fc2ブログ

上限設定と速度制限

2022.09.30.Fri.21:58
現在ドコモで5Gギガライトを契約中ですが、上限設定オプションを3GBで設定しています。長らく低容量しか使用しておらず、月次の使用量が3GBを超えたのは過去5年内でも数回程度。自宅と仕事場の両方で無線環境が構築済だからですかね…。

そんなこんなで直近半年でも毎月2.2~2.6GB程度だったのですが、今月は珍しく上限値ギリギリにまで到達してしまいました。昨晩の時点で2.8GB超で、今日の昼には2.95GBと正にギリギリの水準。例月と使用頻度を変えたつもりはないのですが、どういうことなのでしょう(謎
今月のXperia5IIIのソフトウェアアップデートがあって以降、日々の使用量が跳ね上がった様な「気」もしますが、Web情報を漁る限りではそういった不具合報告は見かけません。⇒やっぱり気のせい?!
つい1週間前に入れたゲームアプリの挙動も怪しいので、真犯人はコチラかもしれません(⇒とりあえずアンインストールしました)。

結局、今月は2.99GBとなった時点で帰宅し、ギリギリ上限以下で収まったため速度制限には引っかかりませんでした。来月も様子見対応をしつつ、同じような状況になるようであれば、さらに踏み込んだ原因調査をする必要があるかもしれません(^^A


にほんブログ村 PC家電ブログへ
スポンサーサイト



家電製品でも脆弱性

2022.09.29.Thu.21:40
三菱電機の製品に脆弱性が発見されたそうです。
三菱の家電に脆弱性 炊飯器、冷蔵庫、エアコン、太陽光発電など広範囲 ユーザー側で対処を』IT Media

我が家の場合、冷蔵庫と全部屋分のエアコン(マルチ含め計3機4台)、換気扇などで同社製品を使用中です。幸か不幸か、全て自宅を新築時に購入/設置したものなので既に12年以上経過しており、当然ながら非スマート化製品ばかり。つまり、脆弱性については関係なさそうな世代なので安心ではありますが…
冷蔵庫やエアコンなどは数年内に買替を予定しており、同社製品が有力候補だったので今回の記事は気になりました。

そもそも論として、エアコンや冷蔵庫をネットにつなぐ意味/意義を私自身は殆ど感じていないので、スマート化に伴うコストアップに対しては個人的には受け入れ難い部分があります。そうした機能付きのグレードは、次回も(積極的には)選択しないでしょうが、いずれ将来的に”標準装備”の位置付けになってくるのだとすると厄介ですね。脆弱性発見時にユーザー側での対処を求められても、自分で対処できない様な層は高齢者を中心として一定数以上いるはず。
↑そうした↑層に対してメーカー側はどう対応していくのですかねぇ…。


にほんブログ村 PC家電ブログへ

Zen4のレビューが解禁に

2022.09.28.Wed.18:16
Ryzen 7000 シリーズのレビューが解禁になり、各所でレビュー記事が散見されています。
Zen 4で性能は別次元の領域に到達!?「Ryzen 7000シリーズ」全モデルレビュー【概要+基本ベンチ編】』ASCII.jp
Zen 4アーキテクチャの“実力”は? 「Ryzen 7000シリーズ」の性能を先行チェック!』IT Media

シングルスレッド性能は前世代から大幅に改善し、第12世代Coreシリーズの競合製品といい勝負に。でもマルチスレッド性能は第12世代Coreシリーズにはまだ届かない感じです。
Ryzen 9についてはCore i9 を上回ってきていますが、そもそも高額なハイエンド製品なので私には予算Overです。また、冷却システムも水冷が前提らしいので余計に…(以下ry

概ね予想通りでしたが、今回の結果でこれから発表となるIntelの第13世代がある意味楽しみになってきました。7000シリーズを更に突き放すような結果になると思うので、これから組むならIntel系が良さそうかなという感じ。
自宅用/仕事場用ともに次のPC組替えは1~2年先と考えていますが、どうやら次回はIntel陣営への復帰になりそうです(^^A


にほんブログ村 PC家電ブログへ

夏イベ2022…中盤戦

2022.09.27.Tue.21:11
前回エントリからまだ数日ですが、後段作戦の最初の海域を突破しました。

【進捗】
E-4乙クリア済。
資材は鋼材29.5万/燃料4.9万/弾薬4.3万/ボーキ3.8万/バケツ約2,540程度の残。

【レアドロップ】
新規実装組:なし 
実装済未所持組:なし
既所持組:択捉*2

未邂逅:Brooklyn

【雑感】
スピードと資材消費量を重視して難易度乙を選択。支援艦隊や基地航空隊も未使用なので、資材消費量は少なめ。輸送作戦なので、ボス撃破も必須条件ではないことから、省エネ運行できました(遠征で稼いだ関係もあり、逆に微増着地)。
輸送資源量に伴う遠征回数と武装を天秤にかけた結果、S勝利をあきらめてA勝利のみとなったため、ドロップは(以下ry
クリア後ならばフル武装で周回できるので、S勝利狙いも容易くなりそうですが、そこまで資材残があるのかが問題になりそうです(^^A


にほんブログ村 PC家電ブログへ

ニコンの値上げ

2022.09.26.Mon.20:46
ニコンが値上げとの報。
ニコン、「Z 50」「Z fc」やZマウントレンズなど価格改定。10月15日から』デジカメWatch

今年に入って早々からずっと”様子見”を継続してきている私からすると残念なニュースですが、昨今の為替状況や他業種/.他企業の状況を鑑みると仕方がないのでしょう。
値上げの幅はモデルにより異なるものの、概ね1割前後の値上げになっている様です。これでは仮にキャッシュバックキャンペーンがあったとしても、そのメリット分は吹っ飛んでしまいますな(^^A

待てば安くなるという時代は終わる(終わった)という家電量販店の店員さんの言葉がまたしても頭を過ぎりましたが、一方で本当に欲しいと思えるものに出会えていない以上はどうしようもありません。
デジカメで言えば、①使い慣れたニコン製品に惹かれる②AFは他社より遅れている感があるので進化を待ちたい③FXならZ5あたりの価格帯が希望だが性能的にはZ6IIが気になる④DXならZfc以上の仕様なZ50後継⑤DXの場合だと明るいズームレンズで現実的な価格帯の物が出てくること あたりが「悩んでいる」「最後の1歩が踏み出せない」内容/理由ですが…(以下ry

値上げについては甘んじて受け入れつつ、気長に待つしかなさそうです(^^



にほんブログ村 PC家電ブログへ

キッチンの混合栓で思わぬトラブル

2022.09.25.Sun.20:45
今朝、システムキッチンのシンク下で水が飛び散っていることに気が付きました。
蛇口から水を流すと、シンク下の水道管(というかホース部分)のコネクタ部からシャワー状に噴き出してしまう状態です。シロウト的な発想では、このホース部を交換すれば良さそうだと思いついたのですが…

地元で水道設備業を営む先輩に朝から電話で相談してみたところ、とりあえず私の見立てで正解っぽいそうですが、肝心の交換用(補修用)ホースがすぐには手に入らないとのこと。自社在庫はなく、問屋も休日なので(以下ry
問屋にも在庫がない場合は週明けにメーカー発注になるので、復旧は次週半ば以降になるのも必至。キッチンで洗い物ができないのがそう何日も続くのは無理…となると、水栓丸ごと交換しかないのだとかorz

本日中に入手可能なシングルレバー混合栓で、台付き1穴タイプで、ホース引き出しシャワータイプ…となると、選択の余地もなくTOTOのみとの由。急いでそれを確保して貰って、夕方に何とか修理していただきました。ホース引き出し型はホース部の劣化破損による修理依頼が散見されるそうですが、今回のTOTO製品は今のところ(交換)施工してトラブルは皆無だそうです。耐久性はこれから長く使っていく中で結論が出るのでしょうが、こういうトラブルの存在は購入時には想定していなかったなぁ…(^^A


にほんブログ村 PC家電ブログへ

夏イベ2022…前半戦

2022.09.24.Sat.19:26
前回エントリの続き。
イベント開始から約4週間経過、そろそろイベント期間も後半になってきました。

【進捗】
E-3乙クリア済。
資材は鋼材29.1万/燃料4.0万/弾薬3.1万/ボーキ4.1万/バケツ約2,550程度の残。

【レアドロップ】
新規実装組:Langley(クリア報酬)  
実装済未所持組:なし
既所持組:日振*2、Littorio

未邂逅:鵜来、夏雲

【雑感】
難易度乙を選択、ラスダン以外では支援艦隊も未使用でしたが、大和/武蔵のW使用なので省エネ進行は無理な海域デシタ。
乙を選択したのでクリア自体は比較的スムーズでしたが、最終ゲージの装甲破砕ギミックは水上打撃と空母機動の使い分けが必要なことや装備の入れ替えなどで少しばかり面倒です(クリア難度自体は低い)。
まだ前段作戦終了時点ですが、既に資材残的には全海域制覇後の様な状態。ここからの進行はかなりキツくなりそうですが、行けるだけ頑張ってみます(^^A


にほんブログ村 PC家電ブログへ

頻発する通信障害

2022.09.23.Fri.19:01
ドコモで昨日また通信障害があった由。
ドコモ、22日昼に東日本で通信障害【回復】』ケータイWatch

通信障害、最近よく発生するよなぁ…と直近の過去ログを漁ってみたところ、ドコモだけでも9/6台風被害、8/25dポイント関連、8/19d払い関連、7/8SPモード関連と結構な頻度。ドコモに限らず、auでも発生頻度に大差はない印象です。以前はこれほどの頻度では無かった様に思うのですが、報道がされなかったのか、はたまた会社側からの発表がなかったのかもわからないので何とも。

いずれにせよ、最近では車載機器やキャッシュレス決済などでも通信回線を利用しているので、不通期間が長引くのはやはり不便です。今後も高い頻度での発生が続くようであれば、仕事用の回線に関してはサブを用意するというのもありなのかもしれません。
楽天でのゼロ円運用はできなくなりましたが、povoなど探せば安価な運用方法はありそうですし。対応端末の調達含めて、私も検討してみようかな…(^^


にほんブログ村 PC家電ブログへ

NXもタイヤ交換

2022.09.22.Thu.22:16
先月のエントリの続き。
先行したデミオから約1カ月遅れで、NX用のタイヤも先程交換してきました。

ちなみに現時点での横浜の選択肢は…
1)BlueEarth RV-03(ミニバン用)
2)BlueEarth XT AE61(サマータイヤ)
3)BlueEarth 4S AW21(オールシーズン)
4)GEOLANDAR CV G058(SUV向け)
5)GEOLANDAR A/T G015(オフロード兼用)

事実上2)と4)の2択。ダートやマッド性能は不要なので、ウェット/ドライ環境では優れる2)を前回同様に選びました。2年半の間、同じタイヤを使用してきて、不満に感じた点も特になかったですし。
これで次々回の車検まで2年半程度の余力は出来た格好。それまでに次の車が決まるかな?!


にほんブログ村 PC家電ブログへ

いつの間にかZ6も…

2022.09.21.Wed.21:18
楽天市場のニコンダイレクトがリニューアルしたとの報を見て同サイトを巡回したのですが、色々見て回りながら本家サイトに移ったところ、いつの間にかZ6(無印、初代)が「旧製品」扱いになっていることに気が付きました。

先月初めのエントリでZ7のディスコンについて書きましたが、その時点ではまだZ6は「現行品」扱いでした。
Z7とZ6は筐体が共通っぽい同世代機なので、片方が終了すればもう片方も早晩…というのが自然の流れなのでしょう。これで6/7は”II”世代のみになった格好で、同社のラインナップ上は「5」との間が少し開いてしまいました。世代を合わせる意味でも、空いた隙間を埋める意味でも、”5II”の登場がありそうな予感がします。既にZ30の発表がありましたが、年内にもう1機種という噂も残っているので、どうなのですかねぇ(^^A

SDカードのWスロット、筐体は5系、エンジンやAFなどの仕様はII世代に準じ、連写枚数で6IIと差別化すれば5と6IIの中間程度の価格帯になると思います。撮像素子が表面か裏面照射かについてはアレですが、発売と同時にキャンペーンでもしてくれれば私も飛びついてしまうかも(^^


にほんブログ村 PC家電ブログへ