予想通りR8とR50
2023.02.08.Wed.20:45
昨日のエントリの続き。
事前リーク情報通り、今日発表がありました。
『キヤノン、最新機能の小型軽量フルサイズ「EOS R8」』
『キヤノン、ホワイトも選べるAPS-Cミラーレス「EOS R50」』ともにデジカメWatch
R8が小型軽量フルサイズでR50が実質Kiss後継…と、こちらもまた事前情報通り。フルサイズ機であるR8でもコミコミ461gというのは軽量でいいですね。R6II対比でR8には機能制限が当然ありますが、最高約6コマ/秒とかSDカードのシングルスロットな点は(レフ機対比では然程悪くないので)個人的にはあまり気になりません。R8は撮像素子と画像処理エンジンがR6IIと同等なのもGoodです。
EVFの倍率やWi-Fiの対応規格などでR6IIと差が付けられていますが、価格差を勘案すると仕方がないのでしょう。R6II対比で約2/3な価格設定のR8ですが、それでも26万円程度するのだからせめてBODY内手振れ補正は付けて欲しかったなぁ…
個人的には…
R8がちょっと気になります。でも同価格帯でZ6IIが入手可能なことを勘案すると、ちょっと微妙というか悩ましい感じ。
AFに関しては最新世代なR8が優れていそうですが、カメラとしての機能に関してはたぶんZ6IIの方が良さそうな予感がします。Fマウントのレンズ資産の流用を考えるとZ6IIですが、小型軽量な点はR8。
R8が20万円程度だったり、Nikonが新型でAF性能向上型を出してくれればあまり悩まないのですけどねぇ(^^A

事前リーク情報通り、今日発表がありました。
『キヤノン、最新機能の小型軽量フルサイズ「EOS R8」』
『キヤノン、ホワイトも選べるAPS-Cミラーレス「EOS R50」』ともにデジカメWatch
R8が小型軽量フルサイズでR50が実質Kiss後継…と、こちらもまた事前情報通り。フルサイズ機であるR8でもコミコミ461gというのは軽量でいいですね。R6II対比でR8には機能制限が当然ありますが、最高約6コマ/秒とかSDカードのシングルスロットな点は(レフ機対比では然程悪くないので)個人的にはあまり気になりません。R8は撮像素子と画像処理エンジンがR6IIと同等なのもGoodです。
EVFの倍率やWi-Fiの対応規格などでR6IIと差が付けられていますが、価格差を勘案すると仕方がないのでしょう。R6II対比で約2/3な価格設定のR8ですが、それでも26万円程度するのだからせめてBODY内手振れ補正は付けて欲しかったなぁ…
個人的には…
R8がちょっと気になります。でも同価格帯でZ6IIが入手可能なことを勘案すると、ちょっと微妙というか悩ましい感じ。
AFに関しては最新世代なR8が優れていそうですが、カメラとしての機能に関してはたぶんZ6IIの方が良さそうな予感がします。Fマウントのレンズ資産の流用を考えるとZ6IIですが、小型軽量な点はR8。
R8が20万円程度だったり、Nikonが新型でAF性能向上型を出してくれればあまり悩まないのですけどねぇ(^^A



スポンサーサイト