fc2ブログ

早春イベ2023…開幕直前

2023.02.28.Tue.21:37
半月前のエントリの続き。

いよいよ早春イベ2023突入ということで、今朝からメンテに入っている"艦これ"。
資材残がカスカスになってしまった前回イベから4ヶ月超経過、何とか燃料9.4万/弾薬10.3万/ボーキ4.4万/鉄鋼22.0万/バケツ2,550あたりまで復活してきました。ボーキは少々心許ないものの、燃料/弾薬に関してはまぁ乙選択で完走できそうな感じです。
ここ数ヶ月、貯め込んでしまった任務の消化を進めてきたこともあって、単発系/イヤリー系/クォータリー系の出撃系任務は全て完了。残っているのは工廠系任務ばかりなので、任務ページも3ページ以内に収まる様になりました。(⇒こんな状態、何年振りだろう…)

メンテ明けは今晩23時との予告がありますが、長引くのも毎度のことなので、早春イベの開始は実際には明日からでしょう。明日はクォータリー任務とマンスリー任務のリセット日とも重なるので、まずはそのあたりを消化しながら先行勢のヒトバシラ情報を待ちつつ参戦するつもりです(^^A

2023.3.1追記
結局、メンテ明けは今朝早朝だった模様。
確認したところ、任務数は3⇒9頁へと3倍に…
今日/明日位で何とか4~5頁まで消化できる様にTryするつもり。


にほんブログ村 PC家電ブログへ
スポンサーサイト



X-DAYは3/25?!

2023.02.27.Mon.20:50
一昨日のエントリで”Nikonはどう動いてくるのか楽しみ”などと書きましたが…

昨日Web巡回中に某巨大掲示板で読んだ噂なのですが、どうやら3/25に新製品が出そうとのこと。ニコンフィリピンがティザー広告を公開しているらしいのですが、よくもまぁそんな外国のことまでチェックしている人がいるよなぁ(^^

「SAVE THE DATE 03-25-2023」≒「3月25日は予定を入れず空けておいてほしい」ということなので、あと1ヶ月…
具体的な機種名や発表機種「数」などはまだ明らかになっていないのですが、来月中旬位になれば追加情報も出てきそうだなぁと思っています。今回公開された画像には星が三つ描かれているので、名称に「III」が付くZ6IIIないしはZ7IIIですかね?! また、絞りの枚数が8枚描かれているので、以前から噂されていたZ「8」の可能性も…

個人的には…
他社対抗上↑これら↑のクラスも早いところモデルチェンジが必要なのは明らかですが、数が出る10~20万円クラスももう少ししっかり取り組んで欲しいところです。ボリュームゾーンでのシェア確保は、今後のステップアップ組が出てくる余地もあるので必要だと思うのだけどなぁ。
(無論、我田引水的な部分もありますけどね)

にほんブログ村 PC家電ブログへ

縮小均衡の答え合わせ

2023.02.26.Sun.20:10
1週間前のエントリの続き。

1年ぶり?!位ですが、ロードバイクで走行中に後輪(チューブ)がパンクしました。チューブ交換で使用したCO2ボンベ等のスペアを補充すべくいつものショップに立ち寄ったところ、店主との雑談の中で、先般のスペシャの春セールが話題に…。
同社製品の取扱店ではないが一般論として…ということで、各メーカーとも入荷状況は相変らず厳しいとのこと。一方で、①価格が上昇したこと②ブームが去ったこと から需要も少なくなっている由。

↑このあたり↑、先日の予想がピッタリ当たってました。
でも、こうしたセールを大々的に実施する(している)のは、今のところスペシャ位しか見つけられていません。この先、春から夏にかけて、数年前までの様な在庫処分セールが他社でも始まるのか、ちょっと興味が出てきました(^^A

にほんブログ村 PC家電ブログへ

逆行する値下げ

2023.02.25.Sat.22:01
Panasonicが来月から純正レンズを値下げする由。
パナソニック、Lマウントレンズを価格改定 なんと値下げ!』マイナビニュース

他社では値上げが続いている中なのに、このタイミングで値下げするのか?!とちょっと驚きました。値下げの幅も最大約26%OFFとかなりの幅なので余計に(以下ry
先日発売されたS5IIは最新世代だけにまずまずのスペック/性能らしいのですが、予約段階からかなりのキャッシュバックを実施し、現在でも(減額したものの)キャッシュバックを実施中です。レンズと本体「ともに」(実質)値下げをしてきたということは、シェア獲得への意思がかなり強いのだろうなぁ…。

見逃していましたが、このタイミングでSONY αもキャッシュバックを実施するのだとか。
αスプリングキャッシュバックキャンペーン』デジカメWatch

対象がエントリからミドルグレードの機種と幅広いので、S5II対抗の意味もありそうだなぁと思ってみたり。Canonは既にR5系のキャッシュバックキャンペーンを実施中ですが追加はあるのか、Nikonはどう動いてくるのか、少しばかり注目しています(^^A

にほんブログ村 PC家電ブログへ

電源タップの寿命 2

2023.02.24.Fri.21:45
先日のエントリの続き。
いつもの巡回先で電源タップに関する記事がUpされていました。
電源タップの寿命ってどのくらい? 安全な捨て方をサンワサプライに聞いた』IT Media

リンク先記事によると、「1年に1回は点検」が必要で、「寿命は3~5年」とのこと。今回の記事はサンワサプライの見解らしいのですが、Panaも3~5年での交換を推奨している模様。先日交換するまで、かなり変色(白⇒黄)した旧タップを15年以上使ってきた私は…(以下ry
ちなみに私は自治体指示通り「不燃ごみ」で旧タップを処分しました。

それにしても…
今回の記事中に同社製品のイメージ写真がありましたが、TAP-SP2110SWシリーズでした。私が先日購入したのも同シリーズのコード長1mなものでしたが、Web上ではかなり評判がいいものだと後から知りました。
小型ACアダプタが差し込める10個口電源タップで、2個口ごとに個別スイッチが付いている便利なもの。一目見て「コレだ!!」と飛びついたのですが、他の人の評価ポイントも私と同じだった様です(^^

先日は自宅用として2個を交換しましたが、自宅や仕事場では古い物がまだいくつもあります。これらもおいおい交換していかなくては…

にほんブログ村 PC家電ブログへ

方針転換したのかも

2023.02.23.Thu.18:35
シグマもZマウント商品を発売する模様。
シグマ、ニコンZマウントに参入 3本のAPS-Cレンズを4月に投入』IT Media

Zマウントの3rdパーティー製レンズ(特にAF対応品)はかなり少なかったのですが、昨年のTamronに続いてシグマも出してくる由。他社製品をZマウントから排除していた(っぽい)当初の方針から、Nikonも変わってきたのですかねぇ…。競合相手(というか、かなり先行されている)SONY Eマウントは他社製品の選択肢も豊富なので、今のままだと追いつくことはできないという危機感がでてきたのかも(^^A

さて、今回3本出るそうですが、いずれも単焦点かつAPS-C用のみ。純正にないものを…というNikonの方針も理解できるのですが、それならばAPS-C用の明るいズームレンズが欲しいところなのだよなぁ。TamronやシグマはEマウント用などで17mm~50or70mmのF2.8ズームが発売済なので、これらのZマウント用も発売してくれればいいのに…と感じた次第。

にほんブログ村 PC家電ブログへ

リア側は無線接続で…

2023.02.22.Wed.22:12
ちょっと気になったSONYの新型AVアンプの記事。
ソニー、リアスピーカーが無線で繋がるAVアンプ「STR-AN1000」』AV Watch

我が家でもAVアンプを使用していますが、リア側への配線はサラウンド環境構築の大きなハードルでした。AVアンプを設置する位置にもよりますが、ケーブル配線は視聴場所を横切る形になりがちなので、床の上に配線すると邪魔なのですよね。我が家の場合は床下に隠蔽配線することで解決しましたが、新築時でもない限り(電気)工事が必要になるので(以下ry
その点、リア側へ無線でトバせるのは便利だよなぁと。

でも、よく考えてみると…
①電源(ケーブルの配線)は必要
②無線は専用スピーカーとなると後々面倒かも
…あたりは引っかかります。結局”別の”ケーブル配線が必要ならば、無線の意味が薄れるのですよね。

個人的には…
現状の5.1ch環境を7.1chあたりに拡張させたいところですが、+2ch分の(隠蔽)配線が別途必要になるのであきらめています。無線でスピーカー数を増やせるのは魅力的ですが、Bluetooth接続で充電型のアクティブスピーカーを増やせると面白いかも?!と思ってみたり(^^

にほんブログ村 PC家電ブログへ

Z8とZ6IIIの噂が急に…

2023.02.21.Tue.21:36
明後日から開催予定なCP+2023、CanonのR8/R50やPanaのS5IIなど各社から新商品の発表/発売も続いています。レフ機ではNikon党員だった私としては同社の動向が気になっていたのですが、直近ではZfcのブラックモデルのみだったので少しガッカリしていました。
でも、昨日Web巡回している中で新たな噂が…

噂の内容としては、
①3月に販売店向けの(新製品)説明会を開催予定
②Z6IIIとZ8が近日発表予定?!
というもの。

Z9の縦グリップ省略版とも噂されているZ8はもちろんのこと、Z6IIIもZ6II後継=20万円台後半~30万円程度でしょうから、個人的には予算Overなのだよなぁ。せめてZ5”II”だったなら、手が届いたかもしれないのに(苦笑
逆に言えば、型落ちになるZ6IIは少し前のZ6の様な位置付けになる訳で、価格帯も10万円台後半になってこないかなぁとl期待しています。そうなれば(多少なり他社対比でAF性能が遅れていようとも)買いたいなぁ…なんて(^^A


にほんブログ村 PC家電ブログへ

4代目だけどIII

2023.02.20.Mon.20:33
虎徹の新型が発売になったとの記事。
サイズ製人気CPUクーラーの新作「虎徹 MARK3」がデビュー』ASCII.jp

虎徹シリーズは初代、IIと今でも使っています。
初代の発売は約10年前、随分人気が続いているのだなぁと思いつつも、①価格が手ごろ②性能もまずまず③設置も難しくない と3拍子?!揃っているのである意味当然なのかも。今回の製品は名称上IIIとなっていますが、IIとIIIの間にも改良版である”II Rev.B”が昨年発売になっていた由。通算だと4代目なのですね…

仕事場と自宅のPCはそれぞれZen2で組み3~4年経過しており、来年あたりには組替え予定です。仕事場用はミドルクラスのパーツで組む予定なので、CPUクーラーは性能よりも価格優先でいつも通りサイズ製品にするつもり。たぶんこの虎徹IIIになるのだろうなぁ(^^

にほんブログ村 PC家電ブログへ

縮小均衡に?!

2023.02.19.Sun.18:36
スペシャライズドがスプリングセールを実施するとの報。
スペシャライズドバイクが最大50%オフに スプリングセールが開催中』cyclowired.jp
他にもCycleSports

Max50%Offだそうですが、25%Off前後が中心の様です>>春セール。
”各カテゴリーの幅広いラインアップ”と記事本文中にはありましたが、ロードバイクでもROUBAIX(ロングライド向け)やALLEZ(アルミ製)は対象外になっている模様。個人的にはROUBAIX推しなので、ちょっと残念。

それにしても…
為替の関係やら需給バランスやらで、ここのところスポーツバイクも値上げが続いていました。例年、モデルチェンジ期が近づく6月位から在庫処分セールが各メーカーとも実施されることが多かったのですが、ここ最近はモデルチェンジ期自体があやふやになってきていることもあって(以下ry
それだけに、今回の大幅な割引には少し驚きました。全般的に供給不足はまだ継続しているらしいのですが、製品の値上げが続いていたことや需要が一巡してブームが去りつつあることから需要もまた減ってきているのかもと感じた次第。


にほんブログ村 PC家電ブログへ