方針転換したのかも
2023.02.23.Thu.18:35
シグマもZマウント商品を発売する模様。
『シグマ、ニコンZマウントに参入 3本のAPS-Cレンズを4月に投入』IT Media
Zマウントの3rdパーティー製レンズ(特にAF対応品)はかなり少なかったのですが、昨年のTamronに続いてシグマも出してくる由。他社製品をZマウントから排除していた(っぽい)当初の方針から、Nikonも変わってきたのですかねぇ…。競合相手(というか、かなり先行されている)SONY Eマウントは他社製品の選択肢も豊富なので、今のままだと追いつくことはできないという危機感がでてきたのかも(^^A
さて、今回3本出るそうですが、いずれも単焦点かつAPS-C用のみ。純正にないものを…というNikonの方針も理解できるのですが、それならばAPS-C用の明るいズームレンズが欲しいところなのだよなぁ。TamronやシグマはEマウント用などで17mm~50or70mmのF2.8ズームが発売済なので、これらのZマウント用も発売してくれればいいのに…と感じた次第。

『シグマ、ニコンZマウントに参入 3本のAPS-Cレンズを4月に投入』IT Media
Zマウントの3rdパーティー製レンズ(特にAF対応品)はかなり少なかったのですが、昨年のTamronに続いてシグマも出してくる由。他社製品をZマウントから排除していた(っぽい)当初の方針から、Nikonも変わってきたのですかねぇ…。競合相手(というか、かなり先行されている)SONY Eマウントは他社製品の選択肢も豊富なので、今のままだと追いつくことはできないという危機感がでてきたのかも(^^A
さて、今回3本出るそうですが、いずれも単焦点かつAPS-C用のみ。純正にないものを…というNikonの方針も理解できるのですが、それならばAPS-C用の明るいズームレンズが欲しいところなのだよなぁ。TamronやシグマはEマウント用などで17mm~50or70mmのF2.8ズームが発売済なので、これらのZマウント用も発売してくれればいいのに…と感じた次第。



スポンサーサイト