fc2ブログ

費用対効果に疑問

2023.02.18.Sat.17:00
セレナの車検が来月に迫ってきました。
乗車頻度がかなり少ないので意識していなかったのですが、考えてみればNXの納車を機に思い立ってエルグランドから買い替えているので、車検の到来時期も当然ながらほぼ同時期になるのですよね(^^A

所有者である父から頼まれて、セレナを購入店に持ち込んで見積もりを依頼してきました。
概ね1時間程度でざっくりとした見積もりが出来上がったのですが、金額は約21万円也。RXやNXで慣れてしまったレクサス基準からすると違和感がないのが怖いところなのですが、一般的な車からするとちょっと(いや、かなり)高い様な…?!
内訳をよく読んでみると、バッテリー交換で約9万円計上されています。さらによく見ると、約6万円と約3万円で計2個のバッテリーを交換する必要があるとのこと。全く意識していなかったのですが、セレナ(S-Hybrid)はバッテリ-を2個積んでいた由。1つはアイドリングストップ車用で、もう1つは一般的なものなのだとか。各バッテリーの金額はまぁ妥当な感じ。

上記9万円がなければ差引12万円なので、価格に交渉の余地があることを勘案すれば理解できる水準。まぁ、これでお願いするしかないのだろうなぁ…。
それにしても、ストロングハイブリッドの様な大幅な燃費低減効果は見込めないマイルドハイブリッド(S-Hybrid)なのに、部品交換が高額になるのだとすると何だかなぁ?!と感じた次第です。
(このあたり、アイドリングストップ機能と、同対応バッテリでも感じています)


にほんブログ村 PC家電ブログへ
スポンサーサイト