fc2ブログ

リア側は無線接続で…

2023.02.22.Wed.22:12
ちょっと気になったSONYの新型AVアンプの記事。
ソニー、リアスピーカーが無線で繋がるAVアンプ「STR-AN1000」』AV Watch

我が家でもAVアンプを使用していますが、リア側への配線はサラウンド環境構築の大きなハードルでした。AVアンプを設置する位置にもよりますが、ケーブル配線は視聴場所を横切る形になりがちなので、床の上に配線すると邪魔なのですよね。我が家の場合は床下に隠蔽配線することで解決しましたが、新築時でもない限り(電気)工事が必要になるので(以下ry
その点、リア側へ無線でトバせるのは便利だよなぁと。

でも、よく考えてみると…
①電源(ケーブルの配線)は必要
②無線は専用スピーカーとなると後々面倒かも
…あたりは引っかかります。結局”別の”ケーブル配線が必要ならば、無線の意味が薄れるのですよね。

個人的には…
現状の5.1ch環境を7.1chあたりに拡張させたいところですが、+2ch分の(隠蔽)配線が別途必要になるのであきらめています。無線でスピーカー数を増やせるのは魅力的ですが、Bluetooth接続で充電型のアクティブスピーカーを増やせると面白いかも?!と思ってみたり(^^

にほんブログ村 PC家電ブログへ
スポンサーサイト