雨イベ2022…前半戦

2022.06.26.Sun.20:03
前回エントリの続き。
イベント開始から約1ヶ月経過、次週から友軍艦隊も到着予定らしいので、そろそろイベント期間も終わりが近づいてきています。

【進捗】
昨晩E-3乙クリア済。
資材は鋼材34.6万/燃料8.3万/弾薬8.2万/ボーキ5.3万/バケツ約2,680程度の残。

【レアドロップ】
新規実装組: 早潮(クリア報酬) 
実装済未所持組: なし
既所持組:占守、高波、親潮、磯風、朝雲

【雑感】
引き続き難易度乙を継続、省エネ進行中。
E-3の難度はいつも通りだった印象。E-2同様に最終ゲージの装甲破砕ギミックはかなり面倒なので、未解除のまま力押しで突破してしまいました。このあたり、乙選択だからこそなのかもしれません。最終ゲージはかなり堅かったですが、長門/陸奥を投入してみたところあっさり解決。何度か他艦で試行錯誤してしまいましたが、資材もどんどん減っていくため長門/陸奥の温存をあきらめました。後段で必要にならないといいのだけどなぁ…(^^A


にほんブログ村 PC家電ブログへ

予想通りの在庫払底

2022.06.25.Sat.19:00
事前発表された通り、CanonのEOS R7が昨日発売になりました。

私自身、とても興味を持っている機種ではありますが、まだ店頭に見に行ってはいません。というか、見に行ったところで、店頭に展示機があるのかどうかも定かではありませんが…(^^A
少なくとも、販売用在庫に関しては既に期待薄というか、市場在庫は初期の予約注文分を捌いただけでほぼ払底してしまった感がります。価格.comで取扱い店舗の在庫状況を確認しても、軒並み「ショップに問合せ」もしくは「ショップに予約」表示になっています。また、ヨドバシでは「納期4ヶ月前後」、キタムラでは「納期未定」表記なので、今から順番に並んだところで手元に届くのは秋以降になりそうな予感(苦笑

価格面に関しても、これだけ需要が逼迫している新製品である以上、販売業者も強気な価格設定のままな印象です。Canonのオンラインストアは10%引を実施していますし、納期もヨドバシ同様に「4ヶ月」表記なことから、公式経由で購入するのも悪くなさそうです。まぁ、こんな状況なのでゆっくり考えてもいいかなと思ってみたり。数日後に予想されているNikonの発表を見てからでも良さそうですね(^^


にほんブログ村 PC家電ブログへ

自転車にもコーティング

2022.06.24.Fri.18:26
思わぬところでTREKに関する記事を見かけました。
キーパー、TREKの自転車用コーティング「トレック EX キーパー」「ECOプラスダイヤモンドキーパー」「ダイヤモンドキーパー for Bicycle」』Car Watch

キーパーは自「動」車のコーティングで有名だからですかね>>自動車の情報サイトでの記事掲載。
(Web記事の読者層的に)自転車にコーティング?!と感じる人も多いだろうなぁと予想しつつも、①新品スポーツバイクの価格はかなり高額なものも多い②キーパー/TREKに限らず、以前から各所のショップでは他車のコーティングサービスは実施されている③コーティング剤やWAXなども各所のショップで以前から販売されている ことを私は知っていたので…(以下ry

何度か消耗品購入で利用したTREKのコンセプトショップでは、以前からガラスコーティングがサービス提供されており、価格的には(施工内容により)5千円~1.5万円程度だった記憶があります。そういう意味では、今回のキーパーの価格設定も「まぁ相場程度なのかな」という印象。直営店「のみ」の対応らしいのですが、せめて「コンセプトショップ」でも扱う様になれば便利なのになぁと思ってみたり。
あと、「マット塗装」なモデルは対応してくれるのですかねぇ(謎


にほんブログ村 PC家電ブログへ

CX-60は明日から…

2022.06.23.Thu.21:42
CX-60の予約受注は明日から開始との報。
マツダ、新型SUV「CX-60」予約受注開始 価格は直4FRモデルで299万2000円から、PHEVモデルは539万円から』Car Watch

各所で評論家の方々のレビュー記事や動画もUpされてきているので、私も価格や内外装などを改めて眺めてみましたが、内装に関しては確かに良さそうな印象を持ちました。最廉価なDEMIO(Mazda2)でもクラスで一番と思える内装を用意してくれていた同社なので、今回も期待通りだなぁ…と。先進安全装備はフル装備でしょうし、HUDやパドルシフトも付いているので、装備面からすると私としては100点満点です。装備面で私の要望をすべて満たしてくれているのはレクサスとマツダだけなのですよね…

外観に関しては以前にも書きましたが、残念ながら好みから(更に)ズレてしまいました。現行だとマツダではCX-30かMazda6あたりが好みなので、CX-60はちょっとマッシブ過ぎます。
パワートレイン的には、ディーゼル系やモーター付加モデルは自分の使用環境や好みに合わないことを勘案すると、ガソリン2.5L直4モデルの一択になります。外観が好みではなくても、装備面など他の面で希望を満たせるのであれば購入候補になりうるのですが、車幅は一番のネックになりそう。
前車RXとほぼ同サイズの横幅なので、いざ買ってしまえば何とかなるとは思いますが(^^A

ガソリン2.5L直4は一番非力モデルなだけに、やはり一度自分でも実車を試さない限りは結論を出せません。実際に発売になって店頭に並ぶようになってから試乗してみたいなぁと感じた次第。


にほんブログ村 PC家電ブログへ

調整要員候補

2022.06.22.Wed.21:14
今日読んで気になった記事。
ポータブルSSDの決定版、Crucial「X6」&「X8」シリーズ人気のワケを探る』hermitgage akihabara

今まで外付けSSDなる製品に興味を持っていなかったのですが、①かなり速度が速い②(USBメモリ対比で)大容量 という点で少しばかり気になってきた次第。

我が家では2TBのHDD2機をRAID1で組んだNASを「倉庫」として使用中なのですが、いつのまにやら既に導入から8年半以上経過。QNAPの家庭用/SOHO用な小型NASですが、そろそろ寿命的にも怪しくなっていますし、GbE経由とはいえHDDの転送性能も低いのが不満点です。当初より倉庫用途を前提としていましたが、どうせならと外付けHDDではなくNASをしました。折角高機能なNASを購入したのですが、結局使いこなせていない現状がります。

容量的には現時点でも2TBで十分に余力が残っていますし、現状より速度が桁違いに高速化されることを勘案すると、乗り換え先として悪くない選択ではないのかと。もちろん、RAIDの堅牢性はなくなりますし、他端末からのアクセス含めた機能性は極端に低下してしまいます。でも、そもそもそうした機能は使っていませんでしたし、PC内蔵HDDのバックアップ先用途であることを勘案すると、マスターデータはPC内に残っているので(以下ry

2TBモデルで3万円強…。年末あたりに調整要員としてちょうどいいのかも…(^^A


にほんブログ村 PC家電ブログへ

VOLZZAに新色

2022.06.21.Tue.17:54
先月末のエントリの続き。VOLZZAに新色追加との報。
カブト VOLZZA 上位モデルのテクノロジーを受け継ぐミドルグレードヘルメットに新色登場』cyclowired.jp

私が購入したのは「ホワイトブルー」で、自転車やウェアの色に合わせていることもあり、今回追加された新色については特段興味なしというか無問題です。

今回の記事で気になったのは「同等クラスのヘルメットと比較し9%もクーリング効果が高い」という部分と、ヘルメットの定価。
前回エントリでも書いた通り、自分がこれまで使用してきたヘルメットより明らかに涼しく感じたので、今回の記事の内容も首肯できます。
また、定価が17,600円から19,580円へと変更になっていることに気が付きました。元々、”VOLZZAが値上がりするらしい”という情報を先月見聞きしたことが買い替えの直接的なキッカケでしたので、やっぱり値上げしたのか…と。通販サイトも確認してみましたが、各店軒並み値上げされている模様。

結果論ですが、あの時ポチっておいて正解だったなぁと改めて感じた次第です(^^


にほんブログ村 PC家電ブログへ