MY2023 その2
2022.09.14.Wed.21:38
数日前のエントリの続き。
今度はCannondaleの記事を見かけたので…
『キャノンデール 定番QUICKシリーズに新色やステップスルータイプが登場』cyclowired.jp
同社のQuick 4もクロスバイクの定番商品の1つで、私もかつて購入を検討していたモデルの1つでした。当時(MY2013)のQuick 4は、(真偽不明なものの)エンド幅が132~133mm程度で、ロード用(130mm)のホイールとクロスバイク用として一般的な135mmのホイールが使えると噂されていたので気になっていたのですよね。結局、購入時期と在庫の関係もあってBianchiになりましたが…
有力な購入候補だったので覚えていたのですが、当時の価格は税込で約7万円だったはず。今回のモデルは税込8.8万円なので確かにコチラも値上がりはしているものの、ブレーキがVからディスクへと変わっていることや消費税率の変更を勘案すると実質的な値上げ幅は概ね1万円以下でしょう。
↑そう↑考えると、Escapeシリーズの値上げ幅は結構エグいなぁと改めて感じた次第。廉価クロスバイクの次年度のオススメはGIOSミストラルと並んでQuick4も各所でリストアップされそうな予感がします(^^

今度はCannondaleの記事を見かけたので…
『キャノンデール 定番QUICKシリーズに新色やステップスルータイプが登場』cyclowired.jp
同社のQuick 4もクロスバイクの定番商品の1つで、私もかつて購入を検討していたモデルの1つでした。当時(MY2013)のQuick 4は、(真偽不明なものの)エンド幅が132~133mm程度で、ロード用(130mm)のホイールとクロスバイク用として一般的な135mmのホイールが使えると噂されていたので気になっていたのですよね。結局、購入時期と在庫の関係もあってBianchiになりましたが…
有力な購入候補だったので覚えていたのですが、当時の価格は税込で約7万円だったはず。今回のモデルは税込8.8万円なので確かにコチラも値上がりはしているものの、ブレーキがVからディスクへと変わっていることや消費税率の変更を勘案すると実質的な値上げ幅は概ね1万円以下でしょう。
↑そう↑考えると、Escapeシリーズの値上げ幅は結構エグいなぁと改めて感じた次第。廉価クロスバイクの次年度のオススメはGIOSミストラルと並んでQuick4も各所でリストアップされそうな予感がします(^^



スポンサーサイト