アクセスの必要性
2023.02.10.Fri.21:18
先日の”Windows8.1サポート期限到来”の報で思い出したのですが、Office2013も今春にサポート期限が到来します。
4月11日が期日なので残り2ヶ月、私の管理しているPCは全てver.2013なのでそろそろ本格的に移行を考えなくては…
いつも通り”永続”ライセンスなパッケージ版での移行を考えているのですが、ちょっと探してみたところではWeb通販での取り扱いが昔よりかなり減少しています。楽天ではほぼ取り扱いがなく、Amazonでもごく僅か。Yahooショッピングでは多数見つかるものの、異常な低価格なので逆にちょっと心配な感じ。ツクモやソフマップなどでも取り扱いがないのでどうしたものかなぁ…。
MS社が”365推し”なのと、”パッケージ版≒ダウンロード版”なことから、店舗での取り扱いが減ったのですかねぇ(謎
併せて、Office製品の種類もこの機会にもう一度見直すつもり。具体的には、アクセスを今後使用していくのかどうか、よく考えなくては…。アクセスの有無=ProかH&Bになり、その価格差は約3万円。ここ数年は全く使っていないので勿体ないなぁと思う反面、過去に作成してきたアクセスのファイルの活用を考えると(以下ry
H&Bに変更しつつ、必要が出てきた段階でアクセスを単体購入というのもありなのかな…と思ってみたり。
あまり後ろに引っ張るのもアレなので、今月中あたりに目途を付けたいなぁと考えています。

4月11日が期日なので残り2ヶ月、私の管理しているPCは全てver.2013なのでそろそろ本格的に移行を考えなくては…
いつも通り”永続”ライセンスなパッケージ版での移行を考えているのですが、ちょっと探してみたところではWeb通販での取り扱いが昔よりかなり減少しています。楽天ではほぼ取り扱いがなく、Amazonでもごく僅か。Yahooショッピングでは多数見つかるものの、異常な低価格なので逆にちょっと心配な感じ。ツクモやソフマップなどでも取り扱いがないのでどうしたものかなぁ…。
MS社が”365推し”なのと、”パッケージ版≒ダウンロード版”なことから、店舗での取り扱いが減ったのですかねぇ(謎
併せて、Office製品の種類もこの機会にもう一度見直すつもり。具体的には、アクセスを今後使用していくのかどうか、よく考えなくては…。アクセスの有無=ProかH&Bになり、その価格差は約3万円。ここ数年は全く使っていないので勿体ないなぁと思う反面、過去に作成してきたアクセスのファイルの活用を考えると(以下ry
H&Bに変更しつつ、必要が出てきた段階でアクセスを単体購入というのもありなのかな…と思ってみたり。
あまり後ろに引っ張るのもアレなので、今月中あたりに目途を付けたいなぁと考えています。



スポンサーサイト